※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
ココロ・悩み

小学五年生の男の子にADHDの疑いがあり、宿題を忘れたり注意散漫な行動が目立つ。自我を通そうとし、大事なことよりも気になることを優先してしまう様子。どう接していいかわからず悩んでいる。

小学五年生、男の子です。
ADHDを疑っています。

同じような方いらっしゃいませんか??
息子とどのように接していけばいいのか分からないです…

簡単に

宿題を忘れ、学校の先生に帰宅後宿題を学校に持ってきてくださいと言われたのに
帰りに友達と話をしたら忘れていた。

理科の授業中、友達と追いかけっこになり
顕微鏡を落下させ、落とした。落としたのは息子ではないです。
それを、保護者に話なさいと言われたのに
すぐ忘れた。

⬆️の件で学校から連絡があり、先生と息子、保護者で話をしている最中、怒られているのにも関わらず、天気が悪くなり雨が降り出し、その雨が気になり
先生の怒った声を全く無視し、外を眺め雨ばかり気になっていた。
あとで聞いてみると、雨がきになりずーっとみていた。話は聞いていなかったと…

とにかく、何か気になることがあると
大事なことよりもそっち優先。

自分の自我ばかり通そうと必死になり、
理由づけして、解決策を考えても
納得できず、結果的に自我を押し通す。

どうしたらいいのか全くわかりません。
もう何年も言い続けていますが
ひどくなるばかり…

コメント

deleted user

同じくADHDの疑いを持つ小学3年の息子がいます。
うちも他のことに気を取られてしまうのそちらばかり気にしてしまい、注意しても話を聞いてるふりをして目は気になるほうこうに目を向けようとしています。
テレビなりついていたら、テレビは見ないが、音を聞いてきて、すごい激怒で怒られていても、面白いところがあると笑いをこらえていたりしていて、何を言っていたか答えさせても、わからないだったり、全然違うことを言い出したりしています。
先生に言われたことも帰ってくると忘れていて、なんだっけ…というような感じで、注意した始めはすごい反抗されます。
ウィスクの知能検査をしたら、ワーキングメモリーはずば抜けて優秀でしたが、理解力がかなり低いなどの評価でした。
学校に発達関係をもつ先生がいると思いますが、その方にも協力してもらったり、発達相談センターに相談にいったときに担任にもこういうことがあると話をしてもらっているところです。
それ以降から何かあるたびに連絡帳に書いては先生にいろいろお伝えしています。

本当に対応に困るし疲れますよね。
私も何年も悩み続けてきていたので、結構限界まできています…

  • あゆみ

    あゆみ


    同じです。
    怒られているのに
    何かあるとそれが気になり
    笑ったり話を聞いてなかったりと…
    限界というか
    どう接していけばいいのか分からなくて…

    • 9月12日
スイカ

疑っておられるのなら まずは専門家にみてもらってはいかがでしょうか。
私、学校に勤めてますが 判定されるのを嫌がる保護者さんもおられますが その場合、こちらもなかなかサポートが難しいです。お子さんが、もしADHDならたぶんお子さんが一番困っているのだとおもいます。その困り感をとってあげるためには専門機関で相談して学校、家庭と連携して一緒にお子さんの特徴を伝えて無理なこと、出来ることをハッキリとさせて 成長をみまもるほうがいいとおもいます。
生意気にきこえてたらすみません。

  • あゆみ

    あゆみ


    困っているのは自分の自我が通らないことだそうです。

    専門家とはどこですか??

    • 9月12日
  • スイカ

    スイカ

    学校の先生に紹介してもらうといいですよ。たぶん、普通は知っているとおもいます。
    困っていることですが 自我が通らないこともそうだし 学校からの伝達事項を忘れたりするのも本人じゃどうしようもないことだったりするとおもいます。そういう本人ではコントロールできないことを周りの人がしらずに失敗した時に責めたりすることがでてくるときっとものすごいストレスになるかと思うので そういうことが無いようにしてあげるといいとおもいます。

    • 9月13日
  • スイカ

    スイカ

    補足いま読みました。
    りんさんのアドバイスが適切だとおもいます!!

    • 9月13日
deleted user

うちの長男が2年生のときにADHDとの診断を受けました。
我が家の場合は、学校の先生から授業中の立ち歩きを指摘される→仕事が休みの日は、一人授業参観→最初のうちは私の目があるからその時だけ落ち着く→慣れてくるとダメ→学校の授業参観日他の保護者がいても立ち歩き

という流れがあり、教頭・担任・保健の先生・私 という四者面談をして、まずは市の相談とテストを受ける→グレーゾーン→市外の専門の病院で再テスト→ADHD
でした。
授業中あまりにも落ち着気がない時は、周りの生徒に迷惑にならないように別室が落ち着く場所として設けられていたほどです。そこまでしてくれた学校には感謝しています。

これには賛否両論あるとは思いますが、投薬での治療を勧められ、それを受け入れたところ、嘘のように落ち着きました!それによって私も学校の先生方もすごくラクになり、本人も落ち着いたことで過ごしやすくなったそうです。

ちなみに、すごく納得した見解なんですが、ADHDの子というのは、健常の人が物事を進めるにあたって順番をつけるところ、全てが1番という順位づけになるそうです。例えば、授業中にみんなは授業を受けれるところが、急に本が読みたくなったら学級図書を読み始める、オルガンが弾きたくなったら急に弾き始める などです。

そして、前頭葉という部分の働きが通常よりもゆっくりしているらしいのですが、それは褒められることによって発達が促されるそうです。でも、ADHDの子達は叱られることが多いですよね。うちは投薬によって落ち着く→褒められる→発達が促される という説明を受けたので投薬を始めたという感じです。

ちなみに今中2ですが、普通学級で普通に過ごしています。それこそ昔は先生の真ん前の席固定でしたが、投薬始めてからは他の子と何ら変わりなく過ごしています。今は飲み忘れても分からないくらいです。

本人が辛いのが一番しんどいですもんね。
お母さんも叱らなくて済むのであれば叱りたくないですよね。
それに、私が救われたのは、前頭葉の働きは生まれつきなもので、決してお母さんの育て方のせいではないですよ、ってことでした😊
スクールカウンセラーとかではなく、専門の方がみえるところがお近くにあればいいのですが…。

  • あゆみ

    あゆみ


    うちはグレーゾーンな感じなので
    授業中にウロウロとかないようですが、とにかく毎日叱って怒っての繰り返しです。
    学校からの電話も恐怖で仕方ないです。。。
    近いうちに病院を受診してみるつもりです。
    すごく参考になりました。
    ありがとうございます!!

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね、グレーゾーンが一番こちらもどう対処していいのか分からないですよね。

    立ち歩きがなくても、それぞれの症状があるのでなんとも言い難いのですが、うちの場合の例が長くすみません💦

    私の中で、2歳頃から息子が落ち着きがないことが多々あり、色んな所に相談していて、幼稚園の時に大丈夫と言われて相談に行くのを最後にしたのですが、小学校にあがってからこんなで…。なので、どこかで私の中では不安があったので、正直、ADHDと言われて納得できたので対処法分かって安心した部分も多いです。

    上の方々のコメントなども読ませていただきました。
    早くスッキリとできる日がくることを願っています😊

    • 9月12日