
コメント

ぴむ
パパ連れて来てる人ほとんどいなかったです!

退会ユーザー
うちとこは夫と行きました。
周りも何人か来ていました。
ママ友作るような時間も特になく💦 服脱がせたり着せたり…
体重測ったり身長測ったり
小児科の先生に見てもらったり…
お話聞く部屋から検診部屋に移動だったり…
(地域によってどんな感じの流れかは違うと思いますが)
それ以降は夫も仕事だったりで付いて来ることもなく最後の3歳半検診までの間、ママ友出来ず。です(笑)
ママ友が欲しいなら支援センターとか行くほうがママ友できますよ。
検診のときは我が子に手いっぱいです。泣かずにスムーズにいけるならいいけど泣き出しちゃうと抱っこしてあやしたり、中には廊下に出てあやしてるママさんもいたりしました。
-
タカ
コメントありがとうございます!そして詳しく助かります!
みなさんのお話聞くとけっこうバタバタな感じなんですね!ママ友目的なら支援センターですか。ではそちらに行って、健診は気にしないようにします(笑)
ちなみに、パパは入室不可ですーとかこちらでお待ちください~とか、そういうのはありませんでしたか?これなら俺いらないじゃんと思わせたら可哀想だなぁと思いまして(>_<)- 9月10日
-
退会ユーザー
こちらの検診ではなかったですよ☺️❣️皆さん一緒に入室です👍
とゆうか身長測定や相談など大広間で行い、各スペースにプレート置いて区切られてるだけでしたのでお話聞くことと、小児科の先生に見てもらうとき以外はすべて大広間で流れ作業的な感じで順番に回って行いました☺️
地域によって違うと思うので初めの検診行ってみれば次からも同じような流れだと思うのでよく分かると思います😊👍
大広間にプレイルーム的な感じで遊び場を設けてくれているのですが3ヶ月検診はさすがにあまりそこで遊んでる子はいなかったです🤣💦みなさん抱っこされていたりで。
なので支援センターとか行けそうであればそちらの方がゆっくりできるし、職員の人に話を聞いてもらえたりもしていいかもしれません🤔3ヶ月ぐらいでしたら絵本の読み聞かせとか紙芝居や歌の日など、そういったものなら参加できると思いますし👍- 9月10日
-
タカ
詳しくありがとうございます!
なんだか大人数で流れ作業的な感じで落ち着かなさそうな雰囲気なんですね(^_^;)
大広間のプレイルーム楽しそうです!こちらにもあるといいな~
支援センターを調べてみます!!- 9月10日

ma°・🐠
パパ連れも居ましたよ!
私は旦那が仕事だったので
1人で行きました😊
荷物もあるし大変なら
一緒でも良いと思います!
3.4ヶ月健診で仲良く
なったり話す方はいなかった
ように思います(><)
-
タカ
コメントありがとうございます!
ママ友作れる感じではなさそうなんですね(^_^;)それならパパも連れていこうかなぁ。んー(>_<)- 9月10日

まるまり
うちは旦那が仕事だったんで、母についてきてもらいました😊
まだ首が座りたてだったし、移動にもあんまり慣れてなかったんでついてきてもらって正解でした🙆♀️
ママ友作る機会になるかというと、、ですね💦近くにいるママさんと話したり出来ましたが計測やら栄養指導やらで、、ゆっくりしたイメージはないです😅
-
タカ
コメントありがとうございます!
ひとりだと不安ですよね。誰かいた方が安心かなとは思います。
お話ししたりする時間はあまり取れない感じなんですね(^_^;)それなら連れていく方向で考えようかなー
ありがとうございます!- 9月10日
-
まるまり
まだ私自身慣れてなかったし、グズったりしたらアタフタだったんで💦
みなさん言ってますがママ友作る余裕なかったです😅
ママ友作るんだったら支援センターかママサークルとかですかね‼️
私サークル入ってますが、プライベートで仲良くできるくらいのママ友できました🙌- 9月10日
-
タカ
外でぐずられると不安になりますよね(>_<)
支援センターやママサークル探してみます!
ありがとうございます!- 9月10日

ろーるぱん
私のときもパパ一緒に来てる方あまりいなかったです🤔!
ママ友作る機会かどうか、、、はその人次第かな、とも思います🤔
でも私はママ友できたタイプです!☺️👌
その健診が終わったのあとにそのまま一緒にショッピングモールで買い物して、4年近く経つ今でもよく遊びますよ🙋♀️💕
同じ月齢の子で、やっぱり相談とかもしやすいし、もう少し大きくなったら子供同士も遊びやすいと思うので、積極的に声かけに行ってみるのもいいと思います☺️👌
-
タカ
コメントありがとうございます!
健診後にショッピングセンター!羨ましいです!ちょっと頑張って声かけに行ってみたいと思います!!- 9月10日

たまご
私も旦那と2人で行きました❗️
移動にも受診にも慣れていなくて、不安だったので私から付いて来て!とお願いしましたが、来てもらって正解でした☺️
私が受診した病院では、旦那も一緒に計測や問診もできたので、旦那もいろいろ質問できて良かったと言っていました。ただ、他の病院で検診した時は計測はママだけしか入室できなくて、問診の時には旦那も入室OKでした。
心配でしたら、一度病院に聞いてみると確実かなと思います🤔
ちなみに、皆さんのコメントにあるようにママ友を作るという雰囲気はあまりなかったです💦待合室のママさんも皆子どもをあやしたり、服脱がせたり・・。私もバタバタとしていてあっという間に終わってしまいました😅
-
タカ
コメントありがとうございます!
パパついてきてもらって正解でしたか(*^^*)うーん、悩みます。どれくらいの規模なのかにもよりそうですね(>_<)
病院じゃなくて保健所でやるので、なんだかイメージがわかないんですよね。保健所に確認してみたいと思います。- 9月10日
タカ
コメントありがとうございます!
なるほど、それだと居心地悪くなっちゃいそうですねぇ。