

退会ユーザー
まだ生まれてないなら
哺乳瓶使うかどうかわからないので
どれにするか選んでおくだけでも
いいと思いますよ(^^)
ピジョンの150.240のプラと
240のビンがあります(^^)

こちゃママ
ピジョンの母乳実感のプラスチックとガラス両方使いました。
特にどちらがいいとは思いませんでしたが、外出は軽い方がいいのでプラスチックでした😊
私の場合全然破水しなくて破水しないせいで出産が進まなかったので助産師さんが人工的に破水させました😅

yuki123
ピジョンの母乳実感のプラスチックを使っています😊
大きさは小さい方と大きい方を持っています!
月齢が低い時は160mlを使って、飲む量が増えたら大きい方にしています👍
破水は自宅のベットでした!
寝ようと思い、ウトウトしていたら破水しましたよ!
家から産婦人科が近いので、自家用車で行きました😊
-
Elmo
教えて頂きありがとうございます。
母乳実感!今度、探しに行ってきます。- 9月9日

みかん
Pigeonの母乳実感のプラスチックが付いている搾乳器だけ出産前に買いました。
完母希望でしたので搾乳器はあってもいいかなと。
実際役に立ちましたし、2ヶ月頃に完母になれたので哺乳瓶は買い足さずに済みました。
破水は産院の陣痛室でした。

ママリ
哺乳瓶はピジョンの母乳実感使ってます😊よく家で使うのは傷がつきにくく冷ましやすいビン、外出は軽いプラスチックがいいと言われてます😆!私は最初混合だったのでビン3本プラスチック1本も持ってます❣️
私は陣痛が始まり病院に行き、分娩台の上で破水でした!生暖かい感じでしたよー!
もうすぐ赤ちゃんに会えますね💓頑張って下さい❣️

nomu
母乳の出や子供の様子もあるかなと思い、哺乳瓶は生まれてからにしようと決めていました˙ᵕ˙♡
産院で使用していた物をそのまま1本貰えたのでしばらくはそれのみで、追加でピジョンの物を買い足しました
ガラス160 2本
プラ240 1本
ガラス240 2本
煮沸消毒だったのでガラスの方が重宝しました(﹡ˆˆ﹡)
破水はなく、自宅でおしるしからでした!

かなん
哺乳瓶は、産院で使用していた物と同じ母乳相談室を退院時にもらったのでそれを使いました。ビンでした。
破水は早朝に自宅でした。
日本タクシーの子育てタクシーに登録しました。
出産時には使いませんでしたが、出産後の通院に利用しました。
1人しか講習を受けた運転手さんがいらっしゃらないそうなので、利用者が重なると別の人が対応することになるみたいです。

ERIKA
プラスチックです
250と、100有ります。

かりな
Pigeonの母乳実感でプラスチックの容器を使いました😀
大きさは小さいやつだったと思います!
破水は産院の分娩台です😀
生まれる30分前に破水しました!
陣痛タクシーはつばめタクシーで登録しました🚕

かおり
産院でガラスの母乳相談室(200ml)というのを使っていたので、それを購入して使ってます!
ガラスは熱伝導がいいので、温めたり冷やしたりするのが早くて楽だし、触っただけで中の温度が分かりやすいです✨
ちなみに母乳実感のプラスチック製も予備で持ってます!
破水は、ベッドでゴロゴロしてたらプチンという感覚があり、トイレに行ってみたらドバーっと出たって感じです!
陣痛タクシーは岐阜交通にしました!

ひーこ1011
哺乳瓶はお子さんによって合う合わないがあるので、産後購入の方が良いと思います。
産院と同じものの方が抵抗なく飲んでくれると思いますよ☆
うちは上の子はビーンスタークで強化ガラスメイン。下の子はピジョンの母乳実感でプラメインにビーンスタークも使ってました。
破水は陣痛がきつくなって入院してからドバーッと出ました。
家から近かったので、陣痛タクシーは使ってません。

koro.❁
ピジョンの母乳実感のプラを使っています!
ですが新生児期はチュチュベビーのスリムタイプでした。
産院がそのタイプだったのと、二人目はお口が小さく、新生児期は舌小帯が短く乳首が短いと上手く飲めなかったので😅
産院と同じものを使うのがおススメです!
大きさは月齢が小さい頃は160のもの、160以上飲むようになってから240使ってます。
二人とも陣痛から始まりました。
破水は分娩台の上で。
瑞穂市ですが、日本タクシーとつばめタクシーに登録しました!
使わずに終わりましたけどね。

KOBAKEI
産院でピジョンの母乳相談室をもらいました。病院によってはくれるところもあるので、必要になったら買う形がいいかと思います。
私はその後、母乳実感を使い続けています。自宅はビン、外出はプラです。
ピジョンは乳首を変えればビンとかは使い続けれるのでいいです。(もちろん月齢上がって量が増えれば大きいのになりますが)
コメント