
娘のイヤイヤ期について、旦那との対応で悩んでいます。どちらが娘のためになるか、皆さんはどう乗り越えていますか?
相談させてください。
娘のイヤイヤ期についてです。
娘がイヤイヤ期に入ったみたいで何するにもイヤイヤです。
今日もお昼寝が遅れてさっきまで寝ていたのですが寝起きの機嫌の悪さも相まって、ご飯はイヤイヤお風呂もイヤイヤお着替えもイヤイヤでした。
今日の夕飯はうどんだったのですが娘がご飯がいい卵が食べたいアンパンマンのパンがいいとイヤイヤしてました。
私はイヤイヤ期だろうとそこはうどんを食べさせるべきだと思いました。
が、旦那は娘の機嫌をとるのにこの時間にコンビニに行きました。そこで好きな物をかってあげるつもりだとも思います。
これではわがままな子に育ってしまうんではないかと思いました。
現に旦那は義親にわりとなんでも与えられて甘やかされて育ってきたせいで、お金にはルーズ時間にもルーズ好きな物を好きな時に(これはまあ人それぞれですが、娘の前でもご飯前にアイスやおやつを食べたりです)と「なんでそうなの…」というのが沢山あります。
この場合、娘のイヤイヤ期に対してどちらが娘のためになると思いますか?
また皆さんはどうイヤイヤ期を乗り越えてますか?
- ごじら(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期の欲求に全て答える必要は、おっしゃる通り、ありません。
イヤイヤの葛藤を自分でどう消化して乗り越えるかを学んでいる期間なので、全ての欲求が通ってしまったらその学びができず、集団生活が始まってから苦労することになります。
甘えさせることは必要ですが、甘やかすこととは違いますね💨

こづ
イヤイヤ期ほんとに大変ですよね💦💦
こっちがイヤイヤしたいくらい…お疲れさまです!
うちの場合ごじらさんのお家と同じような感じです!
夫は娘の言いなり、甘やかし放題で、今はもうパパならなんでもきいてくれると娘は思ってしまったようです
パパに対してはやりたい放題です
私はここまでは話をきく、気持ちはうけとめる、でもダメなものはダメとやってきました
なので、イヤイヤしても終息が早くなったし、イヤイヤ期の終わった今、私にダメと言われると諦め、切り替えが早いです笑
こどもの性格にもよるし、人それぞれ意見も違うと思いますが、、
あなたの気持ちはわかるよ、ここまではいいよ、でもここからはだめだよがブレなきゃいいのかなーと思います(^ ^)
ほんとにイヤイヤ期大変ですが、必ず終わりがきます!
頑張り過ぎず、息抜きしてくださいね(^ ^)
-
ごじら
こづさんの話を聞いて、私は娘の話をしっかり聞いてなかったなと思いました。
今までは私が言ったことに従わなかったら怒ってましたが、娘は何をしたいのかをちゃんと聞いてませんでした。
しっかりと聞いて受け止めた上でダメというのと、最初からダメダメこっちと言うのではやはりイヤイヤ度が違うと思います。
さっそく、実践してみようと思います!
励ましもありがとうございました😭- 9月11日
ごじら
やっぱりみんなと同じものを同じ時に、そういう風に教えた方がいいですよね。
個性とはまた違いますけど、わがままになってしまう気がします。
イヤイヤ期頑張ります