
男の子の七五三について、3歳でやるかは地域や個人により異なります。5歳が一般的ですが、3歳で行う場合もあります。上の子がやったからといって、下の子もやるかは個々の判断です。
男の子ママに質問です💡3歳で七五三やりましたか?やりますか?
男の子は5歳だけとも聞いたのですが...3歳はまちまちなんですかね?
例えば、上の子が七五三だから、下の3歳の男の子も一緒にやるとかはあると思うのですが、単独でもやりますか?
地域差ですか?一般的に男の子5歳、女の子3歳・7歳と決まってますか?
よろしくお願いします🙇🏻♀️
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

( ´∀`)
私は、3歳と5歳一緒にやりましたよー^ ^
3歳は男の子と女の子ってききました^ ^

❤︎り❤︎え❤︎
私の家族は男の子は数えの3歳と5歳でします。
なので今年します。
-
りんごジャム
やる家庭もありますよね!
旦那側の両親はこだわりなく5歳だけでもいいんじゃない?的な感じで、私の母は3歳もやった方がいいんじゃない?、父は5歳だけでもいいんじゃない派です(笑)
それぞれ意味ありますもんね🤔迷います😂💦
ありがとうございます🙏🏻✨- 9月10日
-
❤︎り❤︎え❤︎
写真(行事ごと)として残しておきたいならしてもいいかなと。
衣装借りたりするだけでもお金はかかりますもんね^^;- 9月10日
-
りんごジャム
そうなんですよね💦衣装だけでもお金かかりますよね😅💦
一生に一度という親の想いが...子どもビジネス💸💸💸笑
やりたいけど手間とお金が😭みたいな⚖️💦でも後悔しても戻れないので...そう思うならやった方がよさそうですよね(笑)
ありがとうございます✨- 9月10日
-
❤︎り❤︎え❤︎
5歳だけ衣装(和装)で3歳はオシャレな洋服でも構わないかと。
貰う飴も食べれないし。- 9月10日
-
りんごジャム
そういう手もありますね😊✨
確かに千歳飴食べられませんね💦懐かしいです。- 9月10日

ゆーママ
一般的に七五三は男の子は5歳
女の子は3歳7歳だと思うんですが地域によっては男の子も3歳でお祝いしますよね☺️
あと最近はやっぱり3歳の頃の袴姿と5歳の袴姿とでは成長具合が違って記念になるっていうので3歳やらない地域でも写真撮ったりする人多いです👀
うちは来年3歳なんですが数え年の今年だとなかなか難しいかなと思い来年やる予定です☺️
-
りんごジャム
地域差ありますよね!
あとは考え方の差とか🤔
それですよね、袴の記念撮影とか残るもののこと考えるとますます悩みます💦今のところ、袴着たり神社お参り、写真撮影...無事にできるか自信なくて悩みます😅うちの子は11月生まれなので数えは難しいので満年齢なのですが…
ありがとうございます⭐️- 9月10日

あやか
地域的には3歳でやるとは聞いていませんが、自分で七五三の由来みたいなものを調べてやる事にしました。
上の方も載せてらっしゃいますが、髪置きの儀ということで5歳とはまた意味合いが違うと思ったので。
イベント感覚ではなく、子どもの健やかな成長を願ってお参りすることが大事だと思っています。
5歳で袴の儀となりますので、3歳の時は女の子と同じような、男の子用の被布を着せました。
-
りんごジャム
なんかとても勉強になりました!袴じゃなくて、被布なんですね💦
子どもの行事はどれもイベント感覚というか、クリアしていくもの(無事にここを越えられたなぁみたいな)というか、になってしまいます😅
お話聞いたら余計にやった方がいい気がしてきました。全く準備してなくて💦考えてみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月10日

( ´∀`)
それはしてないですね(^^)
なんで今年、真ん中が5歳なんですが
撮りません笑笑
-
りんごジャム
なるほど!
3歳で撮って5歳で撮らなければ、上の子は3歳はやらず5歳でやった、ということで平等感がでますね😌💡
でも皆さんの話聞いてたらますます迷い始めました😂
ありがとうございます✨- 9月10日
りんごジャム
上の子の3歳の時も単独でやりましたか?
うちも2歳差で、上の子が5歳の時は下の子3歳なので一緒にやると思います。そうなると、上の子だけ3歳やらないのは微妙かなぁってすごく迷ってます🤔💭
3歳は両方いるんですね👦🏻👧🏻
ありがとうございます⭐️