
1歳6ヶ月の女の子が、夜ご飯を1〜2時間かけて食べていて、その後泣いています。お腹が空いていないのか、食事時間を遅らせるべきか悩んでいます。
1歳6ヶ月の女の子がいます。
何度か小食で質問させてもらっています。
ごはんはなんとか食べるようになったのですが、また悩みができてアドバイスいただきたいです😭
18時半:よるごはん
20時:おふろ
21時半:就寝
よるごはんは長いと1時間から2時間ずっとたべています。
切り上げると、夜寝る前にずーっと泣いています。
ごはんのときはお腹が空いていないのでしょうか??
ごはんの時間をおそくしたほうがいいですか??
食事時間が長すぎて困っています。
- おでこ

ちいぽん
だらだら食いをやめるのがまず1番ですね。
30分経ったら食べても食べなくでも切り上げて、もう出さない
それを何日か繰り返したら、ごはんの時にちゃんと食べないとってわかってきますよ😊

ママリ
胃が小さな子は少しずつでないと食べるのが困難な場合があると、育児書に書いてありました。
三回食の量を5-6回に分けて与えてみるのはいかがでしょうか。

しょうけん
おやつをあげてるならおやつなしとか、お昼ご飯を早めるとか?💡☺

3人ママン
悩みはつきないですよね💦
寝る前の2時間前までには、ごはんは済ませておいたほうがいいと思うので、ごはんの時間を遅らせると、就寝時間も遅くなると思います。
夜寝る前に泣くのは、お腹がすいてるからですか?🤔
長くても30分で切り上げるのが理想ですが…昼ごはんや、おやつの時間、昼寝の時間はどんな感じでしょうか?

ぶーちゃん
うちも少食で6時半から7時頃に夜ご飯を食べてその後すぐお風呂入って旦那が帰ってきてから旦那のご飯をつまみ食いしてます😅
あまり寝る前に食べるのは良くないと聞きますが一度にたくさん食べれないし身体も小さめなので食べたいって思った時にたくさん食べさせてます😅
参考にはならないと思うので聞き流す程度でお願いします😓
コメント