
赤ちゃんの授乳回数が減り、飲む量も少なくなりました。体重は増えているため心配は少ないが、おっぱいの味に関して不安があります。
生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
最近授乳間隔も長くなり一日7回になりました。
また前までは10分10分と真剣におっぱいを飲んでくれたのに、右側を10分飲んだら左側は5分でぷいっとお口から出してしまします。
その度に母乳がお顔にぴゅーーーとかかります。
前までは一日10回以上、授乳があり時間も真剣に飲んでくれたのに、あきらかに量は減りました。
わたしの、おっぱいも飲み終わった後まだスッキリせず自分で絞ったりしてます。
うんちもおしっこも変わらず出ていて、体重は②ヶ月半で、生後の倍は増えているので大丈夫だとは思うんですが、、、
昨日マック食べたからおっぱいまずいのかな、、、と心配になりました。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

N
お母さんの分泌の量が増え、赤ちゃんも短時間でたくさん飲めるようになったのかもしれませんね!
哺乳瓶でも、どんどん乳首の穴が大きくなり、授乳時間は短くなるので、同じかな?と思います!
飲ませたのにまだ張っていたりするのは辛いですね😭

マツコ
今見て、ちょうど私の娘と同じと思って投稿しちゃいました。娘は修正2カ月です。ここ2、3日前から急に、5分くらいでぷいっと乳首を離すようになりました。
私も食べ物かなと思ったんですが、特にいつもとわからないし、同じく心配してます。

退会ユーザー
飲み方が上手くなって、思ってるより量飲めてるんですよ!
そして、おっぱいもいっぱい出るようになったんだと思います。
コメント