
生後10日の息子が夜泣きして困っています。どうすれば夜泣きがなくなり、寝てくれるでしょうか?先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
生後10日の息子を育てています😌
入院中は、なかったのですが…
最近、夜泣きがあります😨
ミルクも2時間半くらいであげてオムツも交換したのに、1時間くらいで泣き出してしまいます😣💦
初めての育児で夜泣きがあるとパニックになってしまい、どうしたら、いいのかわかりません😣💦
ぐずる息子におやつのミルクをあげてもいいのですが、次の授乳で吐き戻しをしてしまう可能性があるので、おやつのミルクは控えたいと思っています😰
どんなやり方をすれば、夜泣きがなくなり、夜に寝てくれるのでしょうか?
また、夜泣きをしたときは、どうしたら、いいのでしょうか?
是非、先輩ママさん、教えて下さい😭
- もも(6歳)
コメント

🦖💫
夜泣きの時はひたすら抱っこでゆらゆらしたり、部屋の中歩き回ったりしてました!
おくるみでくるんでも泣いちゃいますか?😭
うちの息子はおくるみでも泣く子でしたが、泣き止む子もいるみたいですよ✨

ママリ
まだ生後10日であれば、昼夜の区別がないので夜寝るのは難しいかもしれませんね💦
生まれたばかりの赤ちゃんは基本夜型らしいので、夜に起きて泣くのは仕方ないと思います😅
ミルクも足りていてオムツも綺麗なら、抱っこしてほしいとか、ただ泣きたいだけとかかもしれないです。
お母さんがパニックだと赤ちゃんも不安になって余計に泣いてしまうので、落ち着いて、赤ちゃんは泣くものだと思って付き合ってあげてください。
夜は暗くしてあげて、朝になればカーテンを開けてあげる、という生活をしていれば、2〜3ヶ月ごろにはだんだん昼と夜がわかるようになってくると思います😊
今は大変でしょうが、昼間赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝てお母さんも休んでください☺️
-
もも
ありがとうございます😌
赤ちゃんは夜型と聞いていましたが、あまりにも泣くので、ビックリしてしまい、どうしてあげたらいいのかわからなくて…😣
でも、仕方のないことなんですね😰
夜は部屋の電気を消して、朝はカーテンを開けて過ごしたいと思います😅
そして、昼間、赤ちゃんが寝ている時に私も休みたいと思います(夜泣きに備えて🙋)- 9月13日

ゾロ目ちゃん
まだ生後10日なら昼夜分からないので泣いちゃいますよ!
夜泣きとかでなくただ昼も夜も関係なく泣きますよ!
まだこの世に産まれてきてから10日しか経っていないのでこの世界に慣れるのに必死で泣いているんですよ!
私はそう思ってました!
夜中にも泣かれて、寝れなくて大変かと思います。
家事はほんと最低限の事だけして、赤ちゃんが寝たら自分も寝るでいいと思いますよ!
-
もも
ありがとうございます😌
そうですよね😅
まだこの世に誕生して10日で昼夜の区別は付かないですよね😰
我が子は、昼間は寝ていてくれるので夜の夜泣きに備えて昼間はゆっくり休みたいと思います😅
でも、どのくらいで昼夜の区別が付けられるように、なるのでしょうか??- 9月13日
-
ゾロ目ちゃん
あんまりはっきり覚えていませんが3ヶ月ごろにはだいたい昼夜分かってきてたと思いますよ!
ただ分かってきても寝る子と寝ない子がいるのでそれぐらいになったらみんなよる寝てくれるとは一概には言えません。
一歳くらいまで夜中も細々起きる子もいれば、新生児の時から夜まとまってくれる子もいます。
よその子が、たくさん寝てるのに家の子は…と不安にならず、ももさんの子供のペースで育児をしていくといいですよ!
ももさんもまだお母さんになって10日。二人で泣いて笑って成長していけばいいと思います。- 9月13日

りま
まだ生まれて10日なら昼と夜の区別がついてないので、夜泣きではないと思います!
寒くないか汗かいてないか赤ちゃんの様子みて、ひたすら抱っこでゆらゆらしたり背中なでたりしてました💡
私の子は3ヶ月くらいから夜に1回くらいしか起きなくてまとまって寝るようになりました👍
-
もも
夜泣きではないんですね😰
夜泣きの状況すらわかっていませんでした😅
抱っこでゆらす方法がベストなんですね🙋
3ヶ月くらいで、昼夜の区別がつくように、なるんですね😌- 9月13日

退会ユーザー
新生児の頃は夜泣きではないですよ😊
まだ昼夜の区別がついてないですからね😊
そして、しばらくは昼夜問わず泣くと思います😊💦
夜まとめて寝るのは、生後2ヶ月過ぎてからか、残念ながら寝ない子もいます😭
不安だし、寝不足で辛いと思いますが赤ちゃんが寝た時に一緒に寝て乗り切ってくださいね😊
-
もも
ありがとうございます😌
夜泣きではないんですね😲
それに、ビックリです😅
我が子は、昼間に良く寝ていてくれるので、てっきり、夜泣きだと思っていました😣
2ヶ月過ぎて、夜寝るようになるといいんですけど…😓- 9月13日
-
退会ユーザー
みんなが眠る中、何で泣いてるか分からない赤ちゃんと過ごす夜の不安さったらないですよね😭
長男がとにかく寝ない子で、ももさんと同じように悩んでいた事を思い出したと同時に、10月に生まれてくる赤ちゃんがまた寝ない子だったらどうしようと、今から戦々恐々としてます🤣
辛い事があったら、ここに吐き出したり周りの方に頼ったりして上手く乗り切りましょうね😊😊- 9月13日
-
もも
ありがとうございます😌
これから、2人目を出産なさるんですね😁❤
私は、目の前の事がいっぱいいっぱいで、昼間は昼間で「こんなに寝ていて、熱でもあるのかな?」っとか心配になってしまいます😰
私もママになってまだ10日なので、ゆっくり頑張りたいと思います😌- 9月13日

退会ユーザー
その時期は、まだ夜泣きとは言わないそうです!
うちの子は、2ヶ月頃から3時間くらい寝てくれるようになり、3ヶ月の今は6~7時間寝てますよ😃
新生児のときは、1~2時間で起きて泣くので、ほぼ寝られませんでした😱おっぱいも1日15回あげてました。きついですよね😥
今は、ももさんも、赤ちゃんと一緒にちょこちょこお昼寝してしのぐしかないと思います。
-
もも
ありがとうございます😌
そうなんですね😣
勉強になります😌
我が子は、昼間は寝ていてくれるので、その時間をみて私も昼寝をしたいと思います🙋- 9月13日
もも
ありがとうございます😌
やはり、抱っこしてゆらしたりする方法で耐えるしかないんですね😰💦
おくるみは、まだ、試していないので、やってみたいと思います🙋
夜泣きっていつぐらいまで続くものなのでしょうか??
🦖💫
息子の場合、寝るまでに大泣きすることが多く、寝て途中で起きても泣かないんです😥
魔の3週目が1番ひどかったですが、徐々に落ち着いてきました✨
今は泣く日もありますが、泣かない日の方が多くなりましたよ☺️
🦖💫
ちなみにテレビで言ってたやつなんですが、赤ちゃんはお腹にいる頃お母さんから栄養をもらうのに、日中にしっかり貰うとお母さんの体力を消耗しちゃうので、夜お母さんが寝てる間にもらってたらしいです☺️
だから今も夜起きて泣いたりするみたいですよ!
それを知って気持ち的にすこーしだけ楽になりました✨
🦖💫
続けてですみません…
これを友達から教えてもらって見ました!
ぜひ時間がある時に見てみてください☺️
https://youtu.be/RHxbFMhOxBs