
2才の息子が人見知りで児童館などに行くと怖がり、知らない人が来ると隠れる。近所の子には自然に寄っていくが、人見知りなのか悩んでいる。連れて行くか悩んでいます。
支援センターや児童館に
2才になったばかりの息子と遊びに行っても
怖がって輪に入れません😢
私が先生や周りのママや子供に話しかけたりすると
ママーママーと泣きながら呼んで
部屋の隅で二人で遊んだり誰もいない外に行きたがります。
二人なら走り回ったり楽しく遊べますが
知らない人が来ると
腕を引っ張って隠れて様子をうかがってます💦
よく会う近所の子には自分から寄っていくので
やっぱり人見知りなんでしょうか💦
色んな子がいれば刺激になるし人見知りが無くなるかなと思って連れて行ってましたか
無理に児童館などに連れてかない方が良いのか悩んでます💦
- りんた(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
これまであまりそう言う場には行ってなかったですか(・∀・)??それなら慣れるまで時間がかかるのは仕方ないと思いますよ^ - ^

Takano
人見知りだと思います。
私自身人見知りなので、お子さんのお気持ちよーく分かります 笑
子供の時から、気付けば人見知りで
社交的な母に連れ回されるのが本当に嫌でした。
「やだやだ」と言っても、社交的な母には理解出来ないみたいで
「遊んできなよ」と背中を押されては泣きべそをかいてました。
なんでわざわざ得体の知れない人と遊ばなくちゃいけないんだって思ってました。
そして、もう一つ。
お母さん、本当にゴメンなさいって思ってました。
他の子達は楽しそうに遊んで、そのママ達は仲良く話してるのに
私がお母さんから離れないから、お母さんもママ達との話に集中させてあげられなくてって。
今は輪に入れなくても、他のお友達がどうやって輪に入ってるかなど観察して、自分でタイミングを見計らって勇気を出して踏み出せる時がきます。
それまで、焦らずゆっくりと見守ってあげて欲しいです。
-
りんた
ありがとうございます!
人見知りですよね😢
私も子供の頃人見知りだったので遺伝だと思います😢😢
家に二人きりでいるより小さいうちから色んな人と触れ合ってれば慣れるかなと思ってましたが
本人からしたら迷惑なのかな😥💦
行くまでは楽しそうでも
お部屋に知らない人がいた瞬間に
ママママになってしまうのでしばらく通うの止めようか悩んでます。- 9月11日
-
Takano
たーさんご自身も人見知りでいらっしゃったんですね😌
私だったら、当分通うのは止めるかなと思います💦
今は人見知りを治す事よりも
本人が笑顔になれる事を沢山してあげたいなと思います😄
そして上の方の回答を拝見しましたが
前まで平気だったのであれば
今の時期だけな気がします👍
また月齢が上がれば人見知りは卒業されそうですね!- 9月11日

ママリ
うちは今もそうです😅
たーさんの息子さんの今の状況が娘の今って感じで、2歳の時はもっと酷かったです😭
児童館に入って他所の子が1人でも目に入ったら帰りたいと言われて、無理に入ろうとするとギャン泣きになるのでトンボ帰りな毎日で行き場が無くて私も辛かったです😢
同じ空間に知らない人がいるって環境を意図的にでも作らないともっと酷くなるんじゃないかって心配で、定期的にあまり人が居ない時間帯や一番乗りできる時間を見計らって通ってました😊
-
りんた
ありがとうございます!
同じ方がいらして少し安心しました😭
私も入れないまま帰ったりしてました😢💦
周りの子は人見知りしてる子がいなくて私の育て方なのか悩んだり
二人きりでいるとますます知らない人を怖がりそうで機嫌見ながら通ってます😢
ほんと通うのやめるのも酷くなりそうで怖いし悩んでます💦
人が少ない時間から行って
少しでも楽しく遊べてればそのうち落ち着いてきますかね😭💦- 9月11日
-
ママリ
健診も赤ちゃんの時から1人だけずっと何もされてないのに最初から最後までギャン泣きで、私も泣きながら保健師さんに色々相談してました😢
人見知り以外にも極端な偏食や不安持ち?な部分があって、周りに同じような子が1人も居なくて悩んでたところ、保健師さんに小児精神科に行ってアドバイスをもらってもいいかもしれないと言われたので明日行ってきます😊
予約を取ったのが3ヶ月前で、その頃は本当に酷くて毎日禿げそうなくらい悩んでましたが、ここ2ヶ月くらいで少し改善されてきたので行くのを躊躇ったんですが折角予約が取れたので今後の関わり方について聞いてきたいと思います。- 9月12日
-
りんた
ありがとうございます!
私も健診も同じ状況だし偏食も強いです💦
小児精神科があるんですね!
プロの方にお話を聞ける機会があると安心ですよね!
改善されてきたということはきっとそういう時期だったんですよね😢
私も今より人見知りが治ることを信じて見守っていこうと思います😢💓- 9月12日
りんた
ありがとうございます。
0才からずっと週2か週3で通ってるんですよ💦一歳までは平気だったんだけど最近ひどくて😭💔
人がたくさんいたりイベントやったりしてるともうだめで帰る帰るになっちゃいます😢
退会ユーザー
それなら、人がたくさんいたりいつもと違う状況なのが認識できてる証拠ですね!ちょっとドキドキしちゃうタイプなのでしょうね😂仲良くしてる子が何人かそのタイプですよ!うちの子もたまーーーになります(・∀・)数分遊んでると何事もなく遊び出しますが😂
そのじょうたいがひたすら続くようなら、もしかしたらそう言う性格なのかもしれませんね^ - ^
りんた
これも成長のひとつなんですかね?💦一時間くらいいれば少しずつ治るんですが
ちょっとでも周りの子におもちゃ取られたりすると
また一からやり直しなので性格もありそうです😰
退会ユーザー
だんたん個性が出てくる年齢ですからね(・∀・)!でも人見知りや臆病なことは全く悪いことではないですよね^ - ^
お子さんがもじもじしてる時や、ママに隠れて周りの様子を伺ってるときは、〇〇してきなよ!とか、行っておいで!と催促はしないのが子供のためになるそうです。ママという安全圏内から、自分で周りを観察してタイミングを考えてる証拠だそうですので、ぬっくり付き合ってあげてください^ - ^
りんた
ありがとうございます😭😭
安心しました😢
みんなで遊ぼうって言っちゃってました😭💦
明日も行くか悩んでたんですが少しだけ連れてって見守りたいと思います!