
すごく長いですが、愚痴らせてください。※初めに、私も旦那も定職につい…
すごく長いですが、愚痴らせてください。
※初めに、私も旦那も定職についておらず、投資家(個人事業主)として生計を立てています※
里帰り出産のため、実家に帰ってきました。
元々は、里帰り出産する気はなかったのですが、実母や親戚がとても里帰りを期待していたので、旦那と一緒に帰ることに決めました。
また義父母も、初産だし里帰り出産して助けてもらったらいいよ〜とのことでした。
実家に戻ってから約1ヶ月ちょっと。妊婦なんだから寝ていなさい。家のことはしなくていい。と、私が少しでも動けばそう言われるので(冷蔵庫にお茶を取りに行くだけでも言われます)部屋に閉じこもり、言葉に甘えて夫婦揃って寝てばかりいました。
もちろん、旦那は私の家族に気を遣って生活をしています。
私には高校生の妹がいて、家族や親戚が常に私のことを特別扱いしていることに辛い思いをしているようです。
すると昨日、少しは家のことやりなよ!なんで皆に任せてばかりなの!などと言ってきました。
たしかに妹からすると、周りが全員私が帰ってきてチヤホヤして気分は良くないと思うので、ムカつきましたがそこは仕方がないかなぁと思っていました。
問題は今朝です。母は先に起きていて、父や妹のお弁当作りをしながら、「あんた、少しは妹の気持ちになりな。妹の言っていることは間違いないよ。妊婦は病人じゃない。なんで夫婦揃って寝てばっかりなの。家にいても何もしないでさ。旦那だって働きもしないで何をやってる」などと言われました。
いやいやいや😅
たしかに妹は私がチヤホヤされ、二の次にされていると思い辛いかもしれない。そこは理解できます。しかし、里帰り出産をすることになったのは、母がほぼそうするように言ってきたからであって、私たち夫婦が部屋に閉じこもっているのは、動くな、寝てろと言われたからです。終いには私たち夫婦の職にまで口出しをしてくる。
稼ぎ方は今の世の中多くあっても、なかなか親世代には理解してもらえないのもわかっていますが、あと数日で生まれるというのに旦那に見ず知らずの地で職を探し、労働しろというのはあまりにも納得がいきません。
母の機嫌を良くするために仕事を見つけ、働いたとしても、生まれる瞬間に立ち会えないのであれば何のために帰ってきたのかわからないし、本末転倒だと思います。
挙句の果てに、私はあんたたちに無理に帰ってこいとは言っていない。旦那の親が里帰り出産を勧めてきたから言葉に甘えて受け入れただけだ。とも言っていました。
こんなことを言われるなら、帰ってこなければ良かったと後悔しています。
何より、旦那が窮屈な思いをして生活をしているのがわかるので、悪く言われると腹が立つし、母が言っていることが毎回コロコロ変わるのもイライラします。
動かない私が悪いんですかね〜😓
帰ってきてこんなにストレスが溜まると思ってもいませんでしたし、2人目を生む時は、絶対に里帰り出産をしないと心に誓いました。
長い文でしたが、見ていただきありがとうございました。
- ぽんまま(6歳)
コメント

れんれん
私ならもう自宅に帰りますかね😭
言うことコロコロ変えられたらストレスです💦

るるるん
大変失礼な話ですが、ご夫婦として親兄弟に迷惑をかけず生活できているんですよね?
それならば今すぐ家に帰っては?
私なら旦那様がいるのであればすぐ帰ります。
一人だと荷物を持つにも一苦労ですし、動くことが大変な時期だと思うので。
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
説明不足でした💦
飛行機に乗らないと帰れない距離なので、帰りたくても帰れない状況です😢
出産まではあと数日なので、耐えるのみなのですが…
どうもストレスが溜まりすぎてしまいました😓- 9月11日

mamari
妹さんが感じていることに関してはは理解できますね😥ただ里帰りを望んでて動くなと言ってきたのはお母様なのに、、
仕事に関しても生活できるぐらい稼いでるならどんな仕事でもいいですよね😊👍
これから出産を控える妊婦さんですし、ストレスになるようであれば今からでも里帰りをやめてご自宅に帰るという選択肢はないのでしょうか?
旦那さんもご自宅にいてくれるのであれば家事や買い物をお願いして育児をしていくのもありだと思います😊
初めての育児で不安だとは思いますが、ぽんままさんがストレスを感じながら、旦那さんも窮屈な思いをしながらの里帰りは意味がないようにも感じます。
旦那さんが協力的な方であればの話ですが😥
まぁ産後はどうなるかわからないんでなんとも言えませんが😓
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
飛行機に乗らないと帰れない距離なので、最低でもあと数日は我慢して生活するしかないです😓
旦那は協力的で、悪阻の時も家のこと全てしてくれました。
なので、産んだ後すぐ帰っても家事に育児に、手伝ってくれると思います😌- 9月11日
-
mamari
ご実家遠いんですね。
それだと病院を変えたりしないといけないので難しそうですね😥
素敵な旦那様ですね😊
そんな旦那様となら2人で協力して家事育児できそうですね!
今はご自身の身体とこれから生まてくる赤ちゃんのことだけ考えてください。
これからもストレスを感じるようであれば旦那様に甘えてご自宅に帰りましょ😄👍- 9月11日

はな
もう生産期だし、帰ったらどうですか?
そこまで言われたら「恩着せがましい😅」の一言で帰りますねわたしなら。
産後8週は動けませんが、ご主人が家事協力的なら赤ちゃんと一緒自分のことだけ1ヶ月くらいはしていればいいと思います。
早産になってもいいと捉えかねないですね、お母さまのお言葉。
わたしが主様の立場ならご主人が協力的なら帰ります。
初産は本当初めてのことだらけで大変ですが、うちの主人も赤ちゃんのオムツ替え、ミルク作り、もちろん家事全般こなしながら仕事毎日がんばってくれていました。
わたしは赤ちゃん主におっぱいと自分のことだけして、1か月すぎてから徐々に普通の生活に戻した感じです。
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
離島で、飛行機に乗らないと帰れない距離なので、帰りたくても帰れない状況です😓
生まれるまであと数日、耐えるのみなのですが……💦
旦那は協力的なので、産後自宅に帰ってもやって行けると思います😌- 9月11日

あいあい
いまから産院かえれないですよね…
変えれそうだったら、私なら自分の家に帰りますね(笑)
妹さんの気持ちは仕方がないと思いますが、動くなと言っていた本人から言われるのはちょっと…
妹さんとのバランスも保てないのは母親の責任ではないかなーと…そんなこと言う母親と子育てできません。
人の親を悪くいってしまってすみません💦
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
産院も変えられないし、飛行機に乗らないと帰れない距離というのもあり、耐えるのみの生活となりました😓
こんなことを言われてまで、親や妹に生まれてすぐ抱っこして欲しいとも思いませんし、産まれてからも妹が夜泣きうるさくて受験勉強できないとか陰でグチグチ言われるのが目に見えているので、本当は今すぐにでも帰りたいです😣- 9月11日

めだか🐟
今からでも帰宅したほうがいいのでは?😭
それが誰もストレスにならず1番の解決方法だと思いますm(_ _)m
ちなみに里帰りに際して何かお礼とか挨拶とかありました?
きちんとしてたらすみませんm(_ _)m
私は里帰りした日に主人と一緒に実家に行き、お世話になりますと挨拶をしてお金包みました。
お祝いで結局お金は丸っと帰ってきましたが💦
そもそも旦那さんも一緒に里帰りしてるのは何故ですか?
ぽんままさんの自宅とご実家の距離がわからないのでなんとも言えませんが...
定職についてないから一緒に里帰り出来てるのであって、あまり旦那さんも一緒に里帰りするのは無いですよね😅
ご実家の御家族は旦那さんまで来るのは想定してなかったとか?
色々疑問はありますが、とにかく自宅に帰るのが1番かと。
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
私たちは、これから数ヶ月お世話になるからと、お金を用意しましたが、これから赤ちゃんにお金がかかるから、いらないよー!私たちが来てもらうようにしたんだから〜と言われ、受け取ってもらえませんでした😣
それだけではなく、私たちの買い物まで、全て会計するんです…。
里帰り出産中は何もお金出さなくていいから💦と。
離島ということで、すぐに帰れる距離ではなく、飛行機にも乗れず、耐えるのみの生活になってしまいます。
旦那が私の実家に来たのは、母がパパとママが離れ離れはありえない😣正社員で働いていないなら、うちにおいでよー😊と言ったからです。
正直、私も旦那ひとりを家に残して実家に帰ってくるのは、いろんな面で心配な点もありました😓
長く実家にいる予定でしたが、産んで少し落ち着いたら、自宅に戻ろうと思います。- 9月11日

みぃ
もし、お金に余裕があるなら近所にマンスリーレオパレスなど借りれませんか?😅
そうすれば産院も変えずにストレスフリーです(笑)
-
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
たしかに!その手を使いたいです😳😳
絶対家族は許してくれなさそうですが笑笑
過保護すぎて嫌になります😣
どこのお嬢様だよ!ってくらいなんです……
21年間、母の思い通りにしか事が進まないのも嫌になります😅- 9月11日

ろんりんるー
えーっと…
旦那様は妊婦じゃないですよね❓
お母さんと妹さんのおっしゃってるところはそこじゃないですかね❓
旦那さんまで寝てばかりの生活する必要ありますかね…。
ほんとに寝てばっかりなんですか?
例えば家事の手伝いするとか、旦那さんもお母さんに手伝うことないですか?とかきかないんでしょうか。
その一言だけでもだいぶ違うと思うけどなぁ。
妹さん、高校生なのに大人ですよね。
妹さんのわがままみたいに捉えてますが、妹さんの方が正論に見えます。
なぜ旦那さんも一緒に里帰りを?
ぽんまま
返信ありがとうございます🙏
ほんとストレスです😢
飛行機に乗らないと帰れない距離なので、1ヵ月検診終わったら帰ろうと思っています😓
本当は、5ヶ月くらいまでいたかったんですけどね……
これだと精神的にやられるので、いろんな面で産後うつになりかねないと思いました😓
愛情もって育てたいので、イライラしながら育児したくないです😓