
職場では元気で明るいが、家庭では育児の辛さを誰にも言えず、認められたいと感じている。
職場での私はハキハキ元気で明るい性格。
家ではお母さん。育児がしんどいと言えば
それがわかってて産んだんでしょと言われたらそこまでだし。わかるよ、それ正論だもん。
誰も私の話なんかきいても面白くないし
辛いな、しんどいな
って思っても現実で誰にも言えない。
なんで言えないか
言ったところで真剣に聞いてくれてるという
反応がないから結局気にしすぎないほうがいいんじゃない?とか言われて15分で話終わる。
ほんとに終わる。
あ、聞いてるの嫌なんだな、早く切り上げよう。
途中であっ言わなかったらよかったわ。
ってなる。
褒めたり認めてくれたりしてくれたらすごい嬉しい。ホストクラブでも行ったら褒めてくれますか?
頑張ってるねって言ってくれますか?
- もみじおろし
コメント

子鉄の母みーすけ
私の母がそういうタイプです。何に対しても愚痴ると「あんたが決めたことでしょ」って言ってスパンと突き放されます😵
でも、しんどいの分かって産んだからこそ、しんどい中でも頑張り続けてるんですよね!そんな当たり前のこと言われてもって感じです!😵
それに、しんどいの分かってて何かをやった人は、それをやり始めて実際にしんどかったとき「しんどい」「つらい」って弱音吐いちゃダメなんだとしたら、「仕事しんどい〜辞めたい〜」って言ってる世界中の社会人の人々はどうなるの!
面白い話じゃなくても、百瀬さんの気持ちを聞こうとしてくれる人はいませんか?みんなそんないつも面白い話なんかしてないですよ!

3人のママ
ホスト経験あります!!
話聞いてくれて、褒めてくれます。
確かにホストは安くありませんが、自分がしっかりしてるならそこまで通う必要ないと思います。
-
もみじおろし
ホストは冗談なんですが、ほんとに疲れててお金を払ったぶんおもいっきり言いたいことぶちまけることが出来たらまだスッキリするのかなっておもいます。
- 9月14日
もみじおろし
正論なのはわかるんです、そういうひは『共感』も『同意』も出来ないんですよね。
いますが、大抵途中から自分の話や意見したりしたりして、私ひたすらうんうん聞いてくれて全力で私の味方してくれる人に言いたいです。