※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子がいます。里帰りが終わり、日中は起きている状態。2ヶ月目に楽になると言われるが、日中のスケジュールや授乳時間の変化が気になる。家事との両立が不安。

もうすぐ1ヶ月になる男の子がいます!

そろそろ里帰りも終わろうとしているのですが
朝起きたらばあばが相手をしてくれて、日中はほぼ起きている状態です…
2ヶ月目には少しは楽になるとみんなに言われるのですが
これから家に帰り、日中ずっとこの子といるイメージや、少しずつでも家事ができるようになるのか、全くイメージが持てません( ´△`)

皆さんの一日のスケジュールや、授乳時間の変化などありましたら教えていただきたいです😭😭

よろしくお願いします!!!!

コメント

はに

生後4ヶ月の女の子ママです🌟
私も里帰りしていたのですが、1ヶ月位の時は私も自宅でのイメージがわかずに不安で仕方ありませんでした💦
不安すぎて毎日泣いてました😢

生後2ヶ月目くらいのときは夜は7~8時間纏めて寝てくれるようになりましたが、その代わり日中はほとんど寝ませんでした(笑)
寝たとしても30分から1時間😢
でも3ヶ月入った頃から夜は10時間くらい寝てくれて朝まで起きなくなり、お昼寝も合計3時間くらいしてくれるようになりました🌟
4ヶ月の今では夜9時位に寝て、朝の7時くらいに起きて、午前中に2時間ほど朝寝して、午後にまた2時間ほどお昼寝します🌛
なので本当に楽になったなあと思ったのは3ヶ月入った頃位からですかね!
首もすわって体もしっかりしますし、何よりニコニコ笑顔が増えるので可愛くて仕方ないです😚
うちは完ミで育ててますが、夜中の授乳がない分昼間はしっかり3時間間隔で飲ませています🍼

  • ちー

    ちー

    ほんと毎日不安で、帰ったら絶対泣くた自負してます😢(笑)

    なるほどなるほど!!!!
    はにーさんベビーちゃんはとてもお利口さんですね✨( ´∀`)
    それほど成長するってことですよね!!!少しイメージがわきました!!!!ありがとうござます‼️

    ちなみに、昼間起きているときは常に抱っこされてますか??

    • 9月13日
  • はに

    はに

    帰ってからも一週間くらい毎日号泣してました(笑)
    でも赤ちゃん連れてお出かけするようになったら気分が晴れて泣かなくなりました~😚

    ほんと、1ヶ月違うだけでだいぶ変わりますよ!グズグズする日が続いたかと思えば、ある日突然お利口になったりします💪

    ずっとは抱っこしてないです😌
    寝かしつける時とか遊ぶ時とかはだっこしたりしますが、それ以外はメリー見せたりプレイジムの中に入れて遊ばせたり、一緒に寝転がりながら絵本読んであげたりです🌟🌟
    1人でいい子に遊んでくれてる時とかは家事やったり携帯いじったり、自分のやりたいことやったりしてます!!
    ずっと赤ちゃんのことだけ見てるなんて無理なので💦💦

    • 9月13日
  • ちー

    ちー

    そうだったんですか…
    おつかれさまでした(´・∀・`)
    気分転換は大事ということですね!!!!

    ほんとはにーさんのお話聞いてると1ヶ月という期間がでかいですね(笑)

    やっぱそうですよね!!!!
    ずっとつきっきりは疲れますもんね‼️とっても参考になりました!!!!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月13日
  • はに

    はに

    気分転換大事です!
    赤ちゃん連れて外出て、美味しいミルクティー飲んだり、お菓子買ったり...それだけでも全然違いますし、赤ちゃん自身も昼間出かけることで昼夜の区別がついてくるので夜寝てくれるようになると思いますよ🌟

    1ヶ月はほんっっとに大きいです(笑)
    1ヶ月前はあんな事もこんな事もできなかったのにでっていうのが沢山ありますよ☺️

    今は不安だらけで大変な時期ですよね!私もまだまだ不安な事はありますし、赤ちゃんのママはみんな仲間です!
    一緒に頑張りましょう😚
    少しでも参考になったら嬉しいです❤

    • 9月13日