
コメント

満腹中枢ないのすけ
血液検査をしました☺
結果が出るまでは一週間くらいかかりました🍀

ユウ
まずは血液検査だと思います😊
うちの子は血液検査全て陰性だったので、プリックテストで陽性でました😣
そして今月末に負荷試験のため入院します😣
-
ひなの
コメントありがとうございます♥️
皆さんのお話を聞いてると可哀想すぎて息子に申し訳ないです😢😢- 9月11日
-
ユウ
うちの子はまだ小さいのでギャン泣きだけですが、先日通院時に2〜3歳くらいの子が検査していました。痛いのがわかる年齢ですし、うちの子が通う病院は全身拘束具をつけるので怖いんだと思います。虐待かと思うほどの大騒ぎでした😓
それくらい大暴れなので、拘束具の実物を確認した後は親は待合室待機です。正直見てられないですよね😓
ただ、アレルギーが出てしまったときのほうが辛そうですので、アレルギー疑いがある(既に症状が出ている)なら検査をしておく方が安心できると思います。うちの子は結局パッチテストなんですけどね💦
大人も針を刺すのは嫌だと思いますし、気持ちは想像できると思います。検査が終わったら、いっぱい抱きしめてあげてください😊- 9月11日
-
ひなの
どこの病院も全身拘束具を付けるのでしょうか😢?予防接種みたいにただ針をさすだけじゃないのですか💦?お話を聞いていたら何だかまた不安になってきてしまいました😥詳しく教えて下さりありがとうございます😢♥️
- 9月11日
-
ユウ
別の病院で黄疸の時に血液検査しましたが、それは拘束具していません。が、同じ量の血液で終わっているかはわかりません😓
予防接種は一瞬なので大丈夫ですが、動いて針がズレたら危険なので拘束するのだと思います。
血を抜くわけなので、最短でも数秒かかります。痛い中ジッとしていられないと思うので、拘束具を使わないところがあるとすれば大人数人がかりで羽交い締めにでもしないと無理ではないでしょうか😣- 9月11日
-
ひなの
お話を聞いてるだけで涙がでます😢
アレルギー検査って思った以上に子供にとって大変なんですね😢ちなみに息子は太もも部分とお腹に出たのですがユウさんのお子さんはどんな感じでしたでしょうか💦?- 9月12日
-
ユウ
うちの子はミルクパン粥の時は最初に口周りに蕁麻疹が出ました。初めて食べた食材ではなかったので休日の外出中で大慌てでした😣その後何度か試していた際も顔がメインで、首や頭皮です💦
その間に粉ミルク単体でも出ていて、その際は右肘に出ました😮
卵黄は最初が口周りの発疹で、その後は嘔吐です。
全て6ヶ月の時です。
今はヨーグルトで負荷をかけているのですが、発疹よりさきに嘔吐があります😣なので久しく発疹は見ていません😣- 9月12日

退会ユーザー
うちの経験ですが、、
まずは血液検査ですね。
採血はすごく大変みたいで、みんなで押さえつけて採血するらしいです。
ママは部屋に入らせて貰えず、外で待つことになりますが、中から泣き叫ぶ声が聞こえるのでほんと心配になります。
そのあと、負荷検査するなら入院手続きをして負荷検査しました。
入院と言っても一泊で、しかもその夜は外泊で家に帰る感じでした。
もし、何かあればそのまま入院になる可能性もあるんだと思いますが、だいたいは帰れるって言ってました。
-
ひなの
お返事頂きありがとうございます♥️
そんなに大変なんですね😢
話を聞いてるとやっぱり可哀想すぎてやめようかな😢😢- 9月11日

りこ
血液検査して
自宅負荷試験か病院負荷試験かすると思います。
娘は乳と卵アレルギーが出ました。
乳は数値が低く自宅で負荷試験してなおりました(^^)
卵は病院で半年に一度くらい負荷試験してます。
-
ひなの
コメントありがとうございます♥️
うちの息子も卵で湿疹でます😢
やっぱり検査受けるべきですね!- 9月11日
ひなの
夜分遅くにコメントありがとうございます😢♥️血液検査だと何度も注射する感じですか?注射嫌いの息子に痛い思いさせちゃって申し訳ないです😢😢
満腹中枢ないのすけ
うちは一回でしたが、数値の再検査のために何度か注射してます💉💦
近々、負荷試験もするかもしれないです🌀
ひなの
そうなんですね😢
何度も注射するなら可哀想で検査やめようかなって思っちゃいました😭😭
満腹中枢ないのすけ
私はアレルギー症状が重く出たときのほうがよっぽどかわいそうだと思ってます😩
うちの子は軽い症状しか出てませんが辛くて苦しい思いをさせてしまってすごく後悔しています。
怖かったです。
予防接種と同じで、お子さんのためには仕方ないことかなぁと思いますが私は他人なので(笑)
ひなの
そうですよね😢
痛い思いさせちゃいますがアレルギーってやっぱり怖いので受けようと思います😭👌