
1歳9カ月の娘が急に泣き叫んだり癇癪を起こし、夜泣きもひどくなりました。最近ママと離れることが増え、ストレスが原因かもしれません。
娘(1歳9カ月)のことです!
先週の高熱〜病院通いした日くらいから、癇癪というか色んな方法ためしても今までにないような泣き叫びかたしたり泣き止まずアパートなんですが隣から壁をはたかれるほどです。
ぎゃーと泣き叫んだり、金切り声みたいな感じです。
あまりにも機嫌が悪いので突発かなとも思いましたが、発疹もないしもう熱もないし…
そしてずっとママとべったり毎日一緒にいましたが今週から前の職場から頼まれはじめて、1週間だけ5時間ずつ親に預け、バイトもしてるせいかママママママママで、だっこだっこで外にいくとさっきも雪の中玄関前のとこまででて機嫌よくなりました^_^;
これは外にでかけたいのと、急にママと離れたストレスのせいなんですかね?
いままでこんなにも泣き叫んで金切り声あげたり、癇癪おこしたのはじめてで、さらに夜泣きもひどくて私もつかれてしまって^_^;
- りおまま♡(11歳)
コメント

めいち♡ᐝ
同じく1歳9ヶ月の娘がいます。
ママも大変ですよね。働きながらお疲れさまです。
うちの子も特になにかあったわけではないですが、イヤイヤ期かなと思うくらいイヤイヤが酷く、またママママ〜となりますよ😭
1人で楽しそうに遊び始めたので、ご飯を作ろうとするとあせって私のところに泣きついたり、ご飯を1人でフォークで食べられるのに、最近は毎回「ママ!あーん!」と来たり。笑
そういう年頃なのかもしらないですね😭💕

Ri-♡
こんばんは☆
特に今は熱が無くて体調が問題無いのなら、きっと最初の頃は体調崩してからの、甘えたいグズグズが、今度は毎日一緒に居たのに急に離れる寂しさと戸惑いからきてるのかと思います>_<
1歳9ヶ月だと少し色々と理解したりしだしてるので、これからママが出かけちゃう!ママが側にいなくなっちゃう!と理解してるからこそですね。
こうなるとお母さんは、お子さんを置いていくのが可哀想になっちゃうと思いますが>_<
もし、実践してたら申し訳ないのですが、帰ってきたらまず笑顔でぎゅーと抱きしめてあげるのが一番だと思います☆
誰だって不安な時、寂しい時に一番大好きな人にぎゅーってされたら嬉しいし、落ち着きますもんね♡♡
帰ってきてまず、ごめんねなどと言っちゃうと、なんでごめんねなの?と不安になってしまうので、ただいまーと笑顔でぎゅーってしてあげて下さい♡
すぐにとはいかないと思いますが、寝る前もおなじことをすると、段々安心して落ち着いてくるかと思います。
文章がグダクダな感じになってしまいましたが、少しでも参考になればとおもいます^ ^
-
りおまま♡
こんばんは☆
仕事の日程がきまっていて、たまたまその前週に娘が高熱だして体調崩してしまったため、なおってママと遊べるってときに急に離れちゃったので娘も戸惑うし寂しいですよね(>_<)
だんだん理解できる月齢ですもんね!
時短にしてもらってバイトとはいえ、遅刻もできないし残業お願いされても娘がかわいそうだし、でもお金になる残業断らないといけないしで、なかなか心苦しいです( ; ; )
帰ってきて、ごめんねーって言っちゃってました(°_°)
不安にさせるごめんねより、ただいまーとぎゅーします!!
毎日積み重ねて寝る前にもぎゅーためしてみます♪
今は泣き疲れたのか腕枕ですやすやしてます(笑)
ありがとうございます♡- 12月22日
-
Ri-♡
ママは家事に子育てに仕事にって大変ですよね(/□≦、)
私も4月から娘を連れてですが職場復帰予定なのでどうなることやらって感じです´д` ;
腕枕でスヤスヤ可愛いですね♡
泣かれると、どうしよう´д` ;?とかちょっと静かにして!って思っちゃう事ありますが寝顔って天使ですよね♡♡
私も日々反省しつつ笑顔でぎゅーは心がける様にしてます♡♡
色々と忙しいとは思いますがお互いもっともっと子育てを楽しんでいきたいですね(⑅•ॢ◡•ॢ).。*♥- 12月22日
りおまま♡
ありがとうございます(>_<)
めいちさんもお疲れさまです!
うちの子も最近ごはん1人でたべれるのに、たべさせてほしいみたいで自分から一切口つけなかったりします^_^;
やっぱりまだまだママとずっと一緒にいたいんですかね!
今回様子みで時短で仕事して、正社に戻らないかと誘われてますが、うちの子にはまだママと離れるのは難しそうです😅