
主人は毎月2万円の財形貯蓄とボーナス時に5万円を貯金し、ボーナスは別管理で支出に充てています。共働きで手取り15万の私は5万円を定期預金に、子供手当は貯金に回しています。私は貯金額を減らしたいが、主人は将来の不安から貯金を重視。皆さんの意見を聞きたいです。
毎月の貯蓄額についてです。
主人はお金にシビアです。
毎月(主人)自分のお給料から
財形貯蓄2万。ボーナス時5万。しています。
主人のボーナスは
別管理で 貯蓄 & お小遣いが
足りないカードの支払いなど
に当ててもらってます。
いくら持ってるかは知りませんが
シビアな為 貯蓄してると思います。
共働きの為
手取り15万の私のお給料から
5万 毎月定期預金をしています。
もちろん子供手当は貯蓄に回しています。
私の希望は、毎月の
貯金額を減らしたいです。
2人目を妊娠し
私としては
車も小さいながら欲しいし
マンションも 広いところに
引っ越したいと思っています。
しかし主人は、
お金がない。
将来のために貯金できなくなる
不安だから車は持てない。などと
マイナスな方にばかり考えます。
なので、皆さんの意見が聞きたい
聞いて見直した方が良いのか。
それともこれが普通なのか。
世間では どれくらい毎月貯蓄をしてますか?
車を所有すると貯蓄はできないものですか?
- mmm(6歳, 9歳)
コメント

クー
子どもが居るなら車は必要ですよね💦
今、移動や家族でお出かけはどうしてるんですか😳??
うちは旦那のみしか働いてないですが月2万しか貯金してません。笑
田舎なので車がないと生活出来ないので二台ありますが、車があるから苦しいとかは思ったことないですね🤔

もちもち
え、家とか車とか買ったり、いざって時に使う為の貯金じゃないんですか??
将来って老後とか…?それだけの為に貯金なんてつまらな過ぎる!😭
貯金出来る余裕あるのに心に余裕ないとか虚しいですよね😢
でも車は正直、住むとこによっては維持費かかるし要らない場合もあると思います。
-
mmm
コメントありがとうございます!
そうなんです。
私はそう言う貯金だと思って
毎月積み立てしてる気なのに
考え方?方向性が違い過ぎて😭
車ってそんな維持費かかるもの?なの?って世間の車所持世帯は
いくらあっていくら貯金して持ててるの?と 話合いたいと思って
ほかの方の意見を聞きたくなりました。- 9月12日

マルコポーロ
お給料はもちろんですが住んでいる場所やライフプラン、中には親や祖父母が資産家だったりと背景は人それぞれなのでいまの貯金額を見直しした方が良いかはわかりません。
ご主人が不安な一方、mmmさんが車を買ってマンションも広いところに引っ越しても大丈夫と思うのは何か理由があるのですか?
一度ライフプランを擦り合わせて、収支の計算をして、ご主人の不安が正しいのか、mmmさんの望むことが無理な贅沢ではないのか判断されるのが一番合理的かつ堅実かと思います。
-
mmm
コメントありがとうございます。
ごもっともです😭
車を買って
マンションも広いところに
引っ越しても大丈夫と思うのは
毎月の積み立て5万を辞めるのと
携帯を格安SIMに見直したり
保険を見直せば
何とか支払い出来そうな計算だったので💦ザックリですが、、
一度 収入 支出 等
書き出し 話合いたいと思います!- 9月12日
-
マルコポーロ
老後資金が1人3,000万、夫婦で5,000万と言われていますので仮に今30歳として月7万円の貯金で65歳まで働いたとしても2,940万円なので退職金が2,060万円以上見込めるかどうか?
そもそも3,000万や5,000万という数字も生活レベルや年金額によって大きく変わるのでその仮定で良いのかも話し合えると良いですよね。
加えて教育費も必要ですね💦
どこまで親が出すのか、私立や公立、習い事、共働きなら学童など…。
質問文には書かれていない色々な背景やご事情があるでしょうから、ご参考までに😌- 9月12日

ママリ
ご主人の給料がわかりませんが、いい感じの月々の貯金額ではないでしょうか🙂🙂
我が家は共働きで夫婦で財形貯蓄5万、ボーナス時15万です。あと生活費の残りが数万円貯金してる感じです。
車は二台持ちですが、貯金できなくなった事はないです🙂
-
mmm
コメントありがとうございます!
一度 話合って
貯金額見直してみます!
ありがとうございます😊- 9月12日

ポケ
毎月の貯金は7万と児童手当ということでしょうか?
収入にもよりますが、共働きならちょっと少なめかなと思います。
旦那様25万、奥様15万の世帯手取り40万と仮定して、児童手当抜いて3割の12万は貯金するのが理想的かなと考えてのことです。
車は必須の地域でしょうか?
車必須の地域でないなら車は贅沢品だと思います。貯金減らしてまで必要かどうか、だと思いますが💦
あると便利なのはみんな一緒だと思います。なのであとは収入と貯金と支出のバランスかと思います。
-
mmm
そうなんですね‼️😫
車は、カーシェアを今は利用していますが、子供が2人になると小さいながらも持つ方が便利だなーと思っていました。
そうですよね、、。
カーシェアがある環境なら
うまく利用した方が賢いんですかね?
バランス的には3割貯金なんですね!
ありがとうございます😊- 9月12日
-
mmm
コメントありがとうございます!
- 9月12日
-
ポケ
カーシェアリングだと不便ですか??
うちは車必須の地域でないですが車あります。
ただ、維持費がやっぱり高いので家計には響いてきますよね💦- 9月12日

マリ
お互いの手取りによって違うかと思いますのでご参考までに。
家では、共働きのため、私が産休育休に入る前は毎月お互い家に入れているお金から貯蓄は最低10万。私のボーナスは私の管理なのでほぼ全額貯金。主人にも貯金してもらってますが、金額は不明のため当てにしてません。
現在は育休中のため、家計から家族用貯蓄は5万。娘用に家計から毎月2〜3万を貯蓄、子供手当は娘貯金に入れてます。後主人には秘密で育休手当から毎月5万を貯金してます。
家は娘が学校に入って習い事とか始めたら思うようには貯蓄が出来ないと思い、今のうちに貯金できる金額はしようと思ってます。
-
mmm
コメントありがとうございます!
やはり、育休中でありながら
7.8万は貯金されてるのですね!
車は所有していますか??- 9月12日
-
マリ
車は持ってません。
悩んだんですが、駐車場に月4万ぐらい、その他維持費を考えたら、他にお金を使いたくて。。。
後実家が近いので遠出する時には実家の車を借りてます。- 9月12日

mmm
ローン問題もありますよね。💦
確かに、ローンなしだと
日々の支払いは抑えれそうですね!
もちろん中古車で考えています。
話合って決めたいと思います!

mnmn
実際に、マンションだと修繕費や車があると駐車場代がかかったりしますからね。
あと、例えば3人目を考えたりすると、家の購入時期は考えた方がいいです。とはいえ、増税とかもありますし、ローンの組み方を考えれば時期の問題もあります。
ご主人が、頭金として貯蓄しているなら多ければ多いほど良いと思います。
うちは、これから子供が生まれますが、2人目も想定して戸建を購入しました。駐車場は2台です。車のローンは私は毎月2.3万円、主人の方が4.6万円です。それに車の保険が合わせて1.2万円なので、合計して8万円程に、ガソリン代です。
共働きの間は、毎月15万円くらい貯蓄し、それ以外に外貨系の貯蓄を3万円くらいしてました。でも産休に入り、育休明けには保育園代や時短勤務になるので、毎月10万円出来たら良い方だと思ってます。

kuku
これからお金もかかる状況で、貯金を減らす前提なのがご主人としては不安なのかなぁと思います💦
駐車場代はかからない地域ですか?
カーシェアの月の料金はいくらくらいなのでしょうか?
例えば、カーシェアにかかっている費用が三万として、駐車場代+車のローン+ガソリン代+保険代で三万ほどでいけるのであれば車を買うことに納得されるかもしれませんし。。
その辺りを調べて、ご主人に話してみたらいいかもしれないですね🤔
あと、mmmさんが現在育休でないのでしたら、育休に入るともう少し手取りも減る=貯蓄額も減ることになるかと思いますし。。
ちなみにですが、車はあると便利だと思いますが、うちはなくても生活できる地域なので手放しました。
維持費がやはりかかるので💦
カーシェアに申し込む予定です。
主人の都合上立地のいいところがいいので、子ども二人いながらも狭いところになります💦
貯金としては、子ども手当は全額貯金、他20万ほど毎月貯金してます。
mmm
コメント、
ありがとうございます。
今までは、カーシェアを
利用していました。
ただ、子供2人になると
子供の送迎 週末の買い出し等
楽になるかなーと考えています。
カーシェア場所まで
自転車で行かないと行けない距離です。
🚗2台所有で毎月いくら 車に
かかっていますか?
クー
カーシェアと言うものがあるんですねー😳✨
でも自転車で行かなきゃいけないなら2人子どもが居たら大変ですね💦
うちは車2台ローン終えてるのでローンの引かれ物ははなしです。
(ヴォクシー420万、タント190万)
ガソリンが2台で月に1.5万ほど。
毎日お互い乗ってます。
車がないと今後子ども2人連れての行動が大変だと思うなら中古で安く購入でいいかなとも思います☺️
貯金もされてるようなので、車も必要経費だと旦那さんを説得した上で、車購入の予算も2人で決めて一括払いに出来たら月々はガソリン代だけです☺️