
コメント

シナモ
私はすぐに授かれなかった時のために続けました。
年子も無理で、もう8回目💧
もう、多くは望みません😅赤ちゃん来てくれればいつでもいいです😣

退会ユーザー
計算して妊活しました!
現在も計算して妊活しています😊
-
なな
おぉ✨計算通りにいくパターンもやはりあるのですね✨
来てくれればいつでもと思う反面やはり希望してしまう気持ちもあって葛藤してます😭- 9月14日
-
退会ユーザー
月齢差などはあまり考えず、学年の前半にあたる4~9月生まれがいいと思いながら妊活しています!
あとは、上の子とは2学年差になるようにしています😊
ただ、下の子が早産だったのもあり、4月生まれを狙うと年子になる可能性が高くなるので、予定日は5月以降で考えています♪
願わくはという気持ちは誰しもが持っているものだと思います😄- 9月14日

りみぃ
私も計算して妊活したいところですがその月に出来るとは限らないし、もー授かれるなら後のことは考えずに妊活してます(^^)v
-
なな
欲が出て出来ればこの月に…なんて思ってしまうのはよくないですね😅💦やはりいつでもウェルカムの姿勢が大事ですね😂✨
- 9月14日

なのは
二学年差を希望して治療を再開しようと思っていました!(1人目も体外受精、2人目は移植のみ)
1人目が37週で産まれたこともあり、4月予定日だと3月生まれになって年子になる可能性も高いと思い、5月以降の予定日になるように移植しました。
-
なな
なるほど!
たしかに3月末や4月予定日だと想定した学年ではなくなる可能性が高いですね💦
そこまで想定しないとせっかく学年差を計画してもそうなったら切ないですもんね😭笑- 9月15日
なな
やっぱりそうですよね😓
なかなか授かれないとお休みしたこと後悔しそうですし💦きてくれればいつでもウェルカム!!の方が赤ちゃんも来やすいですよね😂