※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんちゃんママ
子育て・グッズ

赤ちゃんにおしゃぶりを与えたい時期や使い方について質問があります。

生後24日目にして早くも(?)おしゃぶりデビューさせました。
お昼ご飯を食べてる時にグズりだし、授乳させ、寝つかせるもお目目パッチリ…。
今までお守りとして持っていたおしゃぶりを消毒し、咥えさせました。(おしゃぶりについては賛否両論あるし、わたし自身も赤ちゃんを騙してるような気がしてなんとなく使うのを渋ってました)
すると上手にしゃぶってくれて、みるみるウトウト状態に…そしてスヤスヤ( ˘ω˘ )
これは…たまたまなのか?こんなスムーズに寝てくれるものなのか?
クセにならないように、ここぞという時にだけ使おう!とは思っていますが、早くも使ってしまった自分に対して罪悪感が…。
みなさまはお子様におしゃぶりを与えていましたか?いつ頃から使用していましたか?
そして使うタイミングなどは決めていましたか?
ご回答お願いします。

コメント

むめもん

0ヶ月から使ってます。
私も最初はりんちゃんママさんと同じような気持ちでした!!
でも今では眠そうなとき、外でぐずってるとき、、すぐ口に突っ込んでしまってます😂楽です😂😂

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    やはり独特の罪悪感ありますよね…。
    そして楽ですよね…w
    外出の時は必需品ですね!もうすぐ1ヵ月検診なのでお守りとして持っていこうと思います(∗•ω•∗)

    • 9月12日
にまめ

わたしも新生児期から使ってました!
あまりにグズグズだったので、里帰り先で実母が見兼ねて買ってきてくれました。
やっぱり使うと楽なので、なるべくここぞ!という時だけ使っていました🙋‍♀️ごはんの時や、自分が気持ちも身体もしんどい時など。
その時は罪悪感ありました、すごく気持ちわかります...
でも今は、楽できるならどんどん使ったらよかったなーと思います😊
2ヶ月になる前には、おしゃぶり与えても自分で、ペッ!と拒否するようになったのですんなり卒業できましたよ💕

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    まだ1回しか使ってませんが、すっごく楽ですよねー!びっくりしました(゚д゚)
    そうそう、使い始めてしまうと卒業のタイミングなども考えなきゃいけなくなるから難しいなーと思っていました。自分から拒否してくれたのなら良かったですね!しかも早い!
    やはりここぞという時の見極め大事かも…。

    • 9月12日
  • にまめ

    にまめ

    たしかにここぞの見極め難しいですね。笑
    でもそれって人それぞれ違いますよね、ごはんだったり家事だったり。日常がしんどいわけですから、やっぱり自分が辛い時はつかっていいと思います😊
    まだがんばれそう!って時には使わずがんばってみる。あぁ...しんどい...さっきがんばったから今度は使おう!位で全然いいかと😁あとは1日何回まで、って決めるとか。

    うちは指しゃぶりを覚えてからはそっちに移行した感じです。
    そのうち覚えると思うので、そしたら少しずつおしゃぶり減らしていけると辞められるかも?です😉

    • 9月12日
ガムボール

罪悪感なんて感じる必要ないですよー‼︎おしゃぶりで安心して眠ってくれるなら☆ママも余裕が出来るし良いと思います^_^

ウチも3人居ますが、1番最初の子はおしゃぶりっ子で、本当に助かりました〜!2人目3人目もおしゃぶり与えたかったのですが、しゃぶってくれず断念…´д` ;なのでおしゃぶりしてくれるの羨ましいです^_^

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    3人のお子様をお持ちの先輩ママの心強いお言葉…!
    とても気持ちが楽になりました(∗•ω•∗)
    たしかにおしゃぶり受け付けない子もいますからね~その点はラッキーだったのかも!
    寝たいのに寝れなくてグズり続けるよりは、おしゃぶりで手助けしてあげて眠らせたほうがママも赤ちゃんも楽ですよね!

    • 9月12日