
コメント

さっきゅん。
みくさんがやろう!やりたい!と本気で思えば何にでもなれます。育児しながらだってできることは沢山ありますよ。自分の気持ちが一番大事なのでは?

あーか
やろうと思ったらできることはたくさんあると思います!
やる前から諦めなくても良いと思います(・ω・)/
ただ、ウェディングプランナーは土日祝がメインのお仕事で、担当さん次第では夜遅かったりってことがあるので子どもの預け先とかのリサーチは必要だと思います!
その辺は今からでもできますし!
-
みく🐣
相談してみようと思います🤔
- 9月14日

むーちゃん
職種が全然違いますが、私の通っていた看護専門学校は、クラスに現役生は10人だけでした。
ほとんどの人は20〜30代で、クラス最年長には48歳の方もいました。(その方のお子さんは、現役生と同い年)
旦那さんが癌で亡くなって、シングルマザーとして働きながら通っていた方もいましたし、人間、本気になれば頑張れるんだ!と思いました。
みくさんの環境(手助けをしてもらえるかどうかなど)は分かりませんが、自分のやりたいことに向かって頑張ることって、凄く素敵だと思うので、前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
-
みく🐣
ですね!前向きに!頑張ります✊🏻
- 9月14日

ぴっぴ
私の友達が高校も全く関係のない高校を卒業しそこから全く関係のない仕事に就いてましたが、プランナーさんになりたいと求人が出てたので面接を受け何も分からない状態から2ヶ月程研修で結婚してますが旦那の理解の元県外で勉強をし戻ってきてから今頑張ってますよ😊
-
みく🐣
そうなんですね!
憧れます💖- 9月14日

*fu-ma*
元ウエディングプランナーです!
妊娠がわかり退職しましたが、約7年間、資格無しで約200組カップルを担当させてもらいました😊
私も元々夢だったので、充実した毎日でしたよ♡
やっぱりしたかった!と、あとあと思うのなら頑張ってプランナーになって欲しいです💕
ただ、本番だけでなく打ち合わせも基本的には土日です。
打ち合わせは時間通りに終わらないことがほとんどです。夜の10時までとかざらです笑
会社の方針にもよるとは思いますが
ご主人や親御さんの協力が必要不可欠です。
その環境があるなら頑張ってください♡応援してます( ¨̮ )
ちなみに同じ職場で子持ちプランナーもいましたよ!
-
みく🐣
資格無しでも大丈夫っていうところが救いです😣
夜遅いのと、土日祝日出勤はもう承知の上です。笑
そこをだれにお願いしようかと、旦那にも相談してみようと思います(>_<)- 9月14日
-
*fu-ma*
時間のこと、承知でいらっしゃるのであれば特に問題ないかと!
それから、特に全てお客様優先の仕事だと思うので、子供が急に熱が出て、、とかでも打ち合わせとか本番があると仕事休めないので、病児保育も調べられる事をオススメします!- 9月14日
-
みく🐣
なるほど!ありがとうございます🙄💓
- 9月14日
みく🐣
そうですよね。気持ち次第ですよね!!