
出産前に義親に上の子の面倒を見てもらうのが心配。遠方から両親に来てもらう方が安心か。義親にはどう伝えるか悩んでいる。
モヤモヤしているので聞いてください!!
今二人目を妊娠中で来月出産予定です。
産院は上の子5歳も一緒に泊まれるように、広い部屋を予約しています。(出産後、上の子も一緒に過ごす予定でした)
義親が同じ市内にいるのですが、上の子の面倒を見てくれると言いだしました。(旦那は仕事です。)
とても有難い話なんですが、どうも心配なんです。
そもそも、上の子は今まで私と離れて寝たことがないんです。義親は夜はおとなしく寝てくれると思っているようですが、おそらく大泣きすると思います。
迷惑をかけたくないというのが一つ。
また義親には3〜6ヶ月に一度くらいしか会っていないので、そこまで育児に慣れていないでしょうし、安心して預けられないです。
しかも義親の家は危険なものを平気で床に置いていたり、草や木が生い茂る庭で遊ばせたり、、、(枝やら目に刺さるのではいつも心配です。)庭で遊ばせたまま目を離していたり、、、
産前ですごく心配性になっているとは思いつつ、思い切って預けられないです。
主人が勝手に預けると返事をしてしまったのですが、心配すぎて、出産に集中出来ないです。
今回、帝王切開である程度の日程がわかるので、遠方からうちの両親に来てもらい、上の子の面倒をお願いした方がいいでしょうか?
義親には何と伝えたらいいのか??
そもそも心配しすぎなのか、、、
みなさんならどうされますか?
- ^_^(6歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
お子さん自身は何と言ってるんですか?

モノ
出産に不安やらストレスが無いのが一番だと思うので、やはり義理母は断って実母に頼るのはいかがですか?
帝王切開だと傷口も痛くて大変だと思いますし。
でも友達は最初からお姉ちゃんと一緒だった事で、お手伝いを沢山していました。
大変そうなママを助けたい子供心と兄弟を守りたい心を養うには同室もありだと言ってましたよ☆
-
^_^
かなりのストレスで、、、
自分の両親の方が、ワガママも言えるし、、、
5歳違いなので、きっと色々手伝ってくれるかな?と期待しています。- 9月16日

なっ
もう部屋を予約してしまっているので有難いお話ですが、予定してた通りこちらで面倒見ますねーとやんわり断ったりは難しいですかね??
きっと預けたら預けたでそれなりには子どもは適応するかもですが、あげて欲しくない食べ物与えられたり、して欲しくないことされたり…って考える気苦労したくないですよね😂
納得いく形で出産に挑みたいですよね😂
旦那さんにも、確かに自分の負担にはなるかもしれないけど、私は子どもと一緒に過ごしたいからそうさせて欲しいとお話ししてみるとか…
私も義両親に預けるの不安なんで気持ちよくわかります😂
頻回に会っていてもそう思うので💦
-
^_^
なんか義両親って信用できないというか、、、子育て経験してるとは言え、信じられないことをしたりするんですよねー。
一日くらいならともかく、一週間近くとなると思い切って預けられないです。- 9月16日
^_^
子供は義親のところでも頑張れると言ってるんですが、、、
私がそもそも義親を信用できないので、預けることが心配です。
夜は大丈夫だったとしても、日中に何か怪我をするのでは?と思ってしまいます。
退会ユーザー
慣れないおうちでも頑張れると言えるなんてすごいですね😭
もし何かあったら、実の親ならビシっと言えますけど、義理の親だと悔いだけ残りそうですね…それなら病院で一緒に泊まるのが丸く収まりそうですね💦
^_^
そうなんです。自分の親なら言えますが、義親は言えないですよね。
病院に一緒に泊まりながら、自分の親にサポートしてもらった方が安心だし、迷惑をかけなくて済むかなあ?とも思っています。
退会ユーザー
そうですね、私もその方が良いと思います。