
7か月の赤ちゃんが夜中に何度も起きて泣いており、授乳するとすぐに寝るが、布団に置くと何度も起きてしまい、寝不足になっています。毎回授乳してもいいか、授乳に頼りすぎると離乳が難しくなるか心配です。
完母です。7か月です。最近夜泣きなのか夜中に3.4回起きて泣いて抱っこしたら即寝るのですが、布団に置くと起きるを5回くらい繰り返しして、寝不足になりつつあります……夜中起きたとき授乳したら、そのまま寝てってくれて布団においても起きずに寝ます。夜中起きたら授乳を毎回してもいいのでしょうか⁇おっぱいがなかなか離れられなくなったりしますか⁇😭
- ♡♡♡(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ゆりぃ
私も今、その状態です😭
私は毎回授乳しちゃってます…。
うちは朝寝や昼寝、夕寝の時は抱っこでも寝るので、おっぱいに執着してるわけではないのかなーって思って。
でも夜中だけは抱っこだと寝ないんですよねー😂
そーゆー時期なのかな?笑

わはは母
成長加速現象だと思います。
大きな成長のある前後数週間はより多くの栄養が必要になるので、泣いて求めることが増えます💦
成長が急激な一歳半くらいまでは夜間の栄養摂取も必要ですが、成長がゆるやかになってくると夜の回数もぐんと減ると思いますよ🙆
布団に置くと起きるのは、空腹で寝つけないからです💦まだまだ夜起きて飲むのは普通ですよ!うちの息子もその時期しばらく一時間おきでした🙇
起きたときはたっぷり授乳してあげてください😊赤ちゃんが泣いて起きるのは必要だからです。
①日中の回数を増やす(赤ちゃんは生後すぐから自分に必要なカロリーをわかっているので、日中足りないと夜取り戻そうとして頻繁に起きる)
②赤ちゃんが乳首を離すまで片乳15分以上はあげる(授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できる。)
以上の二点をすることで、夜起きる回数が少なくなる場合があるので試してみてください🙆
-
♡♡♡
ありがとうございます🙌💓
試してみます‼︎🙏💓- 9月13日
♡♡♡
全くおなじです🙌
たしかに昼寝のときは抱っこで寝ます☺️
そーいう時期なんですかね😏
ありがとうございます💓