※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
産婦人科・小児科

愛知学院大学で口蓋裂の手術をされた方、付き添い時の食事対応について教えてください。

お子さんが愛知学院大学で口蓋裂の手術をされた方いますか?
その時、付き添いをすると思うのですが、自分の食事はどうしていましたか?

コメント

みぽりん

愛知学院大学ではないですが
違う病院で付き添い入院してました!
私は中部労災病院だったんですが
売店で弁当買ったり、旦那に頼んで
なにか買ってきてもらったりしてましたよ!!

  • みみ

    みみ

    そうなんですね✨
    6ヶ月の時に子供の体調不良で1週間入院した時は、旦那に頼んでいたのですが、今度は県外で2週間入院なので旦那には頼めないし、長すぎてどうしようかと思ったのですが、やはり売店で買うしかないですよね😓

    • 9月12日
  • みぽりん

    みぽりん

    県外なんですね💦💦
    それは大変ですよね💦💦
    あとはお湯とかあるとおもうので
    カップラーメンとかですかね😿
    私は3週間付き添い入院してましたが
    ほとんどは売店で済ませたり
    あとは少しだけ看護師さんに預けることもできたので近くのスーパーで
    買ったりしてました!

    • 9月12日
deleted user

息子の付き添いで2回入院しました!
息子がまだ幼い時は入院患者の親さん同士で協力して外に出る親さんに近くのミニストップで一緒に買ってきてもらったりしてました。
2回目の入院の時は息子も短時間でしたらお留守番が出来たので看護師さんに一言断わりをいれてミニストップ、フランテで買って来てました。
今は無理かもしれませんが昔はお金を支払えば親のご飯も頼めたような…。
違ってたらゴメンなさい。
でも愛知学院のご飯あまり美味しくなかった記憶があります。
面倒な時は1階の売店でカップラーメン買ってました。身内の方に協力して貰えると良いですね☺️

  • みみ

    みみ

    ミニストップやフランテ?(何のお店かまた調べます)って近くにあるんですね💦
    何回も通ってるのに、私が通う道には無かったので知りませんでした😅
    そうやって協力するのも大切ですね✨

    身内の人に頼めたら良いんですが、うちは片親で義両親も旦那と一緒に仕事してるので無理なんですよね😭
    土日しか病院には来れないです💦

    • 9月12日