![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰後の保育園待機児童問題で悩んでいます。経済的不安や将来のキャリアについて心配しています。
いつもお世話になっております。
今日は仕事復帰の話です。
5.6年勤めてきて今は育休中で給付金を頂いているような状況です。
幸い旦那さんは普通よりも高いお給料をもらってきてらくれているので貯金もたくさんしていたり、投資をして増やす準備をしたりはしています。
今後のことを考えると不安に苛まれます。
来年の春一歳枠で保育園は待機児童が多すぎて入れないと思っています。わたしは自宅が職場から遠いので、最寄り駅から近い保育園じゃないと勤めに出られません。
少し遠い保育園なら空きがあるかもしれませんが💦
そうすると仕事は辞めざるを得ないんだろうなと考えています。
子どもは2人ほしいので、おそらく後4,5年は旦那さんのお給料だけの生活が始まります。
せっかく親に高い学費を払ってもらって大卒しか入れない企業に勤められたのに、将来の日本のための大切な宝の子どもを大切に育てるために数年おやすみして、復帰するころには職が選べず(時短などを理由に)やっすい賃金で働く道になり得そうなのかと思うとすごく悔しい気持ちがします。
何というか、自分は5〜8万くらいしか稼ぐ力がなくなるのかなぁとか思うとなんだか無償にやるせなくて、、、
そんなキャリアウーマンになりたいとかそんなことじゃなくて、やっぱりお金を生み出すことって人間の価値でもあると思ってるので、なんか少し人間価値が下がる気がして不安におそわれたんだと思います。
共感してくれる方がいたら嬉しいです✨
乱文失礼しました💦
- ママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
![cheese🦔🧀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cheese🦔🧀
読んでて何が言いたいか分かりません、笑
お金を生み出す=価値ある人間
低賃金のみしか貰えない=価値ない人間とも聞こえますね😅
![しょうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうちゃんママ
気持ちわかります。なので、わたしも資格があるからこその仕事を意気込んでしてましたが、体調を崩してしまいました😅それで、ママ友がやる気があるならパート先の人に言ってあげるから。と言ってくれてますが給料が今の半分以下になります…旦那はそれだけあれば充分だよ。と言ってくれますし、ママ友は懐は寂しくなるけど体には良いよ。体がないと子育てなんて無理だよ。と言ってくれ…たしかに!
なんて思ってるところです。5万から8万貰えて子ども優先で仕事できるならありがたいかな。と…わたしも二人欲しいので落ち着いたらまた今の職種に戻ってこようと思ってます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はお金はないよりあるに越したことはありませんが、健康で平和な毎日が送れることが何よりも人間の幸せだと思います。
子育て中の私に比べ、独身で働いている同僚とご飯に行ったりすると自分は毎日何もせずいる間にどんどんキャリアを積んでいていいなあ…と落ち込んだ時期もありましたが、働くことはいつでも出来ますし☺️
子供を育てる期間は決まっていますので、今という時間の価値に目を向けてみてはどうでしょう?💕
と偉そうに共感ではないのにコメントしてしまいました😭
気を悪くしたらすみません💦
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
いまの会社での正社員職にこだわりがあるのでしょうか?👀
でしたら認可外に入れて点数稼いだり、多少辛くても数年の我慢と思って遠い園も検討して、何とかして復帰した方が良さそうですね💡
時短は一生続くわけじゃないですよ⭐︎また思い切り働けるようになる時が来ます。
キャリア形成は長い目で見たほうがいいと思うので、子供の成長度合に合わせてどんな働き方をしたいか、もう一度考えてみてはいかがですか?
働くことにも人生の比重を多めに置いている方のようなので、辞めなくてすむ道がないかどうか、ご主人や会社とも検討なさってみてください!
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
4月1歳は入れないの当たり前じゃないですか?
2,3月生まれでもないのに、本当に復帰したかったら4月0歳で入れない理由がわかりません。
本当に仕事をしたいのか、したくないのか考えて見てはどうですか?
私も働かなくなると、今までのキャリアが、、と思っていましたが、3月末生まれの娘を産んでから、0歳4月は無理で、入れたい保育園は6ヶ月から。すでにもう0歳児は空きなし。
私の友人の働きたい人はみんな0歳4月で入れて復帰してますよ。時短をとってる友人もほんと少ないです。
ママリでは、育休をどうにか伸ばしたい人がたくさんいるので、それが普通かと思っていませんか?
キャリアを考えたら、早く復帰するしか仕事を続けることはできないと思っています。
私は3月に生まれた段階で早く復帰することを諦めています。主人がいつも赤ちゃんと一緒にずっといてすごいね、さすがお母さんだねと褒めてくれるのでそのあたりに今は価値を見出していますよ。
![hari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hari
大卒で今の会社にいることがプライドだったのが、それを失ってしまうことで自分自身のイメージが崩れてしまうのでしょうね😅
ちょっとわかります。
私も妊活に向けて時間外の少ない部署に異動し、夜勤回数を減らし、夜勤のない部署に異動し...どんどん給料が減っていき、今は同じ正職でもピーク時の半分の給料です😂
すっごい悲しくなりますよね💦
でも旦那からは十分だよって言ってもらっているし。親だって大学行かせたお金は元を取れといっているわけではないのであなたが先のことまで考えて選んだベストな選択肢なのであればそれでいいのだと思いますよ!
私は今でも給料減ったことは悲しいですが、自分の選択には後悔してません✨✨
コメント