![きいろのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立幼稚園の料金や必要なことについて教えてください。
私立幼稚園について教えてください😭
働いており、引っ越し先の保育園に入れず
一時保育と実母にお願いしてなんとか働いております。
来春から一時保育の保育園に入れたらいいんですが、
定員オーバーで難しいかもと言われています(><)
けど、実母もこの生活が来年も続くのはきついと言われており
どこかに入れないといけません(><)
現在一時保育をお願いしている保育園は認可の私立保育園です。
私立保育園だと専願だと市役所で言われて
私立保育園を落ちたからと言って公立保育園に申し込みはできないと言われました。
公立の幼稚園は延長保育などはやってないとのこと。
と、なると後は近くの私立幼稚園で延長保育しているところがあります。
けど、私立の幼稚園なんて考えてもなかったので、
とりあえず料金が高い…と言うイメージしかありません。
だいたいの保育料などはHPに載っておりましたが、
それ以外にもいろいろ必要ですか?
だいたい認可の保育園が3万くらいなら
私立幼稚園は月5万ほど必要なのでしょうか?
- きいろのママ(8歳)
コメント
![ゆぅウサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅウサ
うちの地域は幼稚園は私立がほとんどだったので、私も高いというイメージでした💦
毎月は保育料の他に給食費やうちはバス通園なのでバス費用くらいです。4万円しないくらいです。
他には入園の時に入園料と制服代や設備費がかかりました。
園によって金額や必要な費用は違うと思いますが、ホームページに載っている以外には大きな出費は無いです。
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
幼稚園教諭でした(・ω・)/
バスを利用するか、延長保育をどうするかにもよりますが、3〜5万くらいのところが多いと思います。
その他に入園費、制服代、など色々かかってきます。
来年10月からは無償化が始まる予定なので、少しは安くなるかなと思います。
-
きいろのママ
コメントありがとうございます😊
バスの利用は予定してないので、
とりあえず5万ほどまでと考えておけば良さそうですね😃
寄付金はあるところが多いのでしょうか?- 9月9日
-
あーか
今は市からの助成金が年収に応じてありますが、無償化が始まったらどうなるかわからないです(・ω・)/
- 9月9日
-
きいろのママ
あ、すみません。
表現がおかしかったですね💦
寄付金とは、家庭から幼稚園に心づけというか幼稚園に毎年いくらか寄付しなきゃいけないのかな?と思いまして(><)- 9月9日
-
あーか
そっちですね!
私が働いていた幼稚園では1000円一口、三口からの寄付金がありました(・ω・)/
一応任意ではありましたが、みなさん払ってらっしゃいました!- 9月9日
-
きいろのママ
ありがとうございます😊
みなさん、払っておられたんですね!
金額もそこまで大きくなさそうなので、安心しました(><)園によっても違うかとは思いますが💦
ありがとうございます😊- 9月9日
-
あーか
みなさん大体最低額(3000円)でしたよ!
寄付金という名目ですが、卒園生への贈呈品だったり、運動会の景品だったり…子どもたちに還元されるお金です(・ω・)/- 9月9日
-
きいろのママ
そういう使われ方だったらいいですね!
経営者のところにいくのかと思ってました😀💦💦笑- 9月9日
きいろのママ
コメントありがとうございます😊
4万かからない程度になると助かります(><)
寄付金とかありますか?
ゆぅウサ
娘が通う園では寄付金ではなく補助金制度として、府からと市から所得に応じて支給される制度があります😊
ゆぅウサ
あ、下の方へのコメントを見ました💦
娘が通う園では、そういう意味での寄付金は無いです😊
きいろのママ
ありがとうございます😊
無いところもあるんですね!
お2人にお話聞いて少し様子が分かり安心しました!
ありがとうございます😊