
RH-の方いますか?2人目の障害や流産リスクについて教えてください。2人目の治療や経験を知りたいです。ありがとうございます。
血液型がRH-の方いますか?
私はO型のRH-です。
2人目考えていますが、2.3.4人目とだんだん障害や流産のリスクがあるんですよね…?
本当は3.4人欲しかったけど諦めです。
2人目の時は注射や治療などするんでしょうか?
同じような方経験教えてください。
ちなみに、一人目は元気に安産で出産しました。
出産後に母体に注射を1本打っただけです。
妊娠中は何もしていません。
宜しくお願いします。
- らら(7歳)
コメント

ともママ
障害や流産のリスクは人数と言うよりも、年齢によるところが大きいと思います。
筋腫持ちとか出産時の出血リスクが高いならともかく、血型のみで諦めることはないと思います。
産科に相談してみたらいいと思います。

ちょろ
同じくRH-のO型です。
母親がRH-で子どもがRH+だった場合、子どもの血がお母さんの血液と混ざると抗体が作られてしまうそうです。抗体が一度作られてしまうと次に妊娠した時に赤ちゃんを攻撃してしまい、流産の可能性が高まったり、無事に産まれても脳障害が出てしまったりするそうです。
ららさんが出産後に打った注射は免疫グロブリンという注射ですよね?
私も打ちました〜(*´◒`*)
この注射を打つことで抗体が作られないようにするので、2人目の時には妊娠29週頃(だったかな?)と出産後の2回注射することになると思います。
ただ、注射をしても100%抗体を作るのを防げる訳ではないらしいので、ららさんがおっしゃるように、出産の回数が増えるごとに抗体が作られれる可能性が上がり、流産してしまう可能性も高まるのかもしれません。
抗体ができているかどうかは、血液検査すれば分かるみたいです。
抗体さえできていなければ、3人目・4人目を授かることを諦めなくてもいいのでは〜?なんて思いますが...
間違った知識だったらごめんなさい🙏!
詳しいことは2人目を妊娠した時にお医者さんに聞いてみてください。
-
らら
間違えて、下のコメントに返信してしまいました💦💦
- 9月11日
-
ちょろ
私も間違えて、下にコメントしちゃいました😫💦笑
- 9月12日

らら
血液型全く同じですね!
0.01%と聞いた割にはチラホラいる時聞くんですよね😂
やっぱりそうですよね!
全く同じことを先生に言われました💦
そうです、グロブリン注射です✨
29週頃に2回注射ですか!分かりました、それを踏まえて聞いてみます!
血液検査でわかるんですね‼️‼️
それは凄く有難いことですね😭😭
そうですね、抗体が作られてなければ諦めなくても大丈夫。何だか救われたような気分です…
とても有難い情報をたくさんありがとうございました✨
ちなみに、ちょろさんは二人目考えていますか?
友人の友人にも同じ血液型の方がいるらしく、リスクが怖いから1人っこにすると言っていたようで…
検査でわかる事を教えてあげたいです!

ちょろ
RH-結構いますよね🤣笑
調べたら28週前後で抗体検査の後に1回。産まれた赤ちゃんがRH+の時に追加でもう1回みたいです!早速間違ってましたね、すいません😅
抗体の血液検査を単体でやってくれるのかも分からないですし、やはり、正確な情報はお医者さんで聞いてみてください!
私も少し落ち着いたら2人目欲しいなって思ってます!でも私は1人目のお世話で毎日「ヒーヒー🤩」いってるので、4人目まで考えてる、ららさんすごいって思いました😆❗️
知人が3人産んでみな健やかに育っているので、妊娠前に抗体ができていなければ大丈夫だと思い込んでいて、リスクがあるとは考えもしなかったので勉強になりました!
いい病院探したり、親身なお医者さんを見つけて、お互い赤ちゃんのために頑張りましょう😆‼︎ららさんが子宝に恵まれ、赤ちゃんが健やかに育ちますように...⭐️
-
らら
わざわざ調べてくれたんですね、ありがとうございます✨
娘はパワフルベイビーでしょっちゅう発狂してて、おしとやかの【お】の字もありませんが、大変だとあまり感じないんですよね😂
私もパワフルでアクティブな方なので😂😂
いい病院探して相談してみます(^o^)
ちょろさんも無事に第2子が授かれますように✨
色々ありがとうございました、とても楽しかったです☺️- 9月12日
らら
一人目妊娠中に先生から3.4人となるにつれ、上記のようなリスクが出てくると言われました。
その時に主に治療、対策は聞いていないので時期がきたら詳しく聞いてみようと思います。
返信ありがとうございました。