
子育てサークルでの人見知りに悩んでいます。年上のママ友たちとの関係で緊張し、会話が続かないことが多いです。どうすれば仲良くなれるでしょうか?
子育てサークルについて悩みがあります。
私はかなりの人見知り、引っ込み思案で友達もいなく、ママ友も1人もいません。
ですが近所や公園でママ友同士で楽しそうにお話ししてたりしてるのを見ててとても羨ましいし、子ども達の為にも人見知りを克服したいと思い、勇気を出して近所の子育てサークルに入りました。
メンバーはママさん15人くらいで月に何回か公民館で活動するような感じです。
皆さんとても優しい方ばかりなのですが、私以外の全員が年上で、しかも10歳以上離れており、上に少し大きなお子さんがいる方ばかりです。
ここまでが前置きなのですが、
皆さんは気軽に楽しそうに色々とお話ししてますが、
なかなか輪に入れず隅で皆さんの会話を聞いている事が多いです。
せっかく話かけていただいても緊張して何と返していいか分からず、会話が続きません。
私はみたいな年下が馴れ馴れしく話かけてくるのも嫌がられるんじゃないかとか、かといって大人しくじっと黙って眺めてるのも何か思われるんじゃないかとか色々気になってしまい、萎縮してしまいます。
昔人間関係で色々あったので周りからどう思われるかとか嫌われたらどうしようとか異常に考えてしまいます。。
周りが全員年上の場合フレンドリーに行くのか、無難に大人しめに下からいくのか、どっちが良とかありますか??
他にもどうしたら人見知り解消できるとか皆さんと仲良くなれるとか、なんでも良いのでアドバイスください。
宜しくお願いします。
子どもはみんなと遊ぶのがとても楽しいみたいで、すごく喜んでくれるのでサークルには辞めない方向でいます。
- まみーぽこ(7歳, 9歳)

zhi
ママさん同士が仲良くなれなくても、子ども同士が仲良いなら、見届けるのみでも良いかも…と思いました。
アタクシも、なかなか仲良くなれないし、仲良くしようとも思わないんで。
アドバイスにならず、すみません(´。・д人)゙

トム
無理に人見知りを直さなくても良いと思いますよ!
私も人見知りですが、人との付き合いはやっぱり合う合わないがあると思うので聞き役でも良いと思います!
この人話しやすいかも‥って感じる人も出てくると思うのでそこから徐々に広げていけば良いと思います!
私もなんだかんだで今やっと話しやすいママさんが出来て道でバッタリ会っても話し込むくらいになってきました!
まみーぽこさんも気楽に頑張りましょう!
何よりお子さんの為に子育てサークルに入るって事も偉いし尊敬します(๑・̑◡・̑๑)

はじめてのママリ
ガツガツくる人より話うんうんって聞いてくれる人の方が馴染みやすく感じると思います😊💕
事前に慣れてくるかなって気がします( ^ω^ )
私は保育士時代の保護者の方と繋がりがあり、ご飯行ったり遊んだりしていて皆さん一回り以上上です!
関係上気を使うところもありますが、色々教えてもらえるし同年代の友人にはない落ち着いた雰囲気があってそれはそれで楽しいです😊
コメント