
コメント

りんご
今年の4月から小学校に入ったので、利用しようと思っていましたが、説明会もすっかり忘れ、申し込みの締め切りも忘れていて、入れませんでした😢
10月か11月に学童フェスティバルがあって、それに行って記名をして、1月の説明会に行って、申し込み〜て形だったと思います💦
りんご
今年の4月から小学校に入ったので、利用しようと思っていましたが、説明会もすっかり忘れ、申し込みの締め切りも忘れていて、入れませんでした😢
10月か11月に学童フェスティバルがあって、それに行って記名をして、1月の説明会に行って、申し込み〜て形だったと思います💦
「学童」に関する質問
学童用のリュック、サイズは何リットルが使いやすいでしょうか? 入れるのは連絡帳(B5)、お弁当、ドリル、筆箱、水筒(入らなければ肩紐付けて別で持っても◎)くらいです。 大きめを用意するのがいいと聞きますし、A4…
学童お休みしたいって言われたので お休みさせたのですが。。 そもそも、お休みできる環境ってことは 学童いらないんじゃないか? フルリモートだったらいらない気がしてきた。 無理に行かなくていいよって。 保育園の…
新1年生で、自宅から学校まで35分はかかる為、 今は学童送迎車で🚗しています。 歩く練習はしているんですが、まだいきなり徒歩で一人で行くのは無理だと思うので歩いて一緒に登校かなと思うのですが、 徒歩30分以上かか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あかね
ありがとうございます(^-^)学童フェスティバルというものがあるのも初めて知りました!市のホームページにも各学童に問い合わせとしか書いていなくて困ってました。待機になったら働けなくなるので大変なことになります。りんごさんは学童入れなくてお子さんは放課後どうされていますか?うちの子ぼーっとしたとこあるので、鍵持たせて家に一人でっていうのは怖くて。差し支えなければ教えていただけると幸いです。
りんご
学童のことは全然わからなくて、近所の方が教えてくれました😊
私も学童に入れなかったらヤバイー!て思ってたんですが、実家と義実家も近くにあり、交代で迎えてもらってます😅
あかね
ありがとうございます。そうなんですね☺うちは実家も義実家も遠方で無理なので、何がなんでも入れないとダメな感じです。一度学童に問い合わせた方が良さそうですね。貴重な情報ありがとうございました✨