
保育士の方に相談です。担任業務や子供との関わり以外に何もせず、保護者対応も疎か。先生の対応に不満があり、直接伝えるか園長に相談した方がいいでしょうか。
保育士の方に質問、相談です(>_<)
現在0歳児クラスを担当(副担任)しています。
担任がベテランの先生で保育士歴も長く、
保育に関してはとても尊敬してるし引き出しも多いので
学ぶことは沢山あるのですが、
担任業務と子供との関わり以外はほぼ何もしません。
0歳児だとオムツ交換も多いし、調乳の準備や片付け等
たくさんやることあるんですが、全くやりません。
排便に気づいて、どの子か確認しても丸投げで
便の様子を見に来ることもないので毎回報告です。
担任業務(書類や制作の準備等)も大変なのはわかりますが
現場に入ってるならまず優先は子ども達だと思うんです。
保護者対応も疎かで
引っ掻きや噛みつき、転倒して痣ができてしまったなど
お迎えに来てもまず自分の口から言いません。
保護者対応も基本私か違う先生がします。
0歳児だし尚更子育てが初めてのお母さん達も多いので
園での出来事を私は小さいことでも伝えて
安心してもらいたいし、やはり小さな傷でも
きちんと伝えて当たり前だと思ってます。
しかし、お迎えまでに傷が治っていれば言わない
って考えの先生なので伝えないこともあります・・・
毎日色々お話していればお母さん達との距離も近くなり
お家でのことやお母さん自身の悩みも打ち明けてくれて
そしたら担任の先生はなんで冷たいの?や
〇〇先生(担任)だと話しずらくて・・・
私がお休みの時も昨日傷ができてて何も報告なくて・・・
などクレームというかよく聞くようになり。
そういった場合直接伝えるよりも
園長や主任に相談した方がいいですか?
- mumimo(10歳)
コメント

退会ユーザー
自分の普段の悩みも一緒に相談するなら、主任あたりがいいのではないでしょうか🤔

ドナルド・ダック
うわぁ〜、いましたいました!
そういう「自己中」な先生…
そんな人に限ってベテランさんだったりしますよね💦
そんな先輩の姿を見ながら「絶対こうにはならないでおこう」と密かに心に誓ってました!笑
私はその先生のことは嫌いだったので
表では明るく愛想よくしてましたが
裏ではすごく嫌だな〜って思いながら一緒に仕事してました!
同期や後輩たちに愚痴ったりとか…
その先生のポジションにもよると思いますよ😅
私が見てきたそんな自己中な先生は
だいたい園長や主任をうまーく味方につけてたので
そこに言っても変わらないだろうと思って
周りに愚痴を言う程度で留めてました!
確かにイラッとするし「直して欲しい」とも思いますが
それを上に言ってしまって万が一本人の耳に入ったりしたら(私が言ったことがバレたら)
自分がその園にいずらくなるだけなので
あえて園長、副園長、主任には黙ってました…
-
mumimo
全く同じでクラス内では仲良く
雰囲気もよく過ごしてますが、
仲いい先生達に愚痴聞いてもらってます!
私がお休みの日に代わって入ってくれた先生達に いつもあぁなの?なんもやんないじゃん!と周りも気づいてはいて、でも周りの先生達からは元々支持されてはいなく一歩引かれてる感じです💦
主任や園長も
合同保育の時間なのに1人クラスで事務仕事してたり自由にやってることはわかっていて、、
中々難しいですよね(>_<)
私は保育歴がまだ浅いのでバシッとは言えませんがやはり自分の想う保育は大事にしたいというか、まず子どもや保護者に寄り添える保育士になりたいので悩んでます😭- 9月17日
-
ドナルド・ダック
主任や園長がそんな感じなら一度言ってみてもいいかもしれませんね!
それでその先生が変わってくれるかどうかは別として…
でもまぁ保育士は女社会の仕事ですし
何年もやってると色んな人と関わる中で良いことも悪いことも見えてきますよ💦
私が出会った保育士さんの中には
「本当に子どもが好きでやってる?それって虐待じゃないの?」
って思うようなことをする人もいました…
通報するようなレベルではなかったですがやはり園長には報告しましたけどね😅
理想的な保育士ばかりではないな〜と続ければ続けるほど思うと思います😭😭- 9月17日
-
mumimo
そうですね(>_<)
色んな保育士の方がいるのはわかるし、私の保育を苦手だな〜と思う人もいるかもしれないのでお互い様かなと気持ちはあるんですが💦
この先生の保育好きだな〜と思う先生達のいい所は学ばせてもらい、うーんと思うことは自分がしなければいい話なんですけどね!
悩みを打ち明けられる先輩保育士がいるだけありがたいです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 9月17日
-
ドナルド・ダック
そうですね♪
そのお気持ちをいつまでも大切にして下さい😊😊
私は中堅になってきたので先輩よりも自分より若い先生と組むことも増えてきましたが
mumimoさんのように「学びたい!盗みたい!」と思ってもらえる保育ができるようにならなくてはいけないなと改めて感じました👍
きっとこれからも「この人、ナシだな…」と思う保育士さんに出会うことはあると思いますが
そんな人こそ敵に回すと怖いので
上手に付き合いながらよりよい保育士目指して頑張って下さいね!
私も見習って頑張ります✨✨- 9月17日
-
mumimo
女だけの職場は色々ありますしね( Ĭ ^ Ĭ )現場では特に波風立てたくないので穏便に過ごせたらいいかなと✦
自分の好きなこと仕事にできるのは幸せだと思うのでこれからも頑張ります( `・ω・´ )
ポテトさんのような先輩保育士さんだったら素敵な後輩保育士さんが育ちそうで羨ましいです☺️
色々とアドバイス頂いてありがとうございました!- 9月17日

ままり
ごめんなさい、
保育士でもないし質問の回答でもなく申し訳ないのですが。
mumimoさんのようなお考えの保育士さんに、うちの子も預かってもらいたいなぁと感じ思わずコメントしちゃいました😣
失礼しました!
業務の負担も気苦労も多く大変だと思いますが、いい方向にいくことを願ってます✨
-
mumimo
そんな嬉しい事言ってもらえてすごい幸せです(;_;)!!
自身も子どもを保育園に預けながら働いているので余計なのかもですが、やっぱりお母さんにも子どもたちにも安心して楽しく過ごしてもらいたいです☺️
まりさんのお褒めの言葉を糧に頑張れそうです!- 9月17日

はじめてのママリ
もう解決してしまいましたかね?💦
クレームっぽいのが出てきてるのであれば主任や園長に報告します。
そして園長の方からその担任に、保護者からクレームが来てるから保護者対応やその他(mumimoさんが不満に思っている事)を気をつけてほしいと具体的に言ってもらってはどうでしょうか?
ベテランと言っても何も吸収しないままただ年月が過ぎただけのベテランは腰が重いですよね。
-
mumimo
コメントありがとうございます!
クレームというか不満というか( ・᷄・᷅ )
先生(私)がいる時は色々相談できるし何かあっても聞けるけど〇〇先生(担任)だとちょっとね・・・
むしろ担任と副担任逆だと思ってた💦等他にもありますが・・・😥
そういったご意見を頂いてる以上できる事は改善した方が良いのではと悩んでました😥
保育に関しては素敵だなと思いますがそれ以外は見習いたくないとしか思えないですね( ´^` )- 9月18日
-
はじめてのママリ
私も同じような担任と組んだ事がありますが、保護者のそのちょっとした不満と言うか不信感みたいなものが何かのキッカケで一気に爆発して大クレームきてしまいました。
けっきょく尻拭いしたのは他の担任達でした。
たった1人のせいでいろんな人から
あのクラスは と言われてしまう可能性もあるので私の場合な何かある度に主任や園長に報告していました💦
クラスの中では先生様〜しておいて、裏ではこんな先生にならないようにしようと思っていればいいですよ。笑- 9月18日
-
mumimo
そこが1番怖いですね(;_;)
伝わるのか子ども達も担任がいる時よりいない方が落ち着いて過ごせたり、午睡も長く寝ることが出来るんです💧午睡時間が短いのはなんでですか?という悩みを持つ保護者が多いので余計に頭を抱えます💦
タイミング見て担任がお休みの時などに上に相談してみます!
ありがとうございます!- 9月18日

退会ユーザー
私も昨年0歳児副担任しており、担任が正しくそれでした😭笑 ベテランのはずなのに相談はなぜかペーペーの私が多く受けて…。担任に言ったことありますが、私の経験も浅く相手にされなかったので施設長に直接相談したこと何度もあります。クレームが出てるのであれば尚更上の方に相談した方が良いと思います!◎
-
mumimo
どこにもそういった保育士っているんですね😭
私はまだ担任に直接伝えたことは無いので保護者からの話の内容は届くことない状態で、自分でも背負いきれない問題もあるので上の力を借りてみます!- 9月19日
mumimo
そうですね〜
不満はあっても同じクラスに入ってる以上ギクシャクはしたくないので、上に相談してみます👀
ありがとうございます✦