
コメント

しゅうmai
午前だけ病院行ったりしていたので、自分の直属の上司にだけ伝えていました!
周りにはなんの病院かは伝えて欲しくないと言うとそのとおりにしてくれました😊
週6フルタイムすごいですね😵😵それは伝えた方がスムーズにできそうな気がします🤩✊

むむむむ
週5フルタイム勤務で働きながら治療してました。
元々直属の上司には、治療を始めるかものタイミングで話しはしていました。
私は一緒に働く仲間が少ないので、他のみんなにも迷惑をかけてしまうと思ったので、治療が進んできて急きょの休みを取ったりするようになるころには、一緒に働いている同僚にもちょっとこれから先迷惑をかけるかもという話をしていました。
私以外は男性の職場なので、周りの人は詳しいことはわからないけど、頑張ってねってスタンスで受け入れてくれていたようでした💦
-
つっぴー
回答ありがとうございます!やはり休まざるをえないことも出てきますよね。。私はこれからタイミング療法っていう段階なので、もしなかなかうまくいかなかったらと思うと。。
受け入れてくれる雰囲気で良かったですね☺️たしかに、男性の方が女性よりも理解があるっていうのは聞いたことがあります!- 9月13日

退会ユーザー
私もフルタイムで働いていました。職員15人ほどのクリニックで働いており、私が休むと多かれ少なかれみんなに迷惑がかかるので、全員に不妊治療していることは伝えてあります。やはり理由も伝えた方が理解されやすいと考えたのと、院長以外は全員女性なので言いやすかったのもありますが…😊
-
つっぴー
回答ありがとうございます!
全員に伝えられるって良いですね!私もできることなら全員に伝えたいものですが。。
りったんさんも現在進行形ですか?お互い頑張りましょう😊- 9月13日

退会ユーザー
治療のために常勤から非常勤に変えました。その少し前から上司には治療をしたい旨を伝えてましたね。
人によると思いますが私は薬の副作用も辛くて休んだりしてしまったので言っていてよかったと思います😭
週6フルタイムすごいですね…!お身体無理しないでくださいね💦
-
つっぴー
回答ありがとうございます!勤務形態を変えられたのですね!
治療が大変になってきたら、それもあるのかもしれませんね。。
薬の副作用というのはどんな副作用なのですか?差し支えなければ、薬名も併せて教えていただけませんか?- 9月13日

退会ユーザー
私は職場の方全員に伝えました。正直週6フルタイムだと治療内容によりますが、ステップアップする毎にきついと思います💦
私も週5フルタイム夜20時あがり立ち仕事でしたが、先生に妊娠してからもその生活が続けれるのかと問われ一度流産している事もあり短い時間に変えました。
それもあり職場の皆さんに伝えました。
私は体外だったので仕事を短時間にしてもフルタイムと全く同じ時間をとられてしまいました😓病院通い結構大変なので職場の理解はかかせないと思います💦
-
つっぴー
回答ありがとうございます!
そうですよね、治療が長引けば長引くほど大変ですよね。。
伝えることで気を遣わせてしまうのはなんだかちょっと申し訳ないですが、休みがちだと不審がられるのも嫌だし、理解は必要ですね。- 9月13日

3人ママ☆
週5フルタイム勤務で治療してました‼️
当時は残業多い支店にいたため、病院行く日は定時にあがらないと間に合わなかったため、最初は病院行きたいとだけしか言ってませんでしたが体調悪いのかと心配され、直属の女性の上司にのみ妊活で…って話しました💡上司も妊活中だったので理解があり、お互いの病院の日は協力していました☺️上司以外には言いませんでした💦定時あがる時は仕事をきっちり終わらす‼️と決めて、スピードあげて仕事し周りに迷惑かけないようにしてました💻
仕事をしながらの通院は大変ですよね😢
-
つっぴー
回答ありがとうございます!
そうですよね、周囲に理解を求めるためには、まず仕事をきちんとこなすというのが大事ですよね!頑張ります!- 9月13日

はみぃ
お疲れ様です!私も、週5ですが終電徹夜当たり前の長時間労働の職場でした。
直属の上司のほか、直属の部下にも言ってました。やはりしわ寄せは、下の方に行きやすいので…
直属の部下は未婚の女性だったので、特に気を遣い、仕事でしっかり関係を築いてから、一対一で別室で話をして、理解してもらいました。(幸い、「なんでもします!✊✨」と即答してもらえました☺️)
実際通いはじめてからは、クリニックには朝イチにいったり、夕方一番遅い時間に行って職場に戻ったりしていました。また、メールチェックはスマホでもできるようにし、遠隔で指示だしてました。
心置きなく治療できるよう、お祈りしています!✨
-
つっぴー
回答ありがとうございます!
やはり伝えていたという方も結構多いのですね!
しわ寄せは下の方に行きやすい...納得です。上司だけでなく、一番仕事を共にする身近な方には伝えた方が良いかもしれませんね。
はい、治療頑張ります!ありがとうございます✨- 9月13日
つっぴー
回答ありがとうございます!そしてご懐妊おめでとうございます💓治療の末に授かられたのですね!
直属の上司にだけ伝えられたとのことでしたが、その他の方々から遅刻したり休んだりすることを何か言われたりしませんでしたか?