
育休中で保育園入園を考えている女性が、手取り10万円程度で働くか悩んでいます。好きな仕事だが家庭とのバランスが心配。家計は夫の収入でやりくりしているが貯金ができない状況です。
現在育休中です。保育園入園を考えていますが、最近お金の計算をしていて迷いが出てきました。
皆さん、お給料が手取りいくらなら働きますか?
保育園料が月に61000円します。
仕事復帰すると、時短勤務と控除額を引いて手取り10万程です。
片道1時間以上通勤して、朝から夕方まで働き、バタバタ娘を迎えにいって家に着いて家事育児に追われる。
大好きな娘との時間も減るし、一緒にいる時間を削って働いてるのに...
4万円の為にここまでして働く意味はあるのか悩んでいます😅
皆さんは手取りいくらくらいなら迷わず働こうと思いますか?
仕事自体は好きです。
職場環境も良いです。
仕事は忙しく勤務中はかなりバタバタとしています。
ボーナスは年に2回、1ヶ月分のお給料がボーナスとしていただけます。
娘と毎日一日中一緒にいても全く苦痛ではありません。(保育園に入れることにこだわっていません)
夫のお給料だけで食べていけますがローンなどもあり全然貯金はできません。
- nanaku(6歳)
コメント

ママリ
保育料55000円でした!
保育料抜いて手取りで10万円は欲しいですね😅
迷わず働くなら、保育料抜いて
20万円くらいでしょうか🤔

退会ユーザー
貯金があるのなら、
私なら幼稚園入る頃まで働かず子供と一緒にいます😊
で、幼稚園入れたら働いて貯金頑張ります‼️
-
退会ユーザー
働くなら手取り15から20万は欲しいです💦
- 9月17日
-
nanaku
貯金...恥ずかしながら50万程しかありません😭しかも家を買おうとしています😅
子供とずっと一緒にいてあげるの素敵ですね❤️毎日仕事で疲れてるから保育園迎えにいった後も子供と100%で向き合ってあげれるか不安です😞💦
そうですよね、手取り15万〜20万あれば😭🈵- 9月17日
-
退会ユーザー
50万円だと少し悩みますね…
でも私なら思い切って娘を選ぶかもしれないです😊
通勤片道一時間以上はちょっと辛いですね💦- 9月17日
-
nanaku
ご意見参考になります!!😭✨
通勤1時間以上なので、もし何かあって保育園から連絡きてもすぐ行けないのもネックです💦- 9月17日

ニコ
わたしもおんなじような感じで手元に入る分が少なかったので、育休延長しました❣️
育休しててもお金は入りますしね…💰
-
nanaku
同じ状況の方のご意見嬉しいです😊❣️
私の会社は育休延長するには、保育園の不承認届け(待機児童証明)が必要らしいんです...。でも私のいる地区は待機児童あまりでないみたいで😭
ニコさんは育休延長の時に待機児童証明だされましたか?- 9月17日
-
ニコ
はい!不承認届け提出しました!
わたしの場合、二次募集で保育園通ったんですけど、お断りしますって伝えました!笑- 9月17日
-
nanaku
二次募集があるんですねー!保育園の仕組みがまだよくわかってなくてチンプンカンプンです🙃
お断りします!笑
いいですね😂👏✨- 9月17日

まるに
手取り15万ですが、働いて良かったと思います。というか、思いたいです😅
ただ、nanakuさんの場合片道一時間かかるってのが辛いと思います…仕事終わって、お迎えして、食事の支度、お風呂、寝かしつけ、、私は片道30分ですけど、辛いです…ワンオペ育児じゃないなら心に余裕出来るんですけど…
-
nanaku
手取り15万羨ましいです😭✨
お仕事しながら働かれてるまるにさん尊敬します✨
片道1時間以上ネックですよね、、
しかも夫はいつも22時以降に帰宅するし休みも月に3日程なのでワンオペなんです😭😭😭- 9月17日

reindeer
私は手取り24万ですが復帰したくないのが正直な思いです。正社員なら戻らなきゃと思いますが、正社員ではないので辞める事にも抵抗ありません😣できれば3歳までは自分で育てたいです。
それにうちはワンオペなので家事育児に協力は得られません😢さらに仕事が追加されると思うと私の負担はかなり大きいものになります。
旦那は世間の平均年収より多くもらってるので私が専業主婦でもじゅうぶんやってけると思うのですが、旦那がパートや専業主婦はダメと言います😰
私の周りはフルタイムで働いてる友達が全然いないので時間に余裕持ちながら子育てできるのはうらやましく思います。
-
nanaku
手取り24万円羨ましい😭‼️
小さな頃は特に傍にいてあげたいですよね😊✨
私の家もほぼ完全にワンオペなので負担が大きくなりそうで、、子供と遊んだり話を聞いたりしてあげる余裕がなくならないか心配です😅💦
家計に余裕があるのも羨ましいです😭旦那様は働いて欲しいんですかね?パートや専業主婦だって立派な仕事だし子供の事を思っての事なのに😭💦💦- 9月17日
-
reindeer
うちは旦那の母がずーっと働いてきた人だから旦那自身も生後8週間から保育園に預けられたそうです。なので専業主婦という概念は頭にないのかもしれません💦
そして旦那は中高一貫の私立の名門校出身で京大の院まで出てるので息子にも同じように育ってもらいたいようです。
と言ってもやはり私の収入がなければ中学校から私立は行かせてあげる事はできず😓
公立育ちで勉強も適当にやってきた私が一人で子育てしたら旦那のように優秀に育ってくれるとは思えないんですけどね💦
でも、私自身は経済的理で大学に行けなかったので息子の学力がどうであれやりたい道に進ませてあげたいし頑張って働くしかないなぁと思ってます😣- 9月17日
-
nanaku
生後8週間😦‼️お義母様すごいですね!!
自分の親を見て育つとそれが当たり前になりがちですもんね。
旦那様高学歴ですね〜!!!うちとは全然違います!笑
しましまバンビさんも旦那様もお子さんの事を思って故に考えてらっしゃるんですね✨
子供の進みたい道に進ませてあげたいですよね☺️
でもでも、子供にとってはお母さんの笑顔がなにより嬉しく大切だと思うので無理し過ぎないで下さいね😊✨✨- 9月17日
-
reindeer
そうなんですよね😣義母が言うには生後8週間で預けた事で旦那はずいぶん寂しい思いをしてきたし、よく泣いてたらしいので共働きを望んでいないのかと思ってたらしいです💦
私も正直、育児とフルタイムの仕事での両立は不安です。保育園入ったら子供が熱を出して迎えに行くのはしょっちゅうだろうし、私は派遣の立場なので早退や欠勤はしにくいです😣
かと言って旦那は仕事抜けれないだろうし💦
nanakuさんも通勤に1時間だと仕事中に保育園から呼び出しかかったらお迎え大変ですよね😱
私の友達は結婚前に働いていた職場にパートとして働き出しましたがやはり保育園に行かせるために働いてるようなものだし通勤には1時間かかるし残業も多くて毎日のように延長料金払ってたので4か月で辞めてしまいました😣
ちょうど3歳になる頃には法改正で保育料かからなくなるのでその頃に仕事復帰したいです😓- 9月17日

にゃんこ
手取り10ほどで、保育料3万ですが同じく悩みました💦
ですが実際入れてみたら想像以上に娘が保育園で楽しそうで成長してて、入れて良かったと思ってます😊
好奇心旺盛なタイプなので色々経験させてもらってお友達とも仲良く楽しく遊んでて娘に向いてるようでした✨
娘を幼児教育に入れたつもりで保育園に通わせてます😂
そう考えると数万円の手取りになってしまってもいいかなって思えます🎶
貯金があまり無いなら私は数万円のためでも働いた方が良いかなぁとおもいました😳
-
nanaku
共感してくださる方がいると嬉しいです!😭ありがとうございます✨
悩みますよね...
でもお子さんが楽しそうにしているなら何よりですね❣️😊
仕事もしてると家事大変じゃないですか?💦両立の不安もあります😭- 9月18日
nanaku
10万は欲しいですよね😭😭😭
保育料抜いて20万円なら喜んで働きますね😍
りちゅママ🐱さんが私と同じ条件だったらお仕事辞めますか?
ママリ
職場環境がよく、仕事が好きなら
続けますかねー…🤔
転職したことないので、
転職する勇気がないです😅
あとは、今年ほぼ働いてないから
来年は保育料、安くならないですか?😊
もう1人子どもが欲しいとかなら
育休また取るために頑張って続けるとか、
私は保育園いっぱいで育休延長になりそうだったので、
もう1人妊娠し、続けて育休取り
復帰する予定です👶🏻💕
nanaku
お返事ありがとうございます!
私も職場環境ってとても大切だと思うので辞めるのが勿体ない気がしてます😭
それが...計算すると、世帯年収はほぼ旦那の収入なので、私が収入ゼロでも働いてても保育料が変わらなかったんです😭💦
私ももう1人子供授かれたらなぁと思っています😊🌼
確かに!育休延長だったら都合も良いですね❣️✨