
生後28日目の赤ちゃんが泣き止まず、夜も寝てくれない悩みがあります。体調は問題なさそうですが、この時期の赤ちゃんはこんなものなのでしょうか?
生後28日目の息子を育てています☺︎
最近、1日の大半の時間を何してもグズグズして泣いています…。
母乳も飲んで、オムツも替えて、抱っこしてもすぐに泣きだします。
普通泣きの時は抱っこでなんとかやり過ごすのですが、本気泣きの時はしょうがなく母乳をあげています。
それでも飲み終えたらまた泣き出したり…。
母乳の間隔はだいたい2時間〜3時間くらいで、どうしても泣き止まない時は1時間くらいでもあげる感じです。
初めはなんか具合悪いのかな?とか思ったのですが、熱もないし、オシッコうんちも正常でたっぷり出るし、おっぱいもゴクゴク飲んでいるのでそういうわけではなさそう…。
この時期の赤ちゃんはこんなものなのでしょうか?😭
夜も全然寝てくれないので、ずっとこの調子だと、体がもたないなぁと思ってしまいます…
- うさ(3歳8ヶ月)
コメント

おさる
母乳は欲しがればあげてもいいと思います。それか口が寂しいとか?おしゃぶりはどうですか?後はおくるみで包んであげると落ち着いたりします😊

ゆうき
わたしも病院ではミルクは3時間空けてね〜母乳は欲しがった時は構わずあげてねと言われました!
うちの子、この間の夜、2時間くらいおっぱいを吸う→布団に置くやじるし泣くを繰り返してさすがに参りました😅(笑)
その時は口さみしいのかなあ?おしゃぶり買ってみようかなあって思いました(>_<)
-
うさ
おっぱいあげたのになんで〜となりますよね💦
やっぱり口さみしいんですかね?
おしゃぶり試そうかなぁ…- 9月9日

わはは母
母乳は赤ちゃんが自分から乳首を離すまで(目安は片乳15分以上)あげておられますか?もしそうでなければ満足できていない可能性があります💦
-
うさ
片方だけ飲んで寝てしまうことが多かったので、助産師さんに片方5分ずつくらいでと言われてました💦
でも交代した後は、吸う力が弱くなってすぐ抜けるくらいまではあげています。
次は自分から離すまで待ってみます!- 9月9日
-
わはは母
すみません、下に書いてしまいました💦
お子さんがよくぐずる原因は、
①授乳時間が短いため、後半の脂肪分の多い母乳を飲めておらず、カロリーが足りない
②吸着がうまくいっておらず、満足に母乳が飲めていない
どちらかと思います(>_<)
ちょっと理系な育児、本のほうがわかりやすいですが、サイトのほうにも「新生児授乳の仕方 一番ていねいなコツのまとめ」という記事が参考になるかと思います🙆- 9月9日

わはは母
日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)
日本の母乳にまつわる常識は、世界から10年ほど遅れていると言われています。
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は、
「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続ける)片方のお乳だけ授乳を続けること」
です!
例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆
右だけで終わっても問題ありません🙆
この正しい授乳方法には科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。
もし、毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、それを正しいやり方に改善すれば、時間も短くなります🙆
うさ
おしゃぶりは辞めるのが大変など色々聞くので迷っていたのですが、頂きものがちょうどあるので試してみようかな…と思います💦
おひな巻きは試したのですがすぐ窮屈そうに動いて緩んできてしまいます😭
巻き方が緩いのかな?💦