
母親に子供を預けることについて悩んでいます。母親の言葉に傷つき、自分が良い母親であるか不安です。
すみません。吐き出させてください。
私の母親のことなんですが、普通に電話で話をしていて、私が通院(歯科医院)ため子供を月3回程児童館に預けている状況なのですが、今日病院行くーって話したら、「なら預けるんでしょー?子供が可哀想〜〜」と言ってきました。
私はとても辛い気持ちになって電話を切りました。この事を言われたのは2回目です。その時は私が1人で東京に遊びに行くから旦那に子供を預けてたことを話した時です。私は専業主婦で毎日子供といます。楽しいこともありますが、辛いこともあります。ストレスも溜まります、そのリフレッシュとして出かけたのに、そして通院で仕方なく預けているという場面で、とてもとても辛い気持ちなってどうしようもなく泣いてしまいました。
私の母親は、若い時父と共働きで家にいませんでした。私は祖母祖父によく見てもらっていました。だから、他人に預けることが可哀想、と言ったのかもうよくわかりませんが。そういう背景から言った言葉なのかとも思うのですが、実の母親ですが許せないほど腹が立ちましたし、なんでそういうことを言うのか?と思ってしまいました。
その反面…たしかに、母親の言うことも本当なのかなと思いました。子供を預けるということは可哀想、だからずっと離れず一緒にいるべきだ、とそういうことですよね?だから…リフレッシュしたりはいけないことなのかな、とも思い始めました。もう頭の中がごちゃごちゃです。
私はどうすれば、良き母親になれるのでしょうか…
子供が可哀想、と言われるのは本当に嫌です…辛いです
- ぬこぬこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

Muuたろ
どんな頻度なんでしょうか?
例えば、月1回リフレッシュで
遊びに行く。
あとは、通院のために仕方なく、預けることはある。
↑この程度なら全然、ダメだと思いません。
むしろ、通院もしたらかんのか。って感じだし、リフレッシュできん状況って絶対しんどいですよね。

退会ユーザー
私は老健に勤めていて利用者から「保育園に預けて可哀想」と言われますが、その度に「じゃあ辞めないかんけど、(利用者の世話しなくても)大丈夫?」と返事してます。ジジババに預けて仕事をしろって考えなんでしょうね。
ジジババに預けるのも児童館に預けるのも保育園に預けるのも両親から離れるて意味では同じなのに。
-
ぬこぬこ
高齢の方はその考えが多いように思います。男は働く、女は家を守る。育児家事は当たり前の時代だったんでしょうけども…
意味は同じなのにどうして、そんなことを言ってくるのか。結局は自分の意見を押し付けてるだけなんですよね。。- 9月13日

り
私も「子供が可哀想」っという言葉が大っ嫌いです。
なぜ預けるのが可哀想なのか私には
未だよく分かりません。
子供にとっては
それはお母さんとずっと一緒に居たいとは思いますが
同い年の子達と遊んだりする方のがいい刺激になり色々勉強出来ると私は思っています。
それに私も少し子供と離れる事で、
リフレッシュにもなり
よその親子見て早く会いたい、
また育児頑張ろう!っと感じます。
お母さんにとっても子供にとってもいい事ばかりだと私は思うので
子供が可哀想
っと言われる意味が分かりません。
産んだのも、育てるのも私なのだから
とやかく言われたくないですよね…
私はそこまで気にしないようにしました。
-
ぬこぬこ
その言葉は本当に辛いですよね。1度言われた時もかなり説教したはずなのに、また言われてしまいました、本当辛いです。
児童館にいくといろんなこと触れ合えるのでそれもメリットですよね。お互いに良い影響が持てるとは思います。たしかに母親と一緒が1番なのは分かっているのですがね。
気にしないようにしたいんですけど、わたしにも少し後ろめたさがあったようなので今回は思いがけず泣いたりしてしまいました…
自信を持てるように頑張ります!ありがとうございます、- 9月13日
ぬこぬこ
リフレッシュは月1くらいはあると思います。通院のために預ける時は1回2時間のみです。それを月に3回。
やはりそうですよね、親の決めつけで本当にしんどいです。。