
コメント

ちーちゃん
同じパターンで国民保険に入ってました。
その後扶養に入りましたが…
国民保険はすぐに手続き出来ましたよ!

めむ
扶養に入るのは義務じゃないので、無職なら国保に入れますよ。健康保険料と年金保険料かかります💦
-
もも
ありがとうございます!ネットとかを見てるとよくわからなくなって💦
- 9月15日

🥂🐰🌙
私は結婚してすぐに父の社保から外れて、旦那の社保に入らず国保に入ったので入れますよ!!
早急に(と言っても早くて火曜日ですが💦)国保の手続きをしに市役所に行かれた方がいいですよ💦
本来は社保が失効してから14日以内に手続きしないといけません💦
このまま手続きせず出産になったら出産育児一時金が出なくなるかと…😱
-
もも
そうなんです💦本当は旦那の扶養の手続き予定だったのですが、最低旦那が逃げてしまい急遽国保と思って今日時間外に行ったらやっぱり受付てもらえず…
8/31で失効しているので14日過ぎてしまって…(>_<)どうなるんだろうと思っています(>_<)- 9月15日

もんしん
私も退職したとき、国民保険に入るものだと思ってましたが、市役所に行ったら支払いが無いので、扶養に入った方がいいですよと言われたので扶養に入ってます。
-
もも
支払いがないとは⁇どういうことでしょうか⁇
- 9月15日
-
もんしん
社会保険なら給与天引きされてたと思いますが、国民健康保険料の支払いがあると思います。
- 9月15日
-
もも
そうなんです。社会保険なら給与から天引きなのですが、退職してなくなってしまったので、国民保険の方に移行しなきゃと思って💦
- 9月15日
-
もんしん
旦那さんがいらっしゃらないのですね💦
旦那さんの会社とのやりとりにもなりますし、連絡もつかないですか😣
そうなったら国保しかなさそうですね💦- 9月15日

なぱん
年収によっては扶養に入れない場合もあるので、国保でも大丈夫なのですが、その場合、前年度の年収?とかで保険額を算定されるのでびっくりす金額になることがあります。
今まで入っていた社会保険を任意継続できますので、そちらの支払い金額と国保と比べて安い方にしたほうがいいですよ!
結婚と同時に仕事を辞めて、失業保険をもらう間は国保にしようとしたらすごい金額になってびっくりしたことがあります。社会保険を任意継続して失業保険受給終了後に旦那の扶養にはいりました。
今まで会社と折半で払っていた保険料を全額払うのでも国保より安かったです!
任意継続はできるはずなので、問い合わせてみては?
-
もも
職場は辞めたら旦那さんの方の保険入ってねみたいに退職し、旦那の扶養に入る予定だったのですが、最低旦那が逃げてしまい、急遽国保の方でしなきゃと思って💦
元々職場の方も任意継続の話とか一切してくれなかったので今さらダメなような気もして(>_<)- 9月15日
-
なぱん
大丈夫ですよ!!
会社の保険会社わかりますか??
もし同期のかたとか、お知り合いがいたら保険証に書いてある保険事務所を聞いて直接やりとりしてください!
任意継続は保険事務所とのやりとりだけでできます!
任意継続ならすぐ手続きできますから、連休あけにでも電話してください。- 9月15日
-
もも
大丈夫なんですか?
保険証返してしまってわからないんです(>_<)
そして職場も私正社員だったわけではないのと、すぐに妊娠してしまい1年も保険払ってないのとか、元々あんまり待遇もよくなくて…
職場の方もそーいう説明全然なかったし…大丈夫なんですかね(^^;;
本当に色々保険はよくわからなくて、国保が1番いいのかなと思ってしまってます💦- 9月15日
-
なぱん
大丈夫ですよ!
今までの明細で保険料確認してください。その倍額が支払う保険料です。
国保の場合の金額は役所で大まかにわかると思いますので、どちらが安いかで決めたらいいとおもいます。
保険加入期間は関係ないです。
会社との契約ではなく、健康保険組合との契約になるので待遇とか会社の人の事とか全く気にしなくていいです!職場のひとも知らないんですよ。
知らないこと説明できませんからね。
お知り合いはいませんか?- 9月15日
-
もも
ありがとうございます!保険のこと本当にわからなくて(>_<)
国保も14日過ぎてるのでどうなるのかなと思っています(>_<)とりあえず連休明けに市役所行って大まかな金額聞いて、給与明細と比べてみます💦
知り合いいないんですー
だいたいみんな辞めた方って旦那さんの扶養に入っていたり、国保払ってたって言ってたので…- 9月15日
-
なぱん
なら直接会社に連絡して、健康保険組合の連絡先教えてください、って言えば教えてくれるはずですよ!
とにかく早めに手続きしてくださいね!- 9月15日
-
もも
旦那の扶養入りますって辞めて、この状況…どうしたの⁈ってなりそうで会社電話するのもドキドキですね😅
なんか気まずい…
とりあえず出産があるので急ぎます💦色々本当にありがとうございます(^^)- 9月15日

miki
資格喪失証明書を持って役所に行けば国保はすぐに入れますよ☺
社保の任意継続もありますが、これは退職の翌日から20日以内に手続きをしなければいけません。
役所で国保の保険料の額を確認して、どちらが安いか確認してから決めてもいいと思いますよ。
-
もも
社保の任意継続20日以内なんですね💦それも日にちがギリギリ💦急ぎます💦
職場やめる時、旦那の扶養入る流れになってたので資格喪失証明書とかもらってないんですが…
保険証返しただけで何ももらってないです😱- 9月15日
もも
ありがとうございます!その後なぜ扶養に入ったのですか?
ちーちゃん
扶養内でパートをすることになったので、扶養に入った方が国民保険、年金を払うよりいいとおもったので!
もも
そうだったんですね!扶養に入れるなら入るほうが年金払わなくていいですよね(^^)