![すたばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆうこ♪(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ♪(^.^)
私は安定期になったら言いました。もうすぐさ
![ゆうこ♪(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ♪(^.^)
続きです…
もうすぐ3歳なる子供にははじめのころは何も言わなかったです。お腹かが大きくなってきてから言いました。
-
すたばママ
やはり安定期入ってからのほうが安心ですよね。お腹が大きくなればうちの子も理解してくれるかな。。
- 12月22日
-
ゆうこ♪(^.^)
つわりがひどくてお迎え時間も少し遅くいきたかったのもあって安定期でした。
一緒にエコー見たり、お腹にいるんだよと伝えるうちに理解していました。今は名一杯甘やかしてます。- 12月22日
![実衣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実衣
保育園には特に何も言いませんでした
見た目で気付かれたらそうなんですよーって話す感じでした
-
すたばママ
あと4ヶ月なので見た目で気付かれないまま卒園しそうです。必ず報告しなきゃいけないっていうわけじゃないから悩みます😕
- 12月22日
-
実衣
卒園しちゃうならなおさら報告はいらないような気がします
入院とかの時お迎えが祖父母になるとかなにか変化がある場合のみで良いかと思います- 12月22日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
長男が幼稚園なんですが、
特に自分から言ったことないですね!
お腹出てきたらわかることですしd(^_^o)
-
すたばママ
そうですよね。お腹が大きくなれば妊娠って気付いてくれますよね。お腹大きくならないうちに卒園しそうなので悩みます。。
- 12月22日
![柚乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚乃
保育士をしています。
お母さんが妊娠すると、お子さんが赤ちゃん返りが盛んになったり、情緒不安定になることが多く見られると、もしかして…?と勘付くことはあるかもしれません。
私のクラスの場合は「ママのお腹に赤ちゃんいるよー」の子どもからの報告が多いです(❍❛‿❛❍❋)
たまに、つわりがひどくて…と初期にご報告されるお母さんもいますので、報告はいつでもいいかと思いますょ。
-
すたばママ
子供からの報告が多いんですかー!うちの子も言ってそう。。
卒園するまで報告はしたいと思います。- 12月22日
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
保育士してますー乁( ˙ ω˙乁)
正直な所、早めな方がありがたいです!理由としては、在園している上の子の様子について。
つわりでお母さんの体調不良が続いたりという日常の変化により敏感な子はママを心配して保育園で情緒不安定になってしまう場合もあります。そんな時理由が明確ならこちらでもフォローしやすいのです。
不安定な原因がわからないとフォローしずらかったり、ママに無理をさせてしまうこともあるので…
また、3歳とのことで、妹弟と認識もできると思います。お兄ちゃんにならなきゃ、お姉ちゃんにならなきゃ、という思いからお家ではいつも通りでも保育園では荒れてしまう場合もあったりするので、色々な事を想定して園でも最善の方法をとれるように早めに知りたい所ではありますね( ´-` )
長々と失礼致しました!
-
すたばママ
お家では大丈夫と思っても
親は園の様子見えませんもんね。。
うちの子は大丈夫と思ってたら危険ですね。キリよく年明けに報告する形も考えてみます。アドバイスありがとうございます。とても参考になりました👍🏻- 12月22日
![♡KKK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡KKK
うちの子も同じく3歳までの保育園で来年から幼稚園です(^ ^)
妊娠報告、
わたしなんにも考えていなかったです!
まだわかったばかりですが、、
子供にいつ報告しようか悩んでます(*^^*)安定期すぎたらにするつもりですが遅いのか早いのか、、
-
すたばママ
同じ様な状況で嬉しいです。
あと数ヶ月だし、言う必要はないかな。と思うのですが…悩みます!
やはり安定期過ぎてからのほうが安心ですよね。- 12月23日
コメント