
コメント

ぴっぴ
私の時は無料でしたよ!

yyynon
子宮がん検診と血液検査が高かったような気がします。
1万7000円ぐらいはとんでいったはず。
-
thin♡
高いですね💧
やっぱり保険証なしの
場合だとキツイですよね💧- 12月20日
-
yyynon
保険証も出したけど、なんか妊婦検診って保険外って聞いたような。だから、母子手帳と一緒に補助券があるんだと思うんですよね〜お金かかっても検診に行かないと不安で仕方ないですもんね。
- 12月20日
-
thin♡
なるほど!
事情があって3月まで
保険証が使えないんですけど
やっぱり検診しないって
わけにはいかないので
仕方ないですね!
丁寧なお返事
ありがとうございました♡- 12月20日
-
yyynon
その理由を産婦人科の受付のお姉さんに言ってもダメなんかな?
- 12月20日
-
thin♡
1ヶ月以内に保険証を提示すれば戻ってくるみたいです!
なので2月までの負担は
あきらめます💦- 12月20日
-
yyynon
あらま。それは残念。
でも、4週間に1回ペースの検診ならまだお金の負担額はましなのかな?- 12月20日
-
thin♡
はい!
次は1ヶ月後なので
あと2回くらいで
大丈夫ですよね!- 12月20日

あーちゃん♡
保険証って関係あるんですかね??領収書に点数の内訳書いてあるので、それをみると分かりやすいかも!私は、血液検査の時補助券使ってあとは2千円でした!
-
thin♡
保険証なしでですか?
内訳を見ても
おかしくない?💦って感じで💧
保険証がないと券の意味が
ないのかなって
思っちゃいました💦笑- 12月20日
-
あーちゃん♡
自治体によって補助の額が違うからですかねー??
保険証は毎回出しますよー!- 12月20日
-
thin♡
3月まで保険証を
使えないので
それまでの負担は
諦めることにします💧- 12月20日

moepi
妊婦健診は保険は利かないような…。
血液検査は高いですよ(^_^;)
私も補助券使っても高かったです。
ただ、病院によって金額は違うみたいです。
-
thin♡
病院によって全然
違うらしいですよね💧
もしかしたら私の行ってるところが
高いのかもです💦笑
やっぱり妊婦検診は
ある程度覚悟しとかないと
ですねw
お返事ありがとうございました♡- 12月20日

退会ユーザー
保険が適用できないなら、そのくらいの額になりますね(・ω・)ノ
ですが、私の市町村では、全14回の診察補助券のうち殆どが3500円の補助ですが、初めの血液検査などにかかわるものだけ10000円の補助でした。なので保険適用でもプラス6000円位でした💦
-
退会ユーザー
あ!そもそも妊婦健診は保険適用外ですね^^;
- 12月20日
-
thin♡
保険証ありでも
結構するんですね💦
3月までは保険証使えないので
それまで頑張ります!笑
丁寧なお返事
ありがとうございました♡- 12月20日

❀megumi❀
保険証出して、初めての妊婦検診5400円でしたよ\( •̀ω•́ )/
-
thin♡
初めてで5400円って
めっちゃ安いですね!
羨ましいです💦- 12月21日

peaceminusone
正常な妊婦健診は健康保険適用外ですよ!保険が適用になるのは飲み薬を処方された時とか点滴を受けた時(張り止め、便秘薬等)とかなので、病院が高いんだと思います(>_<)うちの病院も血液検査がある時は保険証も補助券もあっても1万越えしてました😭
特に初期の血液検査のほうが高かったです💦
-
thin♡
やっぱり1万超えるときも
あるんですね💦
丁寧に教えてくださり
ありがとうございました♡- 12月21日

r☆mama
わたしは保険証提示して、プラス15,000円ほどかかりました^^;
病院によってもだいぶ違うみたいですね。
-
thin♡
そんなにしたんですか!?
やっぱり妊婦検診は
毎回覚悟して
行かないとですねw- 12月21日

はのか
一応出しますが保険証関係ないと思いますよ(^^)
地域がどれほど負担してくれるかによります!
うちは別冊の券の表紙に健診で掛かる費用は全て負担しますと書いてありますので血液検査しても何しても一切お金かかりません♡
掛かるとしたらお薬が必要な時の薬代だけです!
-
thin♡
保険証関係ないんですね!
丁寧なお返事
ありがとうございました♡- 12月21日

massuh☆
私の場合、子宮がん検診は年齢的に区の無料期間だったのでタダでした!
血液検査は項目数で金額が変わってくると思います!
先日、後期の血液検査しましたが、血圧、体重、経腹、血液検査で助成券使って¥7000くらいでしたよ(^^)
子宮がん検診の費用を入れたら¥12000くらいにはなると思います!
-
thin♡
やっぱり1万超えてしまうのは
普通なんですね!
安心しました💦笑
お返事ありがとうございます♡- 12月21日

まちゆん
私も10w4dで同じような検査しましたが、補助券?が適用されないトキソプラズマ?の検査だけ1000円手出しなだけであとは無料でしたよ😭
市町村によって異なると思いますが、こんなに違うんですね!!
-
thin♡
無料なんて!!
羨ましいです( ´・ω・` )
毎回1万超えてしまうので
結構キツくて💦笑
お返事ありがとうございました♡- 12月21日

まぁ(o^^o)
私も次の検診では 血液検査などあるから 1万円は持ってきて下さいって言われました!
-
thin♡
血液検査は高いんですかね?
1万超えてしまうのは
普通みたいですね!
お返事ありがとうございました♡- 12月21日

achamama
私も今月の25日に血液検査とかします!!
助成券以外で2万ぐらいかかるからと言われましたよ( ; ﹏ ; )
それは保険証出しても出さなくても一緒です。
無料の方とかいるんですね(´△`)
東京住みなんですな、東京はそうゆーの高いらしーので地域によって凄い違うと思います( ´•௰•`)
あと、保険証はあまり使われてないですよ(´・・`)
妊娠検診は保険証対象外なので……
薬とかで保険証効きますよ!
-
thin♡
2万はかなり
高いですね💧💧
検査頑張ってください♡
お返事ありがとうございました♡- 12月21日

xxaoxx
というか、なぜ3月まで保険証が使えないんでしょう...?
大丈夫ですか?
-
thin♡
そんなに複雑な
理由ってわけでもないです!
大丈夫ですよ♡- 12月21日
-
xxaoxx
ふむ、失業保険がらみかなw
たいした事ないなら良かったです^_^- 12月21日

Ri@Ri@
保険証出すのは個人のカルテと受付の確認のためだけなんで、基本妊婦検診は保険適応外ですよ~(>_<)
だから補助券が発行されるそうです(*´ω`*)
補助券が1回の六千円まで補助してくれるので、その日の検査内容で六千円オーバーの時は足が出たぶんだけ払うことになってました😄
私の行ってた病院は血液検査や性病検診などがあった時は1万かかりました💧
予定日超過で補助券が終わってしまった時は1回の診察で六千円自費でした😭病院によってかかる検診料はかなり変わります😣個人病院のほうが、負担額がデカイって聞きました(-ω-;)
-
thin♡
とてもわかりやすい
お返事ありがとうございます♡
結構お金かかってしまうのは
珍しいことでは
ないんですね!💦- 12月21日

とんちゃん0331
病院によって金額は全然違います。補助券の説明のところに、○回目は貧血検査無料とか検尿無料とか記載があると思います。(検尿は毎回無料が多いです)。その項目以外の検査をしたら実費で払わないといけません。
たとえば、妊婦検診以外の項目の心電図検査をしたら130点なので自費扱いで1300円の支払いです。しかし、胸が痛いという症状がある場合は、保険扱いなので390円の支払いです。
あと、少し気になったのが1ヶ月以内に保険証を提示すれば戻ってくる。2月までの負担は諦めます💦なんですが保険証の有効が2月以前も有効だったら、保険扱いになってるのがあればお金は、返金されるんですが、もう一度確認された方がいいかもしれません💦
-
thin♡
とても詳しく教えて
くださりありがとうございます!
保険証の有効期限?は
1ヶ月以内らしいです!
券のこともまだよく
わかっていないことが
あるので市役所に一度
確認しに行きたいと思います!- 12月23日

歩のママ
私は今二人目なんですがひどいですよ‼七週目で初診行ったときに行きなりそのすべての検査ですからね‼それも自費で12000円!母子手帳に券ついてるの1人めのときは使えたのに二人目で病院変えたら心拍二回とも確認できてるのに母子手帳すらくろません!もう9週やのに、おかしすぎまそんか?愚痴も入りすみません
-
thin♡
初めてなのでよく
わかりませんが、
母子手帳もらう前に
全部検査するのは
ひどいですね( ´・ω・` )
でも、私も初診1万2000円
くらいでした💦笑- 12月23日

だるまさんの
毎回窓口で支払う金額は病院によって全然違うんですよ。
無料になるところもあれば、毎回何千円かは払わないといけない病院もありますよ。
生むときも、42万で足りる病院と、足りない病院があると思いますよ。調べた方が良いですよ。
私は平日の昼間の普通分娩でプラス5万、帝王切開の友達は、プラス15万でしたよ。
妊婦健診は病気じゃないので保険外なので、高いんですよ。何か病気が見つかって治療してもらうなら保険適応になるとは思いますけど、一般的には保険外だと思いますよ。
-
だるまさんの
その日に検査代を払う病院と、結果聞くときに払う病院とあるみたいですよ。
無料の方は、次回に払わされるのかも(^_^;)- 12月22日
-
thin♡
とてもわかりやすいお返事
ありがとうございます!♡
やっぱり病気によって
全然違うんですね💧
初めてで、他の病院のことまで
調べたりしてなかったので
これからよく
調べたいと思います!- 12月23日

うさこ。
妊娠、出産は病気ではないので保険適用外です。
保険証を提示するのは診察の中で保険適用となる部分がある場合、利用される為です。
補助券使っても自己負担高いですよね(^^;;
自己負担分は確定申告の医療費控除の対象になりますので、確定申告の為に領収書は大切に保管しておきましょうー。
-
thin♡
お返事ありがとうございます♡
確定申告であとで
請求できるんですね!
まだわからないこと
ばかりで。。。
一度市役所で
確認しようと思います!💦- 12月23日
thin♡
保険証なしでもですか?!
無料なんて羨ましいです( ´・ω・` )
ぴっぴ
保険証ありでした(>_<)
でも初診料?5000円程かかると言われてましたが、最後のお会計で「もぅお代は結構ですので、おかえりください」と受け付けの方に言われてクラミジア、レントゲン、エコー、血液、尿検査などしましたが無料でした!
thin♡
事情があって3月まで
保険証使えないので
やっぱり100%負担だと
このくらい行っちゃうんですかね💧
お返事ありがとうございます♡