※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お仕事

小学生の子供がいるママさんが、フルタイムのシフト制仕事に戻ることが不安です。土日祝日もシフト制で、長時間勤務が必要です。このような状況で子育ては難しいでしょうか?

小学生のママさん!質問です。
今は子供も小さいので保育園に入れてて仕事も育休中です。
そして、仕事は時短勤務で日曜日固定休でした。
一番下の子が小学生になったらフルタイムに戻らなくてはならなくて、フルタイムだと8時~23時までシフト制です。そして、土日祝日はもちろんシフト制なので固定はできません。
小学生の子供をもつとこの様な仕事はできないとおもいますか?💦
まだ先のことですが、将来が不安になりまして。

コメント

ストロベリー

私も今からすでに時短が切れた時のことが不安です😭😭
私は満3歳までしか時短が使えません。
現在正社員で時短勤務で働いてます。
時短が切れると8時半〜17時半までですが、そんな早く帰れるわけもなく、残業する日がほとんどだと思います。

そうなると小学校は学童18時までだし、どうしようか悩んでます。
民間の学童があると19時ごろまで預かってくれるみたいです。
でもうちの地域はそこまで学童整ってないので、職場かえることも考えてます😭
もし、民間の学童があるのなら、そこで19時頃まで預かってもらって、遅い時間の勤務の時は旦那さんに早めに帰ってきてもらうとかはどうですかね?

  • りり

    りり

    ほとんどの企業は三才までしか時短出来ないみたいですよね( ̄▽ ̄;)

    主人は教員なので定時で仕事おわるのでだいたい残業しても19時過ぎには帰ってきます。
    そして、夏やすみや冬休みGWも有給を使ってまとめて休んでくれます。
    他の家庭に比べるととても恵まれた環境なのですが、母親が夜中帰ってきたりなかなか子供と休みが合わないとどうなるのかなぁと不安でして( ̄▽ ̄;)

    ももさんなら上記のような環境だったらふつうに続けますか?💦

    • 9月12日
  • ストロベリー

    ストロベリー

    毎日が23時までの仕事ですか?😳
    それならtママさんもかなり大変ですね!
    私なら仕事かえると思います💦
    それかパートでいけるならパートにするかもです💡

    • 9月12日
  • りり

    りり

    毎日ではないです!
    早番あったりもします✨

    • 9月12日
deleted user

上の子が2年生です。子供3人いて1番下は2歳になったばかりですので上の子さんと同い年ですね^_^

現在(というかずっと)フルタイム正社員で病院勤務しており早出や残業・休日勤務や夜勤あります。

ウチは夫の協力があるのでなんとかやれてますよ!周りの協力があれば可能かと思います。

先日の台風などで急遽早帰りや休校の日はお友達ママのお家にお世話になりました。友好関係で子供預けたりすることも可能かと思います。もちろん学童もあるしファミリーサポートなど自治体でサポートしてくれる体制もあるので対応出来ない日は利用されてもいいのでは?と思います。

  • りり

    りり

    きこりんさん、三人のママさんであり正社員であり、すばらしいです!
    主人が比較的大型連休のときは有給をとれますし、定時で仕事おわるのでなんとかなるのかなと思ってきました!

    きこりんさんは大型連休のときももちろんお仕事でしょうが、お子様たちとの時間はありますか?✨

    • 9月12日
anemone❁.。.:*✲

小学校一年生の息子がいます。
小学校に入ると保育園より早く帰ってきますし、習い事の送迎もでてくると考えて、息子が小学生になる前に起業しました!
といっても、なんだかんだ一日中仕事していますが(笑)

ご主人やご家族の協力やファミリーサポート、ベビーシッターなどをご利用されたら不可能ではないと思います(*^^*)
ただ家族で過ごす時間が減ったり、
土日の行事に参加できなかったり、
民間の学童やベビーシッター代で手元に残るお金が減ったりというのはでてくるかもしれないですねm(._.)m

逆に小学校は入学当初など学校に行く機会も多いですし、習い事に通わせる家庭も増えてくるので、シフトを上手く調整できれば平日の対応はしやすい部分もあるかもしれません!

  • りり

    りり

    起業なんてすごいですね❗️
    住宅は小学校からとても近くて、二時頃黄色い帽子をかぶった子供の下校姿を見ると、なんだか胸がギューッとなってしまって💦
    生活するには働かなきゃいけないし、今の職場は福利厚生もしっかりしてるので辞めたくないし、、
    でも、子供としては帰ってきたら母親が居てくれるってとても嬉しいことですもんね❗️

    • 9月12日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲

    私もお家にいれてないですよー>_<
    胸がギューっとなる!わかります(泣)
    そうなんですよ、パートだと保育料や習い事をひくと手元に残るのは少しだし、正社員だと時間的に融通を効かせるのが難しいしで悩みますよねm(._.)m
    私も起業しましたが、結局忙しくて毎日習い事やらアフタースクールに行かせていたら、家に帰りたいと言われT_T今産休なので、やっと叶えてあげれるなぁと思ってるところです!

    • 9月12日
  • りり

    りり

    なるほど!小1の壁ってこう言うことなんですよね💦
    小さいと保育園では土曜日や長期休みでも預かってくれたけど小学生になるとそうはいかなくなるという、、、、

    ちなみにまわりのまママさんはどのような仕事をしていますか?

    • 9月12日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲

    学童に通わせているお母さんは1割程度ですね(^^)他のママさんは、専業主婦かパートの方など、裕福な方が多いです!
    文教地区といわれている地域なので、小学校の後も子供同士遊ぶより習い事に行っている子が大半なんですよね>_<

    小1の壁を感じます!小学生になると子供本人も意思がでてくるので、家に帰りたいといわれると、、、ごめんねーT_Tってなります(泣)
    あとは台風や地震などで小学校は結構すぐ休みになるので、その時の対応は大変ですね!

    • 9月12日