![女の子のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入園が難しい場合、申込み締め切り後に空きがでたら入れるか、4月まで待たないといけないか、どちらでしょうか?
12月に、育児休暇終わるので、11月から、保育園に入園させるつもりで、保育園探してました
市役所で聞くと、今の時点でいっぱいだから、難しいかもしれない、との事でした
会社にその事を伝えたら、育児休暇をのばして、入れたら、復帰という感じでと話をされました
でも、4月から入園の申込み締め切りが、12月
例えば、11月に保育園に入れなくて、12月に4月申込みをしたら、1月や2月に空きがでた場合、保育園に入ることになるのでしょうか?
それとも、4月までは、入る事はできないのでしょうか?
- 女の子のママ
コメント
![時計](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時計
空きが出たら入れるはずです。
市役所で確認したほうがいいと思います。
![ままあんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままあんど
自治体によると思いますが、
11月入園希望の分は、
入れなかったらそのまま待機で12月以降、3月までに空きが出たら随時入る形で、
4月入園希望の分は、
4月に入園、もしまた入れなかったら同じく待機で5月以降空きが出たら随時入る感じです。
-
女の子のママ
回答ありがとうございます
例えばですが、とりあえず11月に第一希望にしていた保育園におちて、第2希望の保育園に受かったとして、
来年の4月からの入園は、第一希望で、前の第一希望と同じ所に希望してもいいのでしょうか?
それとも、ずっと継続で4月からも同じ保育園になるのでしょうか?- 9月11日
-
ままあんど
希望するのは自由ですが、11月に別のところに入園しているのであれば4月からの第一希望への申し込みは転園扱いになるので、待機の人よりポイントが下がってより難しいと思います。
下の方への質問も拝見しましたが、会社の育休を一年→一年半に延長するのに不承諾通知を必要とするならば、もし内定を辞退してしまっては延長できなくなります。
辞退すると、復帰できるのにできなかったことになります。
私の自治体では、第一希望のみしか書かないことや、兄弟同一園にならない場合は内定を出ないようにしてくれる記入欄があるので、、役所に一度相談してみては?
辞退してからでは取り返しがつかないことになりますよ💦
うちも下の子が12月生まれ&激戦区です。
12月申し込み→不承諾通知で延長、4月から上と同じところ(認証です)に通わせる予定です。- 9月11日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
今年度と来年度で別で管理してくれますよ。
11月でとりあえず申し込んだら今年度の3月までの間に空きがあれば連絡が来て入園出来ますよ!
来年度4月入園申し込みしても同じです^_^
自治体によって多少ルールが違うので確認した方がいいですよ^_^
-
女の子のママ
回答ありがとうございます
そうなんですね!
例えばですが、子供が二人いるんですが、同じ保育園に入れなかった場合、同じ保育園でなければ、送り迎えなどが難しいので、拒否できるのでしょうか?
もし、拒否した場合は、復帰できるのに、復帰しなかったとみなされるのでしょうか?- 9月11日
-
ぽよ
育休延長にするには不承諾通知が必要なので自分で拒否すると育休延長が出来なくなりますよ💦
うちの自治体は保育園受かったのに断ると次からポイントが下がります💦- 9月11日
-
女の子のママ
ありがとうございます
やっぱり、そうなんですね(ToT)
同じ保育園でなければ、復帰しても、かなり難しいんです
その場合、4月からの申込みだけでお願いとかできるのでしょうか、、、
4月からなら、同じ保育園に入れる確率が、上がると思うので、、、
断るとだめなら、、、今年度は、同じ保育園でなければ、諦めると市役所に伝えておくのはだめなのでしょうか、、、そんな勝手な事は頼めませんよね、、、(ToT)- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
次年度の申し込みをしていたら次年度のからスタートですよ。
書類を2度描くことになると思いますが今年度の受付もしてみては?
-
女の子のママ
回答ありがとうございます
はい、とりあえず11月の申込みはします
それで、子供が、二人いるんですが、
同じ保育園には入れなかった場合、同じ保育園でなければ、送り迎えなどが難しいので、拒否することになってしまうのですが、、、
そして、できるだけ同じ保育園に入れるまで待ちたいのですが、、、
その場合、仕事に復帰できるのに、復帰しなかったとみなされるのでしょうか?- 9月11日
-
ママリ
私も、その事で考えた事あるんですがすいませんちょっと分かんないです…
それとですね、地域にもよりますが希望したところと違う他の保育園に受かってしまってキャンセルした場合には待機児童とみなされず新規で受付した形になるみたいなので優先順位が落ちるみたいです😖- 9月11日
-
ママリ
もし、最初から断るつもりでいるのでしたら第1希望だけ書いた方がいいのかもしれませんね💦
- 9月11日
-
女の子のママ
そうなんですね、、
ちなみに、保育園キャンセルした場合、復帰できるのに、復帰しなかったとみなされて、仕事をやめなければならないのでしょうか、、、
はじめから、六ヶ月の育児休暇の延長を希望していたら、その間までに保育園にはいる事ができたら、仕事をやめなくても大丈夫なんでしょうか、、、(ToT)- 9月11日
-
女の子のママ
第一希望だけでいいのですか?
第3希望まで書いてだしてくださいと、市役所の人に言われてしまって、、、- 9月11日
-
ママリ
仕事を辞めるとかの問題は会社によって違うと思いますが、職場の方に聞くことは難しいですか?
私の住んでいる所では第3希望までの所もあれば第7希望までの所があり、第1や第3まで書いて出しても問題なかったのですよ。
とりあえず第1を書いて提出してみて何か言われたらその場で書いてみるのはどうですか?
私の所は兄弟組のポイントも高いんですが同じ保育園に入れたいのでしたら今年度は見送って来年度から申し込みでもいいのかな?とも思いました。- 9月11日
女の子のママ
回答ありがとうございます
そうなんですね!
ちなみにですが、子供が、二人いるんですが、同じ保育園に入れなかった場合、、同じ保育園に入れるまで、復帰は待ってもらえるのでしょうか、、、
会社にもよるのでしょうか?
時計
同じ保育園に入れなかった場合は、待ってもらえないんじゃないですか?
会社は保育園にさえ入れれば復帰できますし。。
女の子のママ
回答ありがとうございます
そうですよね、、、
しかし、二人が違う保育園だったり、遠い保育園だったり、どうこうして保育園にはいれたとして、仕事復帰できたとしても、
その後で、絶対につけが回ってきて、首がまわらなくなってきそうで
そうなったら、仕事が続けていけなくなりそうで、、、
わがままかもしれませんが、最初から、一番望ましい保育園に入りたくて、、、
そんなこと、無理ですよね(ToT)