※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムハム
子育て・グッズ

娘の寝つきが悪くて困っています。室温や明るさ、喉の渇きに気をつけていますが、どうしたらいいでしょうか。

引っ越してから娘の寝つきが悪くなりました。
もう1ヶ月ほどになります。
前の家では、寝かしつけに1時間かかったら長い方でしたが
今では2時間以上なんてこともあり、昨日今日は泣き叫びながらこんな時間にやっと寝つきました。
リビングで眠そうでも、寝室へ連れて行くと目がさめてしまったり
ベッドでウトウトしても目をパチっと開いて起きてしまう…これの繰り返しです。
室温、明るさ、喉の渇きは気にしています。
他に何をしたらいいのでしょうか。
私も娘も辛いので、眠れるようになりたいです。

コメント

mama

キツイですね(><)絵本読むとかはだめですか?
うちは絵本読んで、時計見せてねんねの時間だねって言ったらお布団入って寝てます。
早く寝れるようになるといいですね(><)

  • ハムハム

    ハムハム

    絵本も前の家からのルーティンで読んでいます。
    前の家では絵本読んでゴロゴロしていたらいつの間にか寝ていたのに…
    なかなか家に慣れてくれなくて辛いです😞

    • 9月15日
  • mama

    mama

    そうなんですね(><)
    新しいお家が怖いとかですかね?!
    お布団でゴロンもしてくれませんか?
    私は寝る前に毎日こどもが安心する言葉?(いつも好きいつも大事とか)を言いながら寝てます☆
    あとはお昼寝させないとかですかね(><)キツイですが早く寝てくれることを応援してます!

    • 9月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    そうなんです、怖いのかもしれなくて、引っ越し直後は寝室から出たがってグズり、リビングで寝落ちの日もありました😢
    安心する言葉ですね!確かに、気まぐれでたくさんイチャイチャする日があるのですが、そんな日は早く寝てくれることもあります!
    もう少し意識してやってみたいと思います!もうしっかり言葉を理解してますもんね。
    優しい言葉をありがとうございました😊

    • 9月16日
りく

お昼寝はされてますか?
お昼寝を少なくして
極力、外で遊ばせて疲れさせたら

寝る前に温かいお風呂にいれて
寝かせるなど…


起きてるってことは体力が有り余ってるんだと…

疲れさせるのが一番ですよ

  • ハムハム

    ハムハム

    お昼寝しています。
    お昼寝がうまくいかなくて30分だけの日もあったのですが同じ感じというかむしろ寝かしつけでグズグズでした💧
    お散歩とか体を動かして遊んだり、刺激になるように出かけたりもしています。

    自分でゴロンと横になったりアクビはするのですが、寝落ちしそうな瞬間に目をパチっと開けてしまい、怒って泣くんですよ…

    • 9月15日
  • りく

    りく

    神経質になっているんですね…
    お子さんも
    ほんと悩ましいですよね。
    お母さんの気持ちも感じとっているんだと思うので…

    無理に寝かせずがいいのかも
    私も子供が寝なくてイライラするときあるんですが。

    もう放置です。
    そしたら勝手に寝てます。

    お役に立てなくってごめんなさい

    • 9月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    もともと眠るのが苦手で空気にも敏感で、この家に来て余計と言う感じです💧
    ぐずり始めは冷静でいられるのですが、娘がパニックになると私も焦ります。
    イライラしますよね。
    放置ですか!私がイライラして娘が嫌な気持ちになるよりいいかもしれないですね。
    とんでもないです、お話聞いてくださりありがとうございました😊

    • 9月16日