※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

友達のお泊りは中学年、高学年が妥当です。自身と旦那もその頃と考えています。

ご自身のお話でも子供のお話でも構いません。

お友達の家のお泊りはいつからが
妥当だと思いますか😊?

私は中学年、高学年くらいだったと
記憶してます。
旦那もそのくらいと言っていました。

コメント

ながれ

珍しいと思いますが…私は大学生になるまで友人の家に泊まったことありませんでした。
一人暮らしの家に、です。
親のいるところは過去に一度もありません。

  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね❗️
    親御さんが厳しかったとか?ですかね😓
    地域柄にもよるんですかね〜🤔

    • 9月15日
  • ながれ

    ながれ

    うちは厳しかったというのもありますが、まわりも小・中学生の頃に泊まりに行ったりはなかったです。
    みんな一軒家でしたが、やはりなんとなく泊まりになると気を使うし、わざわざ近所の家に必要性がないというか…

    遊びに行くのはしょっちゅうでしたが。

    自分の子供にも小・中学生で友達の家に泊まりは反対しますね。今のとこ言われたことないですが。
    親同士知りませんし、トラブルがあっても今の時代なんだか嫌なので…

    • 9月15日
  • みなみ

    みなみ

    気はつかいますがお泊まり保育、小学生になれば林間などもありますし、なんとなくちがう環境ってわくわくしてました😊
    時代が時代ですかね。
    旦那がよく友達のおっちゃんに銭湯連れていってもらったとか(7歳離れてますが中学の時男子もこんな会話してました)言ってましたし。そのノリなんですかね😊
    そうなんです、トラブルがいちばん厄介ですよね。
    一見人当たりよさそうでも裏の顔なんて知らないくらいの仲ですし🤔

    • 9月15日
®️

自分は親同士が仲の良い同級生は小5あたりからお泊りしてました🙂

親になって思うのは本当に親同士が信頼できる仲なら、小学校高学年くらいからいいかなと思います。
子供が他の人の家でも挨拶ができて、食事のマナーやトイレ・お風呂の使い方のマナーが守れているのが前提ですが💦

  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね🌟
    親同士の交流も必要ですよね😊
    マナー関係は各家庭によって違いますし対応力がなく自我が強いうちは大変ですね💦
    モンペ!って騒ぐ時代ですし何かトラブルがあってからじゃ遅いですしね😭
    参考にさせていただきます❤️

    • 9月15日
さるあた

私自身は高校卒業するまでダメでした。むしろ卒業してもダメって感じでした。

うちの上二人は上が年長、下が年少のときに泊まりに行きました。

  • さるあた

    さるあた

    私は保育園の頃に同じ団地に住んでる友達の家に泊まりに行ったことあります。
    小学生のときも。

    高校生のときとかに泊まりに行っていいか聞いたら即答でダメと言われました。

    • 9月15日
  • みなみ

    みなみ

    お泊りデビューはやいですね🎶
    基本的にほとんどのご家庭が下の子もいらっしゃるのでご迷惑をかけないか?と思います。
    更にうちの子はうるさく落ち着きがないです😂
    同じ団地くらい近ければ安心ですよね🌟
    女の子は高校生でも外で遊ぶんじゃないか?と思うと不安になってダメなのかもしれませんね😭
    小学校の内は考慮できても高校生の方が心配になります💦

    • 9月15日
  • さるあた

    さるあた

    うちの子が泊まりに行ったとこは子供3人いますが、みんな年上でその頃は一番上の子が小6で一番下の子が小1でした。
    会社の友人で子供が泊まりたいとなって、いいよと言ってくれたので泊めてもらいました。
    おばあちゃんの家には1歳前から子供だけで泊まりに行ってましたが、友達の家は初めてだったので迎えの電話かかってくるかもと思いながら。

    • 9月15日
  • みなみ

    みなみ

    うちも祖父母の家でしたら何度も泊まってますー😊
    その子の性格にもよりますねっ🌟
    今の子は携帯持つのも早いし時代が時代なんですかね🤔
    ませてますよね😑笑
    話かわりますが、、
    女の子でしたらゲームやりません?かね?
    小1ですが周りがよくゲームやるお友達ばかり持って、しつこく持っていい?と毎日のようにゆうので困り果ててます😅(DS自体は年長から持っていましたがオモチャ箱に眠ったまま触らなかったのに、かなり最近は影響されているようです)
    どう対応したらいいですかね?😭😭
    大きいお子様もっている先輩ママからのご意見お願いします😭あつかましくこの記事で質問してしまいすみません。

    • 9月15日
  • さるあた

    さるあた

    うちもDSはありますが、ソフトがほとんどないのでやってないです。
    年長のときはやってて、保育園の友達の子と通信でやってたみたいです。

    • 9月15日
  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね😊
    お外遊びをもっとしてほしいところなんですが😅
    なかなか難しいですね。

    • 9月15日
ayu

小学2年生の時には泊まりに行った記憶があります☺️
が、私自身が母親と離れるのがダメなタイプでお泊まりしに来てくれるのはいいけど行きたくはないって感じで、中学生になってからまた友人の家に泊まりに行ったりしました☺️

  • みなみ

    みなみ

    2年生でも離れたくない気持ちあるんですね☺️💕
    兄弟がいる、いない、いちばん上、いちばん下でも関係するかもですね☺️
    うちの場合は長男が1年生になりますが休日も朝からうっきうきで遊びに出かけます😓
    宿題してるし、いいんですが。
    家にいたくないのか?とも思います😂

    • 9月15日