3歳の息子がやりたいことを我慢できずに泣いてしまう悩みがあります。どうすればいいでしょうか?
3歳の息子ですが。
自分のやりたいことをさせてもらえなかったりすると、暴れてずっと大泣きして一人別室にこもって泣いてたりします😓
諦めつかないのかずっと泣いてて
泣き疲れて寝ていって
起きたら忘れるのかすっかりご機嫌って感じです。
1日1回はこんな感じです、、、
たとえば。
お気に入りのお菓子がまだ食べたかったのにもう家にないから食べさせれなかったり、
まだ外で遊びたかったのに雨降ってたり次の予定あるから時間ないし遊ばせなかったり、
タブレット触ってて充電なくなったしもうおしまいにさせたりしたら、、、
などなど。
理由つけて『もうおしまい 』の理由を言ってますが
悲しいのかずっと泣いてて😓
今までもありましたが
最近はますますこういうの増えて泣いてばかりです。
こんなときどうしたらいいんでしょうか?😵
毎回なにするにも暴れが多くなっちゃって💦💦
- ママリ。(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
ジョリーン
上の子が2才の時に似た感じの事がありました。 通る道なのですかね。( ´∀`)
タブレットはやめられなくなるので、触らせることを中断しました。
しばらくして理解ができるようになった頃触らせたら、終わりと言ったらすんなり終われるようになってました。
今はイライラしちゃうと思いますが、来年頃にはきっと成長した姿が見られる気がします( ´∀`)
遊ぶ時は、いつもあと10分だよ。とかこれやったら終わりにするよ。と声かけてます。
あまりに発狂してる時は、もう無言で勝手に放置でした 笑
時間が経てばおさまったりするので 笑
それにイライラして怒鳴ったりするのが一番良くないと思うので気持ちを理解しつつ、あとは無になりほっておきます。
ママリ。
そうなんですね😵
2歳のときからこういうのよくあって暴れるならあったんですが、
最近は暴れるよりずっと一人こもって泣いてるみたいな、、笑
以前はかんしゃくひどいって感じでイライラでしたが
最近はかんしゃくより本当にかなしいのか泣いてる感じで😂
1回だけだよ~とか言ったらますますやめれなくなるタイプだから
うちもタブレットはほんとたまにしか渡さないんですが、、、
ジョリーン
2才の時からですか。
1年経って気持ちの表現がそっちに変わったんですかね…。
うちの下の子が、注意とかすると泣いたりしますが、姿が見えなくなって、どこ行った?と探すと冷蔵庫の前で体育座りしてうつむいてました。
上の子とは全然違うので、その子その子の表現の仕方があるんでしょうね…。
悲しそうな時は、おいでーと言って抱っこしたらもう満たされて解決ですが、sちゃんさんの息子ちゃんは、もう抱っこでは効果ないですかね…💦
ママリ。
かんしゃくは以前ひどくて
くるった感じなったり暴力的だったの今は減りましたが
最近は一段と執着深く?なりました😰
自分の欲求聞いてもらえなかったら
悲しそうにスリスリしたり
してきます。(笑)
抱っこしたりして気持ち落ち着かせたり気まぎらわせたりはしますが
メソメソして泣いて別室にいっちゃったり、、笑
成長段階なんですかね😰
ジョリーン
成長段階だと思いたいですよね
うちもあんまり泣き虫だから、男の子なのに小学校行って先生に注意されたくらいで泣いてたらどうしよぅ…と不安でしたが、そのうち涙こらえて持ち直してるのをみて成長をかんじました。
sちゃんさんのの息子ちゃんも徐々に変わっていくといいですね
見守るママは大変ですよね💦