
コメント

しまほっけ
うちも、旦那が35歳でローン組みましたよ☺️
私の方が若く共働きの為、どうにかなるかなーっと思ってます(笑)
一応できるかぎり繰り上げ返済して、3年くらいは短縮できました☀️
(今の時点では67歳で払い終わり予定)
定年前に払いきれなくても一応退職金で一括っていう手がありますが、今後年金も減るだろうし不安ですよね😭
なるべくゆとりもった金額、頭金多めで考えた方がいいかもですね🙋

ママリ
35年ローンを組むけど、実際は35年もかからない額を借りて、繰上げ返済するんだと思いますよー!
ローンを組む額次第ですね。
-
うめ
繰り上げ返済で年数を短縮するんですね💦
- 9月17日

ガオガオ
私の夫も35歳でローン組みました^ ^
ローン金額やどのくらい貯金残すか、退職金の有無で考えれば可能かなと思ってます✨
うちは定年までにローン7〜800万くらいまで繰上返済して、退職金の一部で払い終わってしまいたいな〜と考えてます☺︎
-
うめ
車を買ったので貯金はほぼないので、また1から貯めはじめたとこなんです💦
家購入は無謀かなと思い始めたんですが主人が家がほしいみたいで💦
退職金もそのときならないといくら出るのか実際わからないなーと(>_<)- 9月17日

わん
不動産金融の仕事をしています。
他の方が繰り上げ返済や退職金などテクニック的なことを既に書かれてるので、ローンを組む目安(資金計画のベース)についてしっかり解説している記事をシェアさせて頂きます。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-0868/
引用:
“現実的な範囲で住居費の年収に占める割合を30%とすると、年収500万円の方の場合、毎月の支払い可能な住居費は125,000円となり、上記と同様の計算をすると、借り入れ可能な住宅ローンは3,090万円となります。このときの住宅ローンの返済比率は、20.93%となります。”
言い換えると、5000万は借りれる可能性がありますが、住宅のローンとしては3000万くらいに抑えると理想的だと思います。
-
うめ
参考になります!
家購入するのも金額次第ですね💦- 9月17日

ままり
うちは田舎ですが、年収500万で、40年ローンです(^_^;)主人、73くらいになってます笑 それに定年も53歳なので、あと20年しかまともに働けないです。唯一の救いは、公務員なので定年までボーナスがしっかりあることと、子供3人が定年前に全員成人することですかね。
まぁ、こんな家庭もあるんだーって思ってください(o^^o)

ママリ🔰
うちなんて旦那40の時に住宅ローン組みましたよ😅。
共働きですが旦那のみの年収×4倍です。老後のこともチラついてきてるので、繰り上げ返済見越しての借入にしました(•᎑•)。
うめ
共働きだとどうにかなりますかね💦
フルタイムで働かれてますか?!
繰り上げで返済もされてるんですね!
繰り上げで返済される場合年数を減らすより金額を減らしたほうがいいと不動産屋さんから聞いたんですが、年数を短縮したほうがいいんですかね?!
退職金も年金も実際どのくらいもらえるのかそのときにならないとわからないので不安ですよね💦
しまほっけ
フルタイムで復帰していましたが、仕事と子育てでバテてしまい、今は時短勤務に切り替えています😅
小学生になるまでは時短の予定です😵
私は、不動産屋からは繰り上げの方法はどっちでも良い。その時の生活スタイル(月の支払いが家計圧迫するなら、月の金額減らすとか)によって決めれば大丈夫って言われたので、とりあえず繰り上げ返済で旦那の定年までに縮める予定です🤣