
独身時代は貯金がなく、子供が生まれる今、家計に不安がある。最低いくらの貯金が必要か相談したい。旦那の給料が低いため、最低ラインで教えてほしい。
すみません、ちょっとお恥ずかしい話なんですが、
今まで(独身時代)貯金をした事が無く、これから子供も産まれてくるし、だいぶ貯金に不安というか、心配があります。
旦那もそういうのは得意ではないみたいなので、私が家計係になったので、頑張ろうと思ってます!
現在は旦那しか働いてないのと、まだ訳ありで一緒に住めてないので旦那のお給料日にお金を頂いて、生活、貯金しているので少しの貯金ありです。
それで、質問なんですが、これから、出産、引越し、生活……と始まりますが、最低いくらの貯金が常にあれば、確実というか、安心だと思いますか?
旦那はそんなに高給取りでは無いので、最低ラインでの回答でお願いします。
文面ぐちゃぐちゃだし、よく分からない説明で、すみません……
- さゆり(6歳)

ひあゆー
うちは最初は100万円貯金を目安にして、毎月残ったものとボーナスは全て別口座に振り込んで使わないようにしてました!
最低いくらって難しいです…医療保険などに入っていなければどちらかが怪我したら治療費や入院代などどばっとかかりますし…あればあるだけ安心ですよね✨
とにかくいくらと決めず旦那さんとしっかり話し合い、無駄遣いはやめて貯金を常に頭に入れるのが大切なのかなと思います♡

あゃな
まず貯金する金額を決めます
1万なら1万!どんなにきつくてもまず最初に貯金する分を抜き取り預金通帳に入れ残ったお金でやりくりというようにすればいいと思いますよー!
貯金をするからには貯金したお金はないものとして考えて貯めていくのが1番です!
そして無理ない程度の金額を設定して貯金していくことが大切です😊

退会ユーザー
うちもそうでしたよ!
ママリみてるとたくさん貯金があったり、お給料高い旦那さんだったり不安になりますよね😂笑
うちも貯金ゼロだったので、とりあえず出産費用はみ出るかどうかわからないからと10万だけ貯めました!
生まれてからも児童手当が貰えようになりますが、生活に余裕なかったので最初は貯めれませんでしたよ。
学資も入ってませんし、保険も入ってないです。
1歳過ぎてから、旦那の給料が少し上がって、実家の近くに引っ越したのでやっと貯金始めれてます!
お金の心配は尽きないですが、小さいうちはお金かからないです。
その代わり小さいうちに貯めとかないと、大きくなった時困るので今頑張ってますよ〜(o^^o)🌸
ちなみに今は月5万は最低貯金してます。

けー
とりあえず手取りの2割くらい貯金してみては?
収入も支出もわからないのでなんとも言えませんが、貯蓄0は厳しいですよ。
例えば5万貯金するとしたら、3万は最初の何年かは元本割れしてしまうような保険に掛けてしまって解約や引出できないようにする。
2万は普通に貯蓄していって、万一のときには引き出せるようにする。
みたいな感じにするのはどうですか?
お子さんが小さい内にできるだけたくさん貯めておくのが良いと思います。

マナミ
貯金があれば!じゃなく、貯金しつつのライフプラン立てた方がいいですよ(о´∀`о)
最初に賃貸など契約したり家具家電揃えるので最低20~30万程飛びます(><)子供うむのに出産手当受けれても手出し5~20万あると思います(※ ※))
帝王切開となるともっと..

退会ユーザー
今どのくらいの貯金があって
旦那さんのお給料から生活費を取ったらどの程度残るのかも分からないですが...
出産予定月はいつですか??それまでにとりあえず分娩費、入院費として必要な金額だけでも貯めておきましょう!自然分娩とは限りませんから帝王切開となった時の金額も一応頭に入れて置くといいと思います。ママリでもご自身が出産する産院について聞けば教えてもらえる可能性があります✨でもこれは最低限の話で、引越しもするのですよね??
初期費用を調べてその金額を達成するには月いくらの貯金が必要か計算した方が早いです☺️
家族での生活が始まってからは、月いくら以上はする!!と金額を決めたらいいと思います!

のん
緊急生活費として次の生活費の6倍は必要と言われています。
20万で生活されているならば120万
は何かあった際の緊急費として置いておくべきです。
あとは、お子さんの教育費ですよね。
何才までにいくら貯めるか目標を決めて、年数と12ヶ月で割ると月額がでてくるのでその金額を積み立てるか、自分の積み立てに不安があるならば学資保険に入るといいと思います。
例えば15歳までに400万貯めるならば、月に2.2万貯めればいいことになりますよね。

夏うまれ
引っ越しの際電化製品とか、ある程度必要な物が揃っているのですか?
40万くらいあれば頑張れると思います
野菜はきのことか、モヤシとか旬の安いを買い、高いかなと思ってもシーチキンとか役に立ちますよ
自分の服とかあるなら、ある程度大丈夫ですよ
あとは、リサイクルショップで必要なお皿とか、ベビー服、ベビー用品買ったりすると助かりますよ🎵😂

退会ユーザー
逆にどのくらいなら毎月貯金出来るのかを考えた方が良いかもしれませんね。
これからまず最初にお金がかかるのは出産でしょうか……出産費用も病院によったりご自身の体調の都合によって(切迫で入院等)はお金のかかり方が変わってくると思います。
赤ちゃん用品も肌着を最低限揃える等だけでもお金かかりますし、引越しは生活落ち着いてからじゃないと無理かなと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
最低で給料の3ヶ月分あるといいと聞いたことがありますので、20万のお給料ならまず60万ですかね。生活費を予算分けして、先ず貯金できる額を先によけておくと貯まりやすいですよ。

ママリ🔰
固定費と生活費に毎月いくら掛かってるのか把握出来てないと、貯金額も決まってきませんよ。
まずは2~3ヶ月家計簿つけてみてはどうでしょう?削れるところは削る、ある程度予算決める、などすると自ずと毎月貯金できる金額が決まってきます(•᎑•)
お住まいの地域や生活水準によっていくら貯金があればいいのか一概には言えませんが、我が家はいつも使う口座に常に300万キープしつつ、それ以上は運用してます^^*

ポケ
出産準備金として100万、引っ越しで60万として、200万弱あればとりあえずは対応できると思います!
コメント