
コメント

イナミン
朝、5時過ぎ起きです。
起きて主人を起こし、弁当&朝食を同時進行で作る。
6時、長女起こして朝食食べさせる。
7時、長女を学校の登校班が集まる場所まで送迎
帰ってから食器洗い
主人を送り出し
洗濯、掃除などなど
8時過ぎ一息タイム
なんとなく昼まで過ごし
昼過ぎ、昼食とって
晩御飯買い出し
15時過ぎ、長女帰宅
勉強のお付き合い
16時、夕食下準備
18時前、主人帰宅
18時過ぎ、夕食
風呂などを済ませ、
21時過ぎには就寝
みたいな感じですかね💡
長々すいません😅

ひーちゃん
子供2人います。
✳︎6時30分起床。
朝食、朝の準備。
✳︎7時45分幼稚園バス🚌見送り
そこから下の子の相手をしながら洗濯、掃除やら休み休みでやってお昼までのんびり過ごします。(買い出しに行ったり支援センターへ行く事もあります)
✳︎12時昼食
✳︎13時下の子お昼寝
(子供が寝てる間に洗濯物取り込んだりのんびり過ごします)
✳︎15時上の子帰宅
各々過ごす。週2で習い事あり。
✳︎18時30分夕飯
✳︎19時30分お風呂
✳︎20時30分〜21時 就寝
そのまま一緒に寝てしまうか。
0時過ぎまでゲームしたりダラダラしたり🤪
だいたいこんな感じです。
-
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
細かくありがとうございます😊
私、やる気スイッチ入らないとダラダラしちゃうんです💦
朝起きたら洗濯回して、お風呂洗って、朝ごはんと旦那の弁当準備、ご飯食べたら洗い物と洗濯物干して、子供達を送り出し、終わったら洗濯物畳んで掃除機かけて、、、と段取り良くいけばすぐ?終わるのですが、ベビーを見ながらだとゆっくりになってしまい💦
買い物は2、3日に1回にして💦出掛けると時間があっという間で😭
本当は、ゆっくり離乳食作りや図書館行ったり、児童館とか行きたい😭子供達学校から帰ってくるの3時半だし、夕食の準備や子供達の宿題見たり💦
なんか自分の時間うまく使えないんです💦
これでも、朝洗い物したら子供達が拭いて片付けてくれたりしてくれるんですが、毎日は出来ず💧
一日一日が早すぎる😭😭- 9月10日
-
ひーちゃん
時間かかってしまうのは赤ちゃんいるからしょうがないですよー🤗子供多いと洗濯物も増えるし洗い物も増えるし色々と時間掛かってしまいますよね!
私も今日ダラダラの日です 笑笑- 9月10日
-
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
旦那が帰ってくるまでにおわして、何もなかったかのようにすればいいやーと思ったり😂
- 9月10日
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
細かくありがとうございます😊
朝5時過ぎ起きなんですね💦私、6時に起きるからか朝バタバタで😭
あとはイナミンさんと同じ感じです✨
ただ...やる気が出ないと一日ダラダラで💧
理想は5時に起きたいー😂夜中の授乳もあるし、眠たい😩
日中はなるべく寝たくないし😂寝たら一日終わっちゃう💧子供達が学校から帰ってくるの3時過ぎだから以外に時間ないですよねー💦
イナミン
学校から帰ってきたら時間との勝負ですよね😅
しかも宿題もわからないところを教えたりする時間挟むと時間配分狂います😅
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
そうなんですよー😣
ゆっくり教えてあげたくてもご飯の準備とかで怒りたくなくても怒ったり💦
自分で進んで勉強してくれたらいいんですけどね😂