
コメント

Rei
結婚式に来てもらったのなら、現金3万ですね😄

クルン
結婚式には食事は引き出物の値段が含まれているので、私だったら10000円程度の品物を送ります😁
-
まるる
わたしもそれを検討していました。返しなしでいいよーっていうことですよね??
皿は要らないと言われたのですが……どんなものをあげましたか?( p_q)- 9月9日
-
クルン
ペアのグラスを送ったことあります😉現金は生々しいのであとは商品券とかですかねぇ💦
- 9月9日

退会ユーザー
1万円と5000円くらいのプレゼントを郵送されるのがいいかと思います⑅︎◡̈︎*
出席出来ない方から3万円包まれると、いくら自分は出席したとはいえ申し訳ないと私なら感じます(*_*)
-
まるる
現金書留で送る感じでしょうか?
ちなみに商品はどんなものをあげましたか?( p_q)- 9月9日
-
退会ユーザー
現金書留です(*^^*)
グラスとか、写真立てとか送ったことあります(^ ^)- 9月9日
-
まるる
ありがとうございます!
参考になります☆- 9月9日

そ♡も
私は1万包んで、少ししたプレゼント(写真立て)を送ったことあります😊
-
まるる
現金書留で送りましたか?
写真たてもいいですね☆彡.- 9月9日

もんしん
私は2万包みました。
物は何かと分からないので😅
-
まるる
商品何にするか…決まりませんよね…
皿は要らないと言われちゃって(笑)- 9月9日
-
もんしん
それか現金1万プラス何かだったら、5000円ぐらいのカタログが無難ですかね💦
- 9月9日
-
まるる
たしかにそうですね!!カタログいいですよね☆
- 9月9日

退会ユーザー
交通費や準備などでもお金は掛かるので 私なら 頂いた金額をお返しします。
お金だけより お金とプレゼントで3万を目安に送ります😊
-
まるる
お金と商品送る場合現金はおいくら包みましたか??
- 9月9日
-
退会ユーザー
2万です。あとは プレゼントで その子の雰囲気にあったブランドのブランケットや ルームウェアをプレゼントしたりしてました。
家電とかで 欲しいものがあったりしたら 全額プレゼントであげたりもします。
欲しい物がなさそうな場合は お金にしちゃいますけどね😂
仲いい子ならどっちがいいって聞いちゃいます笑。- 9月9日
-
まるる
2万だと割れてしまう額なので微妙なのかな…と思ってて😵
考えすぎですかね?💦- 9月9日
-
退会ユーザー
1万円札と5千円札とで 用意するようにします。
もちろん そういうの気にする方には 全てお金にします😊
式に参加する場合は祝儀に お料理と引き出物代も含まれてるっていう 考えもあるようですが 渡す場合は お祝いとしてお送りしますし 自分の時は 御足労頂くお礼としてお料理と引き出物に気持ちを込めたので・・・。
いろんな考えがありますし 式に来て頂いたけど 今はそこまで仲が良くないとかであれば 半分くらいで良いかなって思います😅- 9月9日

ぴこ
お祝いを現金で1万円と品物5000円分くらいを贈りました😊
-
まるる
やはりそれがいいですかね☆
お祝い金は郵送で現金書留ですか?商品と一緒に送ることは出来ませんよね?💦- 9月9日
-
ぴこ
私は別で送るのいやでこそっと商品の底のところにまぜて送ってしまいました😊💦
- 9月9日

A☺︎
私は御祝儀として3万円と
行けなくてごめんね。という意味もこめて
5000円ほどのプレゼントを送りました☺︎
ちなみにわたしは結婚式してなくて
結婚した時はプレゼントのみ頂きましたが
とても仲がいいのでその対応にしました!
まるる
結婚式に参加しないのに3万お祝いしましたか??
参加した場合は半分は食事代に消えるので3万あげるとすると、お返しに困るかな…と。
Rei
結婚式に参加してもらったら、美容室やドレス、交通費、ご祝儀等かかりますから、私は頂いた金額をお祝いしてます。現金なら、お返しもお友達の出費にはならないので😄
まるる
そうなんですね!たしかに色々かかりますよね💦
お返しは無しってことで3万あげるということですかね?
Rei
結婚祝いで3万あげたら、一般的には内祝いしますので、半額くらいのお返しはくると思いますよ!現金であげたら、お友達もそこからお返しにできるので出費も無いし、お祝いも好きなもの買えていいかと🤗
物をあげると、お返し要らないといっても、内祝いくださる方多いので出費になるかなーと思います。
まるる
たしかにそうですよね!
物よりお金の方が良さそうかもです🙆🏼✨ありがとうございます!