
上の子が繊細で人見知り、場所見知りがあり、友達の家で恥ずかしがり号泣。自己嫌悪感や落ち込みを感じ、下の子と比べてしまう。落ち着くタイミングについて相談あり。
上の子が可愛くない症候群かも、、、
元々繊細な子で、人見知りと場所見知りが赤ちゃんの頃からあります。1歳になる前から保育園に通っていますが、未だに預ける際に泣いたりします😅
今日は友達の家に遊びに行きました。(何度も遊びに行っているお家です。)
そこには同級生の男の子が2人と少し大きいお姉ちゃんたち。(何度も会っている子たちです。)いましたが、うちの子だけ家に入るなり恥ずかしいのか私から離れず、イヤイヤと号泣、、、泣き止んだあともみんなと一緒にはご飯を食べず「ママあっちいこ」と少し離れた場所に。
時間がたてば慣れてくるのですが、、、
産後のホルモンバランスもあるのかなんだか今日はすごく落ち込みました。
つい他の子と比べてしまい、なんで私から離れないの?一緒に遊ばないの?愛想良くできないの?と。
2歳の子はまだそんなこと出来ないと分かっていても、家でもママ、ママとつきまとわれ疲れてるんですかね。
下の子が手がかからず育てやすいので、余計に比べてしまいます。
上の子はいいところもたくさんあるはずなのに、、、最近手を口に入れる仕草も目立ち、上の子に対して怒ることが増えたからなのかと自己嫌悪です。
一時的なものだといいんですが。
同じような方、どういったタイミングでこのような気持ちは落ち着きましたか?
少し疲れているこで、批判コメントはご遠慮頂けると幸いです。
- suuuuuu(6歳, 9歳)
コメント

ありす
私の友達の子もそうでした。
女の子でしたが、ずっとママにべったりで、泊まりで旅行行ったりする仲なのですがそれでもずっとママ抱っこ。
ママは諦めてましたが、ホント大変そうでした😓
3歳半くらいになった時にだいぶマシになって、保育園の年中さんになったら殆ど人見知りもなくなるまでになりましたよ!
あとは赤ちゃん返りも重なってるのかなと思います。
指を口に入れたりしてるのは寂しいのかなと感じてしまいました。
下の子は泣いてもまだ赤ちゃんだから分からないけど、上の子は敏感な時なので、なるべく上の子優先にしてあげられるといいかなと思います😊
他の子と比べなくてもみんな良い子ですよ❤️

みな
うちも最近3人目が産まれ、長男の行動に一々イライラしちゃったり怒鳴ったりしちゃってます😫💦💦
構ってアピールってわかってるのに😫
抱きしめたり、何もないのに頭撫でたりしてますが
『ママ。○○○ママ好き!ママ○○○好き?』って聞かれちゃってます💧💧💧
なんなら『○○(次男)は?好き?嫌い?』まで😅💦💦
毎回『2人ともだーいすきやで😊ママの大事な大事な一番大事で大好きな宝物やで😊○○(最近産まれた三男)もみんなみーんなめっちゃ大好き😌』って言って抱きしめたりしてますがやっぱり何回か聞かれます😅💦💦
次男褒めたり、次男にありがとうって言ったら長男も『○○○にもありがとうゆーて?○○○偉い?』とか言われちゃいますし😅
きっと寂しいんだなぁとは理解はしてるんですけど……😫💧
-
suuuuuu
コメントありがとうございます(^^)
みなさん言葉で愛情表現できててすごいです。私、子供相手でも大好きというのを言葉にするのが苦手で、、、ほんとダメですね。
男の子ってほんと甘えん坊なんでしょうね(/_;)子育て、難しいです。- 9月9日
-
みな
慣れですね(笑)私も苦手でした(笑)実は😂
そうですね🤔
次男は甘えたですが長男は私よりもパパへの甘えたが凄いんですけど😅パパからは『パパっ子に見せかけてみんな実はママ大好きやから基本ママの味方しよるからな😑』って言われてます😅💦
うちの場合、2人とも人見知り全くなしの誰とでもすぐ近づいて行って仲良くなれるタイプなんでそこだけは助かってるような感じですけど😅
逆に誰にでも話しかけに行ったりしちゃうのでスーパーとかでは困りますが😅💦
子育て難しいですよねぇ😫💦💦
わかります😫💦
自分とは違う人間1人育てるんですもんね。- 9月9日
-
suuuuuu
なんでも慣れですね(笑)感情こもってなくても、言ってみるようにします(笑)
積極的なタイプのお子さん、羨ましいです(._.)上の子は保育園のお友達でさえ、スーパーで会うと隠れちゃいます:^_^;確かにそういった場所で離れていかないから、楽なんですけどね。男の子なんだから、、、といつも思ってしまいます。- 9月9日
-
みな
です😂
うちも幼稚園年少の時はたまぁに照れたりありましたが(笑)
次男は全くですね💧💧
長男のクラスにも居てますよ😂長男の友達でママとも仲いいんですが😊
恥ずかしがり屋で人見知りな子😊
年中なってから毎日長男待ってくれてて(笑)
長男とだけしか遊ばないらしくて😅💦💦
うちは長男に他の友達と遊ぶ時はその子もひっぱって行ってあげて!って言ってます🤗- 9月9日

まりも
下の子が出来た分上の子は構ってアピールですね😊子供なりにお母さんの気を引きたくて、自分に目を向けて欲しくてそうなっちゃってるんですね😭口に手を持って行くのも不安とかがあるのかなぁ?と思います。
私の場合良く抱きしめてあげたりしてました😊それでも、今小2ですけど、俺の事は可愛くないんでしょ。とか言われますよ😅今でもたまに抱きしめて皆んな一緒よぉ〜ママの大切な宝物〜と言ってます✨そうすると落ち着くみたいです👍どぉしても下が生まれると可愛く思えますよね😅上の時とは違う少し子育てに慣れて余裕もありますし、そうなっちゃいますよね💦
まだまだ先は長いので、焦らず甘えたい時にはいっぱい甘えさせてあげましょう☺️💕
-
suuuuuu
コメントありがとうございます(^^)
抱きしめてあげる、、、全然できていないです😅きっと愛情不足ですね。
私自身が家事があまり要領よくないのもあり、家事と下の子のお世話をしていると上の子にかまってあげる時間が少なくなります。
明日はなるべく構ってあげようと思います!- 9月9日

はじめてのママリ🔰
うちは下の子がNICUに入ってました。なので下の子のほうが気になって気になって、上の子可愛くないというか、あんまり気にしてやれなくなっていた時がありました。
何かやらかしたらすごく怒ってしまうし、満足に遊んであげることもできなくて。
産まれて3ヶ月経ったくらいのとき、上の子が ジュース飲みたい!絶対こぼさないから!と言うので、車走行中でしたが飲ませました。案の定こぼしました。あまりに腹が立って、いい加減にしてよ!と怒鳴ったら、『ママきらい!ママはもう〇〇ちゃん(妹)のことだけかわいいんでしょ?』って言ってきたんです。もう悲しくて悲しくて。3歳ってもうそんなこと思うんだ、と。
今まで独り占めしていたのに、突然現れた小さい人にママとられて、上の子は面白くないですよね。。
-
suuuuuu
コメントありがとうございます!
それはハッとさせられますね。
私もここ最近怒鳴ることが増えて来たように感じます。
上の子はまだ2歳なのでそんなに上手くは喋れませんが、同じことを思っているかもしれません。
今日はなるべく構ってあげようと思います!- 9月9日
suuuuuu
コメントありがとうございます(^^)
ママ抱っこ、わかります。
うちも一緒に出かけると途中から抱っこをねだります。正直重いので一緒に出かけるのも億劫になっています。
やはり3歳すぎると変わってくるんですかね😌成長過程なので仕方ないですね。
明日はなるべく一緒に遊んであげようと思います!