
幼稚園選びでa園とb園で迷っています。a園は環境が良いが距離が遠く、b園は近いが環境が不安です。子供の性格も考慮し、どちらが良いか意見を求めています。
幼稚園選びについて
来年4月から幼稚園を考えていますが二か所で迷っています。
皆さんのご意見を教えてください。
a園
○新しく綺麗冷暖房の空調も良く快適、丁寧、人数も多くもなく少なくもなく、自由<教育系、宗教系、幼稚園小学校中学まで一貫(変えることもできる)、園児がしっかりした印象、お母さんたちも綺麗め
△車で20分ほどで少し遠い、バスなし、他より少し金額高め、先生とは仲良くなったが友達と言えるママ友はいない(園に遊びに行くとお話しする程度)
b園
○車で5分近い、バスもあり、近所のお友達がいくのですでにママ友がいる
△古い、いつもガヤガヤしている印象、人数多い、古いが故空調イマイチ、セキュリティ少し不安、内容もイマイチ
いかせたいのはaです。ただ距離の問題があります。
今はひとりっこですが、通園期間に2人目を妊娠となった場合や、体調不良時などは辛いと思います。ただ周囲に頼れば不可能ではないと思います。
うちの子は積極的なタイプではなく慎重タイプで初めてのことや周りに積極的な子がいると固まってしまったりすることがあるので、人数の多い騒がしいところに行って気に掛けられなかった場合、置いてけぼりにならないか心配なところもあります。。
子供にとって良い方が、自分が楽な方か…の選択になります。
bにした場合何かと後悔するような気もします。。
知り合いに1人ですが下の子2人抱えて送迎していた方がいるのでさらにできるのではという気がしていますが、悩みすぎているので客観的な意見を知りたいです。。
- むぎ
コメント

ママリ
bも良いけどaのほうが…なら迷う余地ありですが、 aに行かせたい・bはイマイチと感じるなら、もう答えは出てる気がします🥹
送迎は大変でも何とかなります。
何とかするしかなくなります😂

さ🦖
お子さんが今後行く小学校の規模や
距離次第かな〜と!
幼稚園でそこまでの人数で過ごして
小学校で人数が増えた場合
幼稚園よりも置いてけぼりになるので
幼稚園の小さい頃からそれなりの人数の所にいた方が
声かけのみの一斉行動に慣れるかなとは、思います!
最初は置いてけぼりでも
そのうち慣れて来ますが、それが小学生で起きると
幼稚園では個別で目をかけてくれる可能性は、ありますが
小学校だとかなり難しくなり、問題、トラブルになりやすいと思います!
あとは、距離ですよね🤔
幼稚園と学校の距離が同じなら車で20分
小学生になっても送るとなると
それは、それで小学校中学となったら、違う問題出てきそうで
大変そうだなと🤔
途中でかえるのも、お友達問題出てきて、お子さんが辛いと思います💦
-
むぎ
ありがとうございます。
aの場合変えない限り一貫校なので幼稚園からのお友達が小中でもいる状況になります。確かに幼稚園はまだ声かけてくれたりしますもんね😂
今の小中学生は放課後遊んだりも頻繁にするんですかね…?最近見ない気がしますが😣
bに行った場合、小学校も一番近いところにいくことになりますが、そこはいろいろな幼稚園保育園から集まってくるので知り合いがいないという子もいてうちだけひとりぼっち…ということはないので万が一小学校から変えるとなっても大丈夫かなぁという気持ちがあります。
小学校もaの方がしっかりしているのでa幼稚園に行ったら変えないような気がしますが…😅- 6時間前
-
さ🦖
aの場合、一貫校だとして
お友達問題は解決できても
車で20分ですよね?
登下校、徒歩では無理だと思います💦
徒歩20分なら普通だと思いますが
中学で部活入ったら
遅いと18〜19時に終わってそこから帰宅と考えるとなかなかの時間ですよね😅
あとは、周囲に頼ればが
どれだけ協力的なのかによるかなと😅
何となくですが、むぎさんはきっと
bが微妙なのってaよりママさん達が綺麗じゃなかったり
ガヤガヤしてる中に入りたくないとかですよね?- 5時間前
-
むぎ
ありがとうございます😊
徒歩自転車では無理です!
小学校からはバスが近くに来ますので完全送迎は幼稚園の間です。
お母さんたちの見た目はなんでも大丈夫なんですが落ち着きのない子が多かったり言葉遣いなどが気になり😅(親さんもえ?と思うような言い方をしてたり…)
ab対照的な園をみてしまったので、同じ歳の子でも話を聞かず走り回っていたり、一方で全員椅子に座ってお話を聞いていたり、とこんなに違うか…と目の当たりにしてしまい。園に入った時も何故かいつもがやがやしてるんですよね笑
もう少し距離が近ければ即決の問題なのですが、その辺妥協して距離を取るか…悩みます🥺- 5時間前
-
さ🦖
これは、個人的にですが
お子さんが慎重タイプなら
むしろbに入れて、叩き上げるのも一つだと思います!
bのような幼稚園から
aのような小学校へはどうにかすれば
いけるとは思いますが
aのような幼稚園から
bのような小学校へは、真反対過ぎて溶け込みにくくなるんじゃないかなと!
実際知人や知人のお子さんで
元々私立小学校などへ行くような
幼稚園へ通ってた子が
色々あり公立小学校へ行き
周りが合わなさ過ぎて、不登校に…
ってパターン多いです💦- 4時間前
-
さ🦖
途中で投稿押してしまいました💦
送迎問題が小学校から心配ないのなら
aで良いと思いますよ!
ただ幼稚園だけで見るなら
私はbです!
息子が自閉症と軽度発達障害なんですが
幼稚園で落ち着きない子など
受け入れてくれる寛容な所本当少ないので💦- 4時間前

年子怪獣mama🦖🐾
仮にa園の一貫にした場合、小学生中学生になっても送迎するのですか?💦
車で20分の距離は中学生ならともかく小学生は流石に歩かせないですよね??🥲
となると小学校から変える?でもせっかくできたお友達と離れ離れになりますよね…🌀
ちなみに子どもにとっていい方って本当にa園なんですかね😭
すでにお友達がいる園の方がお子さんにとっては安心できるのでは?と思っちゃいました。
a園に気持ちが傾いてるところ申し訳ないですが、私ならb園選びます🥺
幼稚園なんて遊んでなんぼだと思うのでカリキュラムはイマイチでいいし、最低限の空調あれば良しかなと…😂
家から近ければ降園後にお友達とも遊びやすいし、bはむしろ子どものことを考えたらいい園だと思いました😌
-
むぎ
小学校は5〜10分くらいのところにバスが来ます。徒歩、自転車は小中共させないので、送迎かバスになります。
変えると離れることになります。ただ一番近くの小学校はいろいろな保育園幼稚園から集まってくるのでうちだけひとりぼっちということもないです。
とはいえ、知ってる子がいるのは利点ですよね!
お行儀やお勉強もやってほしいという思いもありしっかりしてるaに入れたいのに距離が悩みどころで😩
やはりしっかりしたところを出た子は言葉や礼儀が身についたり落ち着きのある子が多いと学校関係者から聞きさらにそう思います😣
幼稚園くらいの子でも降園後に遊んだりするのですね!!- 5時間前
むぎ
ありがとうございます。
そうですよね..前向きなご意見ありがとうございます🥲ぐずぐず悩んでいましたが行かせたいと思うならやるしかないですよね。