※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sk__mama
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の次男が大声を出す行動について相談中。障害の可能性は?小児科や療育センターに相談すべきか。皆さまの経験を教えてください。

こんにちは!

次男(2歳10ヶ月)の事なんですが…
毎日「静かにね!」と言うとワザと大きな声を出したり、
「〇〇ちゃん寝てるから静かにしてね!「っと言ってもワザと「わーー!!」っと大きな声を出します。
電話をしていても大きな声を出します。

皆さまの所はどんな感じなんでしょうか…

疑いたくはありませんが何かしらの障害があるのか…
小児科か療育センターに相談したほうがいいのでしょうか??

コメント

しぃ

うちも同じですよ?
赤ちゃん寝たから静かにって3歳半の息子にお願いすると奇声あげたり走り回ったり…うるさーいって思う声で泣いて騒いでるから赤ちゃん起きてしまい⤵️⤵️私がやっと寝かしたからイライラ💦っていう毎日です。

  • sk__mama

    sk__mama

    やっと寝れるって時に上2人がうるさくてすぐ起きてしまうので下の子もあんまり寝れないので可哀想で…
    上2人の時が保育園の時は思う存分寝てます(^^;;

    • 9月9日
ママ

2歳8ヶ月の娘が発達障害ですが
まず「静かにしてね」の言葉を理解できていないレベルです🤣🤣🤣
言われてわざと出来るなんて、
うちの娘からするとレベル高すぎますよ‼️

発達障害とかではなく
かまってほしい!自分を優先にしてほしいって感じでやってるのではないでしょうか?🤔

  • sk__mama

    sk__mama

    言われてワザとしてるのかは私にも正直分からないんですけどね…
    言った途端に大きな声を出すのでやっぱり言った事が分かるのですかね?
    3歳児健診の時に一度念の為相談してみようと思うのですが…

    • 9月9日
ママリ。

うちもそんな感じです。

最近はなににかんしても
わざと
ってのが増えて困ってます😣😣