
赤ちゃんが母乳やミルクを早く飲み終わり、量も減ってきた悩みがあります。どうすればいいかわからないそうです。
生後7ヶ月おめでとう🎊むしゅこよ😂💕
最近の悩みを…聞いてください…;;
1日平均母乳×8回 離乳食2回 ミルク100㍉3回
という感じで育児をしています!
毎日よく食べてくれるし💩もよく出るし
夜泣きも殆どし無くなったので助かっているのですが、母乳飲ませると3分位で両乳吸い終わって自分から離します(早くない??)それにミルクも1回で飲む量が減ってきて空腹時に作っても40㍉位までしか集中して飲んでくれません😂あとは口に哺乳瓶近づけても飲んでくれませんでした…これからどうすればいいか解らないです。
- ぬん(7歳)
コメント

ひとみ
2回食しっかり食べていて授乳8回+ミルク3回は少し多いような🤔
娘も片乳3分くらいずつしか吸ってくれませんでしたが、体重が減ったりはしなかったので特に心配はしてませんでした😊✨

ぺぺろん
2回食ちゃんと進んでいるなら
十分足りていてもういらないから
口離すんじゃないですかね??
うちもしっかりご飯食べて、離乳食の後はほとんど授乳必要なかったです!
-
ぬん
そうだといいのですが…😭
離乳食後の授乳は確かにほんとに時間少ないです、すぐ寝落ちします!- 9月9日
-
ぺぺろん
2回食の頃はわたしは母乳のみで5回以内ぐらいでした!
わたしもどれくらい飲んでるかわからないし、そんなに出てる気もしないんですが、お腹すいて泣くこともあんまりなかったです。
回数減らして 1回に飲む量を増やすように頑張ってみるとか、、?
頻回授乳だと大変じゃないですか…😅?- 9月9日
-
ぬん
なるほど🤔💭
そうなんです…そこですよね…
最近下の前歯が生えてきたこと確認して焦ってます💦
授乳の代わりにって思ってミルク多めに作ってみたら30㍉くらい飲んだ時点で察知されてπに顔ずりずりされました…🙄- 9月9日
-
ぺぺろん
わたしも歯が生えてきてあせってましたがあ
上下2本ずつ生えてますが まだ噛まれないです!!
聞いてる感じ 母乳だけでもいけそうですけどねえ🤔🤔
お腹すいてるわけじゃないけどちょっと吸いたいだけーみたいなときもありますよね。- 9月9日
-
ぬん
お口寂しいんですかね〜😂
元々完母だったのでちょっと母乳だけに戻してみます!
離乳食はガッツリ食べるので😉- 9月9日

お茶々
離乳食でお腹もいっぱいだし、腹持ちいいんですかね😂❤❤うちは、5ヶ月のときで、おっぱい片方5分飲んで、1回の授乳終わってましたよ!
ミルクと母乳は飲める分でいいと思います!母乳も量出てそうですよね!
-
ぬん
ありがとうございます😭
母乳はMAXになると勝手に噴射する感じなので少ないという事は無さそうです!- 9月9日

わはは母
母乳過多の可能性ありますか?
ちょっと理系な育児より引用
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくないようですが、そうではありません。
-
ぬん
わあ!なんだこれ凄い!!!
ありがとうございます😭
自分に当てはまるもの幾つか見当つくのでその可能性はあるかもしれません。。。- 9月9日
-
わはは母
3分で離すのは、もしかして、、と思いまして(>_<)
以前、10分10分など、片乳15分以下の授乳しておられたことありますか?- 9月9日
-
ぬん
むしゅこが7項目
私が4項目当てはまるので…
限りなくこれに近いというかほぼ確実にこれですよね??!!?- 9月9日
-
わはは母
かなり当てはまってますね💦
母乳過多ですね💦
母乳過多は赤ちゃんにとってとても困ったことなんですよね😭改善されれば、そのような姿も変わってくると思います🙆- 9月9日
-
わはは母
母乳過多の解決法を説明する前に、まず正しい授乳方法とその根拠を知っていただにたいので、読んでいただければと思います。
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は、
「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続ける)片方のお乳だけ授乳を続けること」
です!
例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆
右だけで終わっても問題ありません🙆
この正しい授乳方法には科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。- 9月9日
-
わはは母
ちょっと理系な育児より引用します。
母乳過多の解決法です!- 9月9日
-
わはは母
続きです。
- 9月9日
-
わはは母
母乳過多におすすめの授乳姿勢です!
- 9月9日
-
ぬん
病院で教わったの正しくないんかーいってツッこんでしまいました…
長文ありがとうございます😭
なんか少し肩の荷が降りました!!- 9月9日
-
わはは母
ちょっと理系な育児 母乳過多 で検索すると、他にも関連対処法や、経験談など載ってますので、参考になるかもしれません🙆
- 9月9日
-
ぬん
理系な育児半端ないです!
ありがとうございます😭!!
参考にします、助かります😭💕- 9月9日
-
わはは母
お子さんが乳首を3分で離す、ミルクもあまり飲まない理由→母乳が多すぎるため、後半の母乳に到達する前に胃袋がいっぱいになってしまうから
だと思います🙇
ですよね!私も産院で間違った方法教わったひとりです💦
日本は母乳への知識が遅れていて、世界の常識から10年遅れだそうです😭
もはや赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです💦- 9月9日
-
わはは母
まだまだ母乳が必要な時期です😊
(一歳までは必要なエネルギーと栄養の3分の2は母乳からまかなわれます)
母乳過多が改善され、お母さんも赤ちゃんが安心して授乳できる日が早くくるように祈ってます🙇- 9月9日
-
ぬん
母乳過多だから母乳でるのも早くて飲むスピードも毎日授乳してるから早くなってるだけかもしれないと思ってきました…!ありがとうございます😭
- 9月9日
ぬん
授乳してるとやはり何ミリ飲んでいるかとかが明確に解らないのでミルク足して飲ませている感じです!
前はそれで良い感じにお昼寝夕寝としてたのですが最近になってミルクへの執着が薄れてきました…
多いんですかね?😭
ひとみ
吐いたりしなければ大丈夫だと思います😊
お腹が空いていなくても、ママに甘えたくておっぱい欲しくて泣いたりもありますから😆👌