
皆さんの意見聞かせてください。私は結婚するまでの19年間叔母に育てて…
皆さんの意見聞かせてください。
私は結婚するまでの19年間叔母に育てて頂きました。
その祖母が今年の4月に亡くなり、絶望しております。
実母はずっと離れて暮らしておりましたが、
弟が小学校入学と同時に近くへ越してきました。
やはり近くなったので会う回数も増えたのですが
どうしても実母と合いません。
合わなくて辛い時、祖母がそばに居てくれたから
頑張ってこれました。
育児も、私の気持ちも、沢山支えてくれました。
でも今は耐えるしかありません。
祖父が1人残されてしまい、祖父の仕事が休みの
週末や休みの平日は
私が面倒見ることがほとんどなのですが、
実母はお願いね〜大変だね〜息子も居るのに〜
と頼むばかりで何もしません。
私は今絶賛悪阻中で、土曜日実母が休みの時は上の子の子守に手を貸して欲しいとお願いしてありました。
ですが、急に、朝から出掛けちゃうごめん〜だけで断り、
でも今日は祖父の歯医者頼むね〜と本当に自分勝手です。
私が悪阻で辛いって分かってるよね?
弟の学童お迎え、頼まれたら行ってるよね?
祖父の事やってるよね?
もう不満ばかり。
義母には息子懐いてるけど、当然実母には懐かないし。
母は私と兄を祖母に預けて自由だったから
育児の辛さ、専業主婦の辛さが分からない。
いいわね〜専業主婦と毎度言われ腹立つ。
でもやはり実母なので、寂しさはあります。
甘えたい気持ちも。
母も絶賛子育て中だから手があかないのは仕方ないと分かっています。
でも他の親子見てると羨ましく思ってしまう。
何かいい解決策ないですかね...。
やはり距離を置くのがベストでしょうか。
義母とは母親以上に仲良しで、居心地もいいです。
唯一の救い...
- momo(6歳, 7歳)
コメント

みおみお
私だったら距離を置きます。
どんどん嫌いになってしまうので…
今の気持ちを素直に話してから距離を置きます。
不満を抱えていることに気付いてないのでは?

はる
実母さんにお気持ちを伝えても、実母さんは変わらないと思います。
例え泣こうがキレようが…。
私の縁を切ってる実母も私によく甘えてきて、私はそれが嬉しかった部分もありますが、最後まで母親にはなってくれませんでした。
厳しいようですが、踏ん切りをつけるしかないと思います。
義母さんと仲良しなら、義母さんに頼れば良いです🍀
-
momo
そうなんです。変わらないです。
やはり距離を取るのが1番ですね...
ありがとうございます!!- 9月15日

☁️⛓🩶
私も小4〜中3まで
祖母に育ててもらっていましたが
息子が生まれる1週間前に亡くなりました。
高校にかよいながら月に12万稼いで
食費、学費など自分のことは全て自分で稼いだお金でやりくりし
実家はお風呂と寝るだけでした😅
耐えきれなくて逃げるように結婚し
今にいたります。
子供もまだ小さく
お腹にも新しい命がいるのに
お金お金で毎月借りに来たり
玄関の前に妹と弟をぽーんと置いていき自分達はパチンコに行く。
両親になに言っても結局通じないし
分かって貰えませんでした。
口を開けば高校の入学金を返せ返せ😅なので何も言わず市外に引越し
絶縁みたいな感じです。
-
momo
大変でしたね...お気持ちわかります。
私も違法ですが中学生から水商売をやり、自分で食べてきました。逃げるように結婚です😅
やはり距離を取るのが1番ですね...
ありがとうございます!- 9月15日
-
☁️⛓🩶
お互い大変でしたね
今の幸せを守るのが1番です!
だってやっと幸せになれたのですから☺️- 9月15日

ママリ🔰
今までそういうふうに生活してきたっていうのがあるから実母やってもらって当たり前になってますよね🙌
私なら祖父が可哀想になりますが、強く今の想い(祖母の事、悪阻の事など)を伝えて距離置いた方がいいと思います😔💦
じゃないとmomoさんだけに負担がきてこれからお子さんがもう一人増えて余裕もなくなると思います。
こんな事言っていいのかわかりませんが…もし実母が祖父を見る気がなければお金を貰って介護相談窓口に電話して相談されてもいいのかな?!って思いました。
-
momo
祖父が心配で、やっぱりどんなに大変でもそばに居たい気持ちで私も日々過ごしております。
だからこのまま私が面倒見るのでも良いのですが...今は余裕がないのが現実です。
祖父はまだ働きに出ており、身体は元気です!ボケてもないです!
母とは距離を置いて、今を乗り越えたいと思います。ありがとうございます😢- 9月15日
momo
やはりそうですよね。
本当にその通りなんです、嫌いになる一方で...
産後里帰りの時にぶつかり、4日程で自宅へ戻り、気持ちを伝え、それから何度となく話をしましたが私が正しい。母の言う事を聞けないと家族や親戚の輪から外され周りから謝りなさいと責められる日々でした。距離を取ろうと思いますありがとうございます。