
旦那の仕事についてです。介護職をしています。旦那の仕事について口出…
旦那の仕事についてです。介護職をしています。旦那の仕事について口出すのはダメだとも思いましたが、旦那の職場に抗議しにいくのは間違っているか教えてください。
理由は、旦那は日勤、夜勤ありの施設で働いています。夜勤あけと次の日は必ず休みですが、なぜか夜勤あけだろうが、休みの日だろうが、研修や会議を頻繁にいれます。休む暇なんかないですし、急に夕方から研修をいれられても家族で予定をたてることすらできません。その決まりについていけなくなる人が多数で次々に辞めます。もう、それが毎回毎回でうんざりしてきました。施設に言って、施設長にあなたの家も家族を犠牲にしてまで働いているか聞きに行くのはアホでしょうか。旦那が職場をかえるのもアリという意見もあるでしょうが、施設長の意見を聞きたくて仕方ありません。施設長の勤務表は毎回土日休みです。
- バタバタかあさん(8歳)
コメント

かずい
その職場で働いているのはご主人ですよね?ご主人が施設長の意見を聞きに行くなら分かりますが、奥さんが出ていくのは、おかしいかと。

倖夏ママ
ちょ、それうちの旦那か?と思うくらい同じだったのでコメントさせていただきます。うちの旦那も同じく介護士です。同じく夜勤→明け→休みになりますが明けの日に全体会議、休みの日に運営推進の会議などしょっちゅうです。そしてうちの旦那の施設長も毎週土日休みです。そこの施設長も保育園の子供と1歳の子供がいるそうです。そこの施設長、しょっちゅう子供を理由に休むくせに他の人が休むとすごい嫌な顔をします。私も産休前は同じ会社だったので抗議してやろう!腹立つ!って感じだったのですが旦那の顔もあるのでやめました。旦那の立場もあるので奥様が出て行くのはやめたほうがいいと思いました!でもその気持ち死ぬほどわかります。
-
倖夏ママ
しかも!!!そこの施設長、事務所でダラダラ仕事するだけで直接現場には出てきません。土日休みな理由も奥さんが怒るからだそうです。うちも嫁怒ってますけど!?って感じです。連続すいませんww
- 12月21日
-
バタバタかあさん
コメントありがとうございます。同じように大変な思いされたんですね。夜勤明けや、休みの日によく研修や会議をいれるのは職員ひとりひとりのレベルをあげるためだとかなんだとか。せめて夜勤明けや休みはその人抜きですればいいのにと思います。そちらの施設長も酷そうですね。こっちは施設に苦情が出たのですが、自分が責任者のくせに、旦那に謝りに行かせてから不信感を持ってます。また給与の支払いも日にちバラバラにすることで、もう20人は辞めました。無理な研修や会議、給与の日にちがおかしいことでこれから辞める人もいるみたいです。おっしゃるように腹立ちますが、私が顔出すのは辞めます。ほんとに働く人が可哀想だと感じます。- 12月21日
-
バタバタかあさん
大丈夫です。きっとこっちもそんな感じだと思います。勤務表をみても、研修、研修、研修って続いてる時があると研修ってだけ名前使ってさぼってるんじゃないかと感じます。
現場に来ないとか信じられないですね。しかも理由も( -_-)
旦那が働いてる施設は家族経営だかみたいで、ただ介護福祉士持ってるだけでなんにも仕事なんかできないと思います。本当に仕事できるなら、給与の振り込みをバラバラにしたり、職員のレベルあげるのも大事ですが、職員を大事にするほうに力を入れると思うので。職員を大事にしたり、労働基準を守らないからみんな辞めるんですよ。しかも次々と辞めても何も変えようとしませんからね。- 12月21日
-
倖夏ママ
まともな休みもない人に会議やらなんやらしてもいい結果には繋がらないと私は思っています。残業代なんて1円も出ませんからね。でも苦情が出たんですね。早く改善されるといいですね…。給料の日にちがバラバラなのはありえないです。ブラックな気がしますね。介護の世界ってなんでもありなんですよね。旦那さん、結構立場上のほうですかね?うちの旦那もそうですが、施設長の下とかに付くといいように使われるんですよね…。お互い頑張りましょうね!
- 12月21日
-
バタバタかあさん
ですよね。体調崩す人も多数で、その補欠にもよく入れられます。残業代、ほんとですね。給与みても、こんなに働いてるのに、金額と出勤がかみ合ってないとよく感じます。苦情は出たみたいです。しかもそれは施設の決まりをよく決めなかったがための苦情だったみたいです。運営側がずさんなら苦情でるの当たり前だと感じました。
給与日がばらばらはあり得ないですよね。本当に酷いですよ。
主任とか夜勤責任者だかみたいです。まだ出来たばかりの施設ですが、オープニングスタッフはほぼ全員辞めたみたいな感じです。入ってもすぐ辞め、入ってもすぐ辞め。だから余ったから主任になったみたいなもんだと思いますよ。施設長の下につくといいように使われるは知りませんでした。毎回毎回、家庭の予定をキャンセルされたり、予定がいれられなかったりで、旦那にもイライラしてしまいます。お互い頑張りましょう⤵- 12月21日

こうのまま
友達も介護職ですが、そのような勤務体制な感じですよ。
旅行の予定をたてるならば、休み申請だされてはどうですか?どの職場も希望で休みの日程だせるはずです。
-
バタバタかあさん
コメントありがとうございます。どこもそのような勤務なのですね。休み申請、旦那に聞いてみます。感情的に書いてしまったので、もう少し冷静になればよかったです⤵- 12月20日

ぺ
介護職って、どこもそんな感じです。ホワイトに当たったことはありません(笑)激務な上に、体調崩しても誰も責任取ってくれません。
みんなストレス溜まってるので、パワハラ、イジメ、マタハラも凄いです。人間関係も複雑ですし。
だから辞めました(´・_・`)
-
バタバタかあさん
コメントありがとうございます。どこもそんな感じなんですね。確かに見た目はよくても中が変だったり、出入りが少ないとこは聞いたことがないかもしれません。全部自己責任なんですね。
ストレスは溜まりますよね。人相手ですから。だからといって、パワハラ、イジメ、マタハラがあっていいとはないですよね。
旦那も転職をと考えてほしいですが、旦那も30、転職もけっこうしたので今は前向きに考えられません⤵- 12月21日
バタバタかあさん
コメントありがとうございます。そうですよね。つい、感情的になったまま質問してしまい、冷静に考えたらおかしいと気づき、ポイント足りなくて消せませんでした⤵