※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴたん
子育て・グッズ

同じ食事をする目安は、10ヶ月くらいからですか?周りの友達もその頃からあげているようです。

皆さんに質問です。
自分たちと同じ食事をするのは、何ヶ月くらいからですか??
私の周りの友達はら10ヶ月くらいからあげるようになったみたいなんですが、、、
大体の目安は、どのくらいですか?

コメント

あいう

うちは、ご飯やうどんは大人のを薄めたりしながら11ヶ月くらいから外食時は与えてました。
1歳すぎから徐々に普通食にしていき、最近一緒のを食べるようになりました◡̈♥︎

  • ちぴたん

    ちぴたん

    うどんとか柔らかいものは、そのくらいの月齢からあげても大丈夫そうですよね😊
    1歳ちょいで、大体普通食になるんですね!!

    • 9月9日
  • あいう

    あいう

    保育士なんですが、本当にきちんとするなら離乳食を完了するのは1歳半くらいで1歳半くらいから同じものになりますよ◡̈♥︎濃いものは薄味にしたりはしますが…

    うちは、9ヶ月には一人でスプーンでこぼさず食べるようになったし、固形も飲み込めるようになったし、離乳食拒否が始まったので、普通食にしました!

    • 9月9日
  • ちぴたん

    ちぴたん

    離乳食拒否があるんですね😳
    今月から離乳食が始まるので、まだ何もわからないですが拒否されたら
    普通食にしても大丈夫なんですね!薄味で出したりすれば!!

    固形をあげだすのは、いつ頃ですか?

    • 9月9日
  • あいう

    あいう

    普通食にして大丈夫かはある程度の大きさの固形が食べられるかとか、咀嚼ができるかなど子どもによって違うので拒否したから絶対普通食OKってわけではないです( Ĭ ^ Ĭ )
    まだ、咀嚼ができない状態で普通食にすると窒息したりする場合もあるので。

    いつとははっきり言えないですが、形がないものからはじめて舌でつぶせるくらいの柔らかさの固形など、こどもの食べてる状態をみていきますよ!早くしても窒息などの危険があるので良く口の動きや飲み込む様子をみて進めたらいいですよ!
    早い子は8ヶ月には柔らかめの固形を食べたりしますが、咀嚼が苦手な子だと1歳くらいになってからって場合もあります!

    うちは11ヶ月で離乳食拒否が始まりましたが、これも絶対あるわけではないですよ◡̈♥︎
    もし、5ヶ月くらいからはじめて赤ちゃんがあまり食べなかったり嫌がるなら、1ヶ月くらい離乳食をおやすみして6ヶ月くらいからはじめたらいいですよ◡̈♥︎

    • 9月9日
  • ちぴたん

    ちぴたん

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます!😊
    助かりました!!

    • 9月9日
deleted user

味は2歳になってから大体一緒ですが、いまだに分けてます。
10ヶ月はいくらなんて早すぎだと思います💧

  • deleted user

    退会ユーザー

    いくらなんでも、です💦

    • 9月9日
  • ちぴたん

    ちぴたん

    そうなんですね😭😭
    意見ありがとうございます。😢

    • 9月9日
アーニー

同じものでもまだ味を薄めてあげたりしていますよ。そうめんのつゆとか、ラーメンスープなど。10ヶ月はあげても味噌汁くらいかなぁと思います。

  • ちぴたん

    ちぴたん

    そうなんですね😢
    早い段階からは、あげない方が良さそうですね😭

    • 9月9日
ユウ

まだ調味料もほとんど使ってません😊
うどんとかはできると聞きますが、あんまり多くあげるのもなぁと思って試してないです💦
1歳半くらいだと思ってました💦

  • ちぴたん

    ちぴたん

    やっぱり、1歳すぎくらいからなんですかね?😂

    • 9月9日
  • ユウ

    ユウ

    1歳過ぎでも早いと思いますよ😮まだ離乳食完了期ですし💦
    今で若干のとりわけをしているくらいです😊味噌汁の上澄みをあげたり、野菜スープを作った後に大人用だけ味付けしたりとかですね😣

    これでも5ヶ月すぐから離乳食スタートしてます💦

    • 9月9日
  • ちぴたん

    ちぴたん

    そうなんですね、、、
    今月で5ヶ月なので、離乳食始まるんですが結構先なんですね!!

    • 9月9日